長野県 2025-05-11 塩尻市贄川桜沢 旧国道19号歴史の道を訪ねて 塩尻市贄川桜沢 旧国道19号歴史の道を訪ねて 「塩尻市贄川桜沢 旧国道19号歴史の道を訪ねて」 日出塩すぎ奈良井川と険しいの谷間入り、これより南木曽路の碑がみえます。 国道19号贄川の桜沢で改良が行われ、令和3年に近くにトンネルが開通して、大型車などの通行量が多かった旧国道は時が止まったような静けさのなか古き良きたた住まいが残っています。 #贄川明治天皇桜沢御膳水#贄川明治天皇桜沢御小休所#贄川初期中山道の道跡#塩尻市の旧国道19号#片平取水堰堤#塩尻市贄川桜沢のJR中央本線廃線#JR中央本線廃線大岨トンネル #長野県塩尻市長野長野ツアー長野県ツアー長野県観光長野観光 2 Comments @arararatv 6か月 ago 綺麗なところですね! @teranettv 6か月 ago コメントいただきありがとうございます。中山道の面影を多く残している「桜沢の贄川」は、トンネルができる前には大型車トラックが狭い国道を頻繁に走り、ゆっくりと景観を見ることが出来ませんでした。旧道になった途端通行する車は殆ど無くなりゆっくりと散策することができるようになりました。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@teranettv 6か月 ago コメントいただきありがとうございます。中山道の面影を多く残している「桜沢の贄川」は、トンネルができる前には大型車トラックが狭い国道を頻繁に走り、ゆっくりと景観を見ることが出来ませんでした。旧道になった途端通行する車は殆ど無くなりゆっくりと散策することができるようになりました。
2 Comments
綺麗なところですね!
コメントいただきありがとうございます。
中山道の面影を多く残している「桜沢の贄川」は、トンネルができる前には大型車トラックが狭い国道を頻繁に走り、ゆっくりと景観を見ることが出来ませんでした。旧道になった途端通行する車は殆ど無くなりゆっくりと散策することができるようになりました。