温泉 2020-08-11 石和温泉ふたり旅 〜超コスパで甲斐路を行く〜 Hanayagi no Sho Kaiji 山梨県の石和温泉に1泊2食付きの激安旅にぶらりと行ってきました♪ 高級宿「慶山」系列の「華やぎの章 甲斐路」でのんびり温泉を楽しみ、ワインありエンタメありの楽しい旅でした♪ 都内からのアクセスも抜群でこれからの季節、ぶどう狩りなどもいいですね ^o^ twitterもやってます!フォローお待ちしています♪ 超コスパ旅!まんずまんずワールド twitter https://twitter.com/mans2ch #石和温泉 #甲斐路 #ぶどうの丘 1万円以下コスパひとり旅ふたり旅ぶどうの丘ワイナリー勝沼山梨新型コロナ対策激安甲斐路石和温泉華やぎの章駅ワイン 12 Comments Oksana Play Theme 5年 ago Как всегда шикарный отдых😀Такая красота😍 погода и виды потрясающие😁👍👍👍Спасибо огромное за видео 🙆😉👋 マスターヌ 5年 ago 値段を考えたら十分ですね、こちらのホテル🏩今回も参考になりました✨UPありがとうございました。 702 Mackey 5年 ago こちらの宿も綺麗で懐かしさがあるお部屋で良いですね☺️いつも熱海周辺行くので石和温泉の方も良いですね😁候補にさせていただきます😉ありがとーございます🍀 1 q 5年 ago 毎回楽しみにしています(^з^)-☆ 駒井建也 5年 ago 地元でございます✨ 石とし 5年 ago ホテル甲斐路に歩いて5分のところに住んでます( ゚∀゚)・∵.グハッ!!思わず見入ってしまった( ゚∀゚)・∵.グハッ!!今度はゼヒ電車で来て笛吹のワインを堪能してくださいね。駅から近くに2軒のワイナリーがありますよ。 奈智亜富樫 5年 ago 昨年9月会社旅行で来たよ。実は、バイキングがあると思って期待してたんや。 hideki sony 5年 ago 山梨県民なので、宿泊はまだないのですが、石和温泉は【フルーツ公園】やその上にある【ほったらかし温泉】富士山方面に行くとフルーツが豊富な御坂と甲府盆地を一望できる桃源郷公園に行くのによい基地になります。公園は小さいけど毎週犬の散歩に行ってました。御坂のブドウと桃は、イチ押しです御坂から河口湖へ上がると11月には途中でキノコを売ってます。すっごくおいしい。お帰りのお土産にどうぞ。勝沼に行くなら、4月。駅の桜がすごいです。山梨でも随一の桜が見られます。 ウリちゃん 5年 ago 部屋から見える川沿いの遊歩道は、桜の季節はライトアップされてとても綺麗ですよ。 みやもり 5年 ago 山梨県民です。良かったら、湯村温泉も行ってみてください。小さな温泉街ですが歴史もあり、湯村ホテルB&B がオススメです。老舗ホテルで源泉掛け流し、とても良いお湯です。後、塩山温泉も良いですよ。アルカリ性の温泉でトロリとして施設は古いですが、やみつきになります。 2015 CORAZON 5年 ago ようこそ我が地元へ^_^;徒歩5分の所にいらしたのですね!w 8787 shiba 3年 ago フルーツ王国・山梨のファンです。コロナ前には年に3回、ドライブ旅行をしていました。すなわち…。4月、桃の花、サクラ、菜の花が共存する花見。7月、南アルプス市でプラム(特にソルダム)購入、一宮・勝沼で桃を購入(ここ数年は勝沼の千果園さん)。9月、勝沼でブドウを購入。ブドウはずっと千果園さん。山梨ドライブ旅行で利用した宿については以下の通りです。◆八ヶ岳ロイヤルホテル(今は名称が変わったと思います)=大型ホテルでいつでも予約ができ、割安なのでよく利用。ただし、インバウンド中心の経営になり日本人の個人客がないがしろにされた印象受け、リピートをやめた。◆清里高原ホテル=ロケーションがとても良い(20年ほど前は老舗の富士屋ホテルグループ)。食事も美味。ただし。3か月ほど前に利用した時、フレンチの塩味が異常に濃かった。しばらく利用を控える。◆フルーツパーク富士屋ホテル(勝沼そば)=南フランスをイメージしたというオシャレな建物。夜景がとてもきれい。食事もさすが老舗ホテルの味。◆富士レークホテル=ほとんどの部屋がバリアフリー。部屋に温泉も。河口湖の老舗ホテル。勝沼・一宮・御坂まで近い。建物には歴史を感じる。最近、フランス人のシェフを招聘しフレンチをPR。◆ラ・ヴィスタ河口湖=共立リゾート・グループ。うーん、2度目に利用した時、大浴場にシャンプー以外のアメニティが皆無。手違いだったそうだが。ディナーにボリュームあるパスタを出すのもどうかな~。◆糸柳(石和温泉)=温泉付きのバリアフリールームあり。可もなく不可もなく。駐車場の中高年・男性スタッフの制服がアイロンの跡がテカテカで客がいても私語を延々と。スタッフの質は宿の質。上質ホテルと、それ以外のホテルの差は、第一にスタッフ教育の質。◆ホテル春日居=石和温泉エリアのモダンなホテル。夕食は和食と創作中国料理。カレー風味の中国料理が出て、チョット違和感。来週2度目のチャレンジですが、和食をいただいてみます。