🙏神への願い、いつかは届く‼️「雲外蒼天」💓海神楽に寄り添い突如応援公開なり🎍新春神楽⛩️龍御前神社⑦👹実に素晴らしい神楽「大蛇」温泉津舞子連中〽神楽歌入📅2025年1月3日🎥2台カメラ特別編集編
【👹からのお願い】
今後、続けていくために、
是非「チャンネル登録」を宜しくお願いします m(__)m
(※ Google IDでログインした後、「チャンネル登録」ボタンをクリックしてね)
★★今回の情報★★
👹神楽「大蛇」温泉津舞子連中
海神楽に映える最高の大蛇なり\(^o^)/
🎥2台カメラ特別編集版を公開しますね(^_-)-☆
📢 Instagram 「yunotsu.kagura」 よりの緊急情報
■5/22 本日8:00、開催会場ジャッジにより雨天会場での開催が決定いたしました。 情報拡散にご協力くださった皆様、当情報のシェアのほどよろしくお願い申し上げます。
「海神楽2025~雲外蒼天(うんがいそうてん)~雨天会場開催」
雲外蒼天とは、苦難や困難を乗り越えて努力すれば、必ず快い青空が望めるという四字熟語です。絶望してはいけない、励ましの言葉として使われます。 晴天時での開催に期待と祈りを込めてくださった関係者及び来場者の皆様方と当日は盛り上げていきたいと思います。
演目:
「神祇太鼓」
「頼政」
「岩戸」
「龍神」
「大江山」
「恵比須大黒」
「大蛇」
■開催概要|海神楽2025
日時 | 2025年5月24日(土)
開場 16:00/開演17:00 (終演予定 22:00)
会場温泉津まちづくりセンター
出演|石見神楽温泉津舞子連中
協力 | ゆのつ組
※ごうぎん文化振興財団助成事業
■チケット情報
当日(会場販売) 4,000円
当日(大田市民)2,000円
ワンドリンク付き
高校生以下 無料
(雨の日特典としてゆのつ組より高校生以下のご年齢の方にもソフトドリンクを無料でおつけします)
【販売窓口】
・銀の道商工会(温泉津)
(有)小川商店 ENEOS福光
・(一社)大田市観光協会
【取置申込】
(株)小林工房 info@kobayashi-kobo.jp (メール対応のみ)
■お問い合わせ
(一社)大田市観光協会 (9:00~17:00)
0854-88-9950
info@kobayashi-kobo.jp (小林工房)
■その他
・飲食出店あり
・離乳食・アレルギー食を除き、飲食物の持ち込みはご遠慮ください
■最新情報は https://www.facebook.com/umikagura2019/
💓会場は変われど、感動の演舞に変わり無し‼️
📅2025年1月3日
🎍新春神楽~龍御前神社
①塩祓
②龍神
③塵輪
④頼政
⑤大江山
⑥恵比須大黒
⑦大蛇
🔳石見神楽温泉津舞子連中
(島根県大田市温泉津町)
島根県西部地方の伝統芸能「石見神楽」の習得、継承を行う団体。平成9年、温泉津(ゆのつ)に神楽社中を作ろうと、地元の若者が集まりました。結成当初は「温泉津町神楽同好会」という名称で、地元の敬老会やイベントなどで神楽を披露していました。平成14年には、温泉津町石見神楽振興会の援助によって神楽幕を購入し、その際「神楽の原点を失わないように」と古い神楽団の呼び名である舞子連中の呼称を用い、「石見神楽温泉津舞子連中」に改名しました。
これまでの主な出演は、地元神社例祭を始めとし、島根ふるさとフェア、温泉津温泉夏祭、関西町人会、平成16年からは京都造形芸術大学(京都市左京区)との交流も始まり共同企画である「海神楽」、「新春神楽」を開催し、温泉津の神楽団として定着してきたところです。
当団の創作演目に龍御前(たつのごぜん)神社の威徳をテーマにした「龍神」、八岐大蛇(やまたのおろち)の後日談を描いた「八面(やつおもて)」があります。
温泉津舞子連中では団員を募集しています。
石見神楽を舞いたい、奏楽をやりたい方、私たちと一緒に神楽をしませんか?年齢、性別は問いません。初心者も大歓迎です。
設営や裏方、写真・ビデオの撮影を手伝ってくれるサポート団員も募集しています。「舞はできそうもないけど温泉津舞子連中を手伝いたい!」というあなたを待っています。
稽古は毎週水曜と土曜、20:00~22:00で行っています。見学を希望される方はお気軽に団員か問い合わせからご連絡ください。
代表 大門克典
■演目 神楽「大蛇」 あらすじ
悪業のため高天原を追われた須佐之男命が出雲の国・斐川にさしかかると、老夫婦が嘆き悲しんでいました。訳を尋ねると、夫婦には8人の娘がいましたが、巨大な怪物の八岐大蛇が毎年あらわれて、7年に7人の娘をとられ、最後の1人も取られる運命にあるといいます。須佐之男命は、大蛇退治を約束し、毒酒を作らせ、これを大蛇が飲んで酔った所を退治しました。この時、大蛇の尾から出た剣は、天の村雲の剣(のちの草薙の剣)として天照皇大神に献上され、三種の神器の1つとして熱田神宮に祀られています。須佐之男命は助けた娘、奇稲田姫と結婚しました。
■Kagura ” Yamata no Orochi, Orochi ”
( This story was taken from a Japanese myth.)
Once upon a time, in the Province of Izumo, there was an old couple who had eight daughters.
One summer’s day, Yamata no Orochi, the monstrous serpent with eight heads and eight tails came from the big mountains and swallowed one of their daughters.
Every year, in the same season, the serpent appeared and swallowed one of their daughters.
Finally there was only one daughter named Kushinada-hime left, and now she was to be sacrificed.
The old couple and their daughter were lamenting their fate.
Then the god named Susano descended from the high heavens to the Hikawa River.
Susano told the old couple to prepare some “poisonous sake” and put it in front of Kushinada-hime who was to be sacrificed.
Orochi appeared with a thunder storm and drank all the sake, thinking that Kushinada-hime’s image reflecting on the sake was Kushinada-hime herself.
Orochi soon drank itself senseless.
Susano of the courageous god attacked Orochi.
A sword emerged from the tail of Orochi, which he named Ameno-urakumo-no-tsurugi.
and Susano married Kushinada-hime he saved, and they lived happily ever after in Izumo.
(Actually the monster is a metaphor of the mountain ranges of western Japan and the floods from these mountains. The daughter’s name is Kushinada-hime.
“Kushi” means “rare,” “inada” means “rice fields” and “hime” is a suffix for a girl. Therefore her name means “rice fields blessed with a rare bumper crop.” Therefore Yamata no Orochi (Eight-forked Serpent) tells the story of how Japan as a rice-producing country was born by protecting farmland from floods.)
■私の写真やタイムラプス動画の購入サイト紹介
(神楽の写真も有りますよ)
The site for purchasing my photographs and timelapse animations
https://stock.adobe.com/contributor/206915699/superb?load_type=author&prev_url=detail
♪ Music
YouTube Audio Library
#石見神楽 #石見神楽温泉津舞子連中 #大蛇 #新春神楽
#kagura #iwamikagura #iwami_kagura #石見神楽
#輪になれ広島 #神楽 #郷土芸能 #伝統芸能 #伝統民俗
#広島 #日本 #japan #shimane #島根観光
#shimane_guide #shimaneguige #日本遺産
1 Comment
江津高校神楽部 大江山お願いします。