あの高速道路の計画凍結から20年、「国に裏切られた」(鳥取県)

あの高速道路の計画凍結から20年、「国に裏切られた」(鳥取県)

鳥取県米子市から境港市へ至る高速道路の計画が存在する。米子自動車道の延伸区間だが、採算が取れないとして2006年に事業凍結となった。国道431号が主要なアクセスルートだが渋滞が発生。
最近になって鳥取県を中心に国に対して事業化を要求。国際貿易港や観光活性化、災害時の輸送路の確保から国土交通省も今後は整備する方針を示している。とはいえ、具体的なスケジュールは未定。
境港市からは島根県北部を経由して出雲市まで別の高規格道路を建設する計画もある。こちらは地域高規格道路「境港出雲道路」という名称となっている。一部は開通済みだが全線開通の目途はたっていない。事業化されるかも不透明。

<画像出典>
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/
 (一部加工して掲載)

26 Comments

  1. パパの後,コンクリートから人へで,マシマシでがっつり予算減ったからなぁ.土建屋やってた知り合いも,畳んで東京へ出てっちゃった...

  2. 地図見たけどすでに建物だらけでどこに作るんだよって感じが

  3. 米子はゲルの出身県の都市だからアリだな
    県議員で頑張ってればよかった人だと思うけどね

  4. 次に鳥取県を取り上げるなら、北栄町を取り上げてもいいかなと思います。ここは名探偵コナンの作者青山剛昌先生の出身地で青山剛昌ふるさと記念館ができてから観光客が増加したことで有名です。

  5. 431号は弓ヶ浜半島の東岸ですが西岸にも「産業道路」なる片側二車線道路が米子空港まで走ってます。
    接続する9号線が一車線なので渋滞するはずがありません。
    所沢に十数年、境港にも十数年居ましたが都市部では渋滞とは言わないレベルでも渋滞扱いですね。
    高速造ってもトラックは下道走るでしょうね。
    タダだから(笑)

  6. 4:33 鳥取県道47号線「内浜産業道路」が弓ヶ浜半島の中海寄りを通っているようですが…
    今回は、食レポ無しですか? 国道437号なら、日吉津村のイオンモールの横を通っていますが。

  7. 境港は「妖怪のまち」として観光地としても人気があるので、15年ぐらい前に行ったときには、平日にもかかわらず、1時間に1本しかない境線は客でいっぱいだった。また、境港駅周辺の商店街で、シャッターが閉まっているところは一軒もなかった。よって、「米子自動車道の延伸区間だが、採算が取れない」わけがあるまい。

  8. 山陰自動車道が一気に進まないなら石破が総理になった意味が無いやろ

  9. 全て小泉が悪い。
    新東名や新名神が未だに全線開通しないのも4→6車線という無駄な工事が増えたのも、トラック運転手が苦しいのも、レジ袋有料化で万引きが増えたのも、全部小泉のせいだ。

  10. うーん、難しいですね。
    地元の人がどう思っているかが知りたいです。
    鳥取や島根と言ってもこのあたりはそれなりに人口がいるので必要なら整備していい気もします。

  11. 歴代総理モノマネラッシュでキレッキレで笑いました。しかし、水木しげるに小泉八雲と朝ドラ聖地が続きますね、この一帯は。

  12. 東林木バイパスは側道のみ開通済みでが、東林木バイパスから出雲バイパスに接続するにもかなり現状では苦労しますよ。

  13. 境港から米子までどこに高速道路引くんだろ?431の一部を自動車専用道路にするのか?
    松江道ができてから境港にもドラッグストア等がたくさんできて旅行以外にも経済的に活性化するのは理解できるけど実際どこに建設するんだろ

Write A Comment

Exit mobile version