【加速する衰退】これが広島の奥座敷の今。廃墟と化した現役の温泉街。昭和レトロな町並みと源泉かけ流しの露天風呂を楽しむ旅!湯来温泉と湯の山温泉
今回は広島県にある湯来温泉と湯の山温泉に訪れます。
約1500年の歴史を誇り、広島の奥座敷と呼ばれる湯来温泉は衰退が加速し、廃墟が増えて景観を損なっている現状にあります。
今回入浴した貸切露天風呂
湯来温泉湯元貸切露天風呂「誠の桧湯」
https://yuki-yumoto.com/
・My Instagram https://www.instagram.com/watatabi.vlog/
【チャプター】
0:00 オープニング
0:48 今日の目的地
3:38 湯の山温泉を散策
15:14 龍頭峡
20:53 湯来温泉を散策
26:46 貸切露天風呂
32:48 感じたこと
◾️Google 翻訳 を使用しています。 そのため、誤字や脱字があるかもしれませんがご了承ください。
【使用している撮影機材】
メインカメラ1 【SONY α7CII 】
https://amzn.to/3TtpQPs
メインカメラ2 【dji osmo pocket 3】
https://amzn.to/3Bqy9F4
メインカメラ3【GoPro HERO12 Black】
https://amzn.to/3DfBs2k
レンズ1 【FE 20-70mm F4 G SEL2070G】
https://amzn.to/41yfMbL
メインレンズ2 SONY 【FE 15mm F1.4】
https://amzn.to/3ZDCYCO
ジンバル1 https://amzn.to/3ZQGon0
ドローン 【dji mini 4 pro】 https://amzn.to/4gysR9h
ドローン【dji Air 3S】 https://amzn.to/3Bvj7xM
ドローン【HOVERAir X1 Smart】 https://amzn.to/4fjKFEe
【編集ソフト】
Filmora
【music】
Artlist→https://artlist.io/royalty-free-music/song/reminiscence/122313
MOMIZizm MUSiC
https://youtube.com/@yumehito_bgm
#広島 #温泉 #廃墟
34 Comments
グッドボタンとコメントよろしくお願いします
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
今回もどこかわからない山の中へ導かれそうになりましたね😅正しい道がわかってよかったです。
自分の実家の町にも風土記に乗ってるほど古い温泉街があるんですが、6軒あった旅館のうち今も営業してるのは1軒だけになりました。寂しいです。
Love that sea of clouds at 1:58 & nice drone shot at 18:00 before the falls. It's so sad to see these places in decline as they exude so much charm & history