最後に◆甲府富士屋ホテル=現在は経営主体が変わり、甲府記念日ホテルという名称になったと記憶。湯村温泉にある大型ホテル。リゾートホテルとビジネスホテルの中間の感じ。経営が変わってからどうなったかな~。利用した頃はフルーツパーク富士屋ホテルの2軍といった印象。勝沼エリアにある「山縣館」が気になっています。武田信玄の部下であった山縣 昌景の末裔の方が経営されているとか。泉質の評価が高いようです。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Oksana Play Theme 5年 ago Как всегда шикарный отдых😀Такая красота😍 погода и виды потрясающие😁👍👍👍Спасибо огромное за видео 🙆😉👋
石とし 5年 ago ホテル甲斐路に歩いて5分のところに住んでます( ゚∀゚)・∵.グハッ!!思わず見入ってしまった( ゚∀゚)・∵.グハッ!!今度はゼヒ電車で来て笛吹のワインを堪能してくださいね。駅から近くに2軒のワイナリーがありますよ。
hideki sony 5年 ago 山梨県民なので、宿泊はまだないのですが、石和温泉は【フルーツ公園】やその上にある【ほったらかし温泉】富士山方面に行くとフルーツが豊富な御坂と甲府盆地を一望できる桃源郷公園に行くのによい基地になります。公園は小さいけど毎週犬の散歩に行ってました。御坂のブドウと桃は、イチ押しです御坂から河口湖へ上がると11月には途中でキノコを売ってます。すっごくおいしい。お帰りのお土産にどうぞ。勝沼に行くなら、4月。駅の桜がすごいです。山梨でも随一の桜が見られます。
みやもり 5年 ago 山梨県民です。良かったら、湯村温泉も行ってみてください。小さな温泉街ですが歴史もあり、湯村ホテルB&B がオススメです。老舗ホテルで源泉掛け流し、とても良いお湯です。後、塩山温泉も良いですよ。アルカリ性の温泉でトロリとして施設は古いですが、やみつきになります。
8787 shiba 3年 ago フルーツ王国・山梨のファンです。コロナ前には年に3回、ドライブ旅行をしていました。すなわち…。4月、桃の花、サクラ、菜の花が共存する花見。7月、南アルプス市でプラム(特にソルダム)購入、一宮・勝沼で桃を購入(ここ数年は勝沼の千果園さん)。9月、勝沼でブドウを購入。ブドウはずっと千果園さん。山梨ドライブ旅行で利用した宿については以下の通りです。◆八ヶ岳ロイヤルホテル(今は名称が変わったと思います)=大型ホテルでいつでも予約ができ、割安なのでよく利用。ただし、インバウンド中心の経営になり日本人の個人客がないがしろにされた印象受け、リピートをやめた。◆清里高原ホテル=ロケーションがとても良い(20年ほど前は老舗の富士屋ホテルグループ)。食事も美味。ただし。3か月ほど前に利用した時、フレンチの塩味が異常に濃かった。しばらく利用を控える。◆フルーツパーク富士屋ホテル(勝沼そば)=南フランスをイメージしたというオシャレな建物。夜景がとてもきれい。食事もさすが老舗ホテルの味。◆富士レークホテル=ほとんどの部屋がバリアフリー。部屋に温泉も。河口湖の老舗ホテル。勝沼・一宮・御坂まで近い。建物には歴史を感じる。最近、フランス人のシェフを招聘しフレンチをPR。◆ラ・ヴィスタ河口湖=共立リゾート・グループ。うーん、2度目に利用した時、大浴場にシャンプー以外のアメニティが皆無。手違いだったそうだが。ディナーにボリュームあるパスタを出すのもどうかな~。◆糸柳(石和温泉)=温泉付きのバリアフリールームあり。可もなく不可もなく。駐車場の中高年・男性スタッフの制服がアイロンの跡がテカテカで客がいても私語を延々と。スタッフの質は宿の質。上質ホテルと、それ以外のホテルの差は、第一にスタッフ教育の質。◆ホテル春日居=石和温泉エリアのモダンなホテル。夕食は和食と創作中国料理。カレー風味の中国料理が出て、チョット違和感。来週2度目のチャレンジですが、和食をいただいてみます。最後に◆甲府富士屋ホテル=現在は経営主体が変わり、甲府記念日ホテルという名称になったと記憶。湯村温泉にある大型ホテル。リゾートホテルとビジネスホテルの中間の感じ。経営が変わってからどうなったかな~。利用した頃はフルーツパーク富士屋ホテルの2軍といった印象。勝沼エリアにある「山縣館」が気になっています。武田信玄の部下であった山縣 昌景の末裔の方が経営されているとか。泉質の評価が高いようです。
12 Comments
Как всегда шикарный отдых😀
Такая красота😍 погода и виды потрясающие😁👍👍👍
Спасибо огромное за видео 🙆😉👋
値段を考えたら十分ですね、こちらのホテル🏩
今回も参考になりました✨
UPありがとうございました。
こちらの宿も綺麗で懐かしさがあるお部屋で良いですね☺️いつも熱海周辺行くので石和温泉の方も良いですね😁候補にさせていただきます😉ありがとーございます🍀
毎回楽しみにしています(^з^)-☆
地元でございます✨
ホテル甲斐路に歩いて5分のところに住んでます( ゚∀゚)・∵.グハッ!!
思わず見入ってしまった( ゚∀゚)・∵.グハッ!!
今度はゼヒ電車で来て笛吹のワインを堪能してくださいね。駅から近くに2軒のワイナリーがありますよ。
昨年9月会社旅行で来たよ。実は、バイキングがあると思って期待してたんや。
山梨県民なので、宿泊はまだないのですが、石和温泉は【フルーツ公園】やその上にある【ほったらかし温泉】
富士山方面に行くとフルーツが豊富な御坂と甲府盆地を一望できる桃源郷公園に行くのによい基地になります。
公園は小さいけど毎週犬の散歩に行ってました。御坂のブドウと桃は、イチ押しです
御坂から河口湖へ上がると11月には途中でキノコを売ってます。すっごくおいしい。お帰りのお土産にどうぞ。
勝沼に行くなら、4月。駅の桜がすごいです。山梨でも随一の桜が見られます。
部屋から見える川沿いの遊歩道は、桜の季節はライトアップされてとても綺麗ですよ。
山梨県民です。良かったら、湯村温泉も行ってみてください。小さな温泉街ですが歴史もあり、湯村ホテルB&B がオススメです。老舗ホテルで源泉掛け流し、とても良いお湯です。後、塩山温泉も良いですよ。アルカリ性の温泉でトロリとして施設は古いですが、やみつきになります。
ようこそ我が地元へ^_^;
徒歩5分の所にいらしたのですね!w
フルーツ王国・山梨のファンです。
コロナ前には年に3回、ドライブ旅行をしていました。すなわち…。
4月、桃の花、サクラ、菜の花が共存する花見。
7月、南アルプス市でプラム(特にソルダム)購入、一宮・勝沼で桃を購入(ここ数年は勝沼の千果園さん)。
9月、勝沼でブドウを購入。ブドウはずっと千果園さん。
山梨ドライブ旅行で利用した宿については以下の通りです。
◆八ヶ岳ロイヤルホテル(今は名称が変わったと思います)=大型ホテルでいつでも予約ができ、割安なのでよく利用。ただし、インバウンド中心の経営になり日本人の個人客がないがしろにされた印象受け、リピートをやめた。
◆清里高原ホテル=ロケーションがとても良い(20年ほど前は老舗の富士屋ホテルグループ)。食事も美味。ただし。3か月ほど前に利用した時、フレンチの塩味が異常に濃かった。しばらく利用を控える。
◆フルーツパーク富士屋ホテル(勝沼そば)=南フランスをイメージしたというオシャレな建物。夜景がとてもきれい。食事もさすが老舗ホテルの味。
◆富士レークホテル=ほとんどの部屋がバリアフリー。部屋に温泉も。河口湖の老舗ホテル。勝沼・一宮・御坂まで近い。建物には歴史を感じる。最近、フランス人のシェフを招聘しフレンチをPR。
◆ラ・ヴィスタ河口湖=共立リゾート・グループ。うーん、2度目に利用した時、大浴場にシャンプー以外のアメニティが皆無。手違いだったそうだが。ディナーにボリュームあるパスタを出すのもどうかな~。
◆糸柳(石和温泉)=温泉付きのバリアフリールームあり。可もなく不可もなく。駐車場の中高年・男性スタッフの制服がアイロンの跡がテカテカで客がいても私語を延々と。スタッフの質は宿の質。上質ホテルと、それ以外のホテルの差は、第一にスタッフ教育の質。
◆ホテル春日居=石和温泉エリアのモダンなホテル。夕食は和食と創作中国料理。カレー風味の中国料理が出て、チョット違和感。来週2度目のチャレンジですが、和食をいただいてみます。
最後に
◆甲府富士屋ホテル=現在は経営主体が変わり、甲府記念日ホテルという名称になったと記憶。湯村温泉にある大型ホテル。リゾートホテルとビジネスホテルの中間の感じ。経営が変わってからどうなったかな~。利用した頃はフルーツパーク富士屋ホテルの2軍といった印象。
勝沼エリアにある「山縣館」が気になっています。武田信玄の部下であった山縣 昌景の末裔の方が経営されているとか。泉質の評価が高いようです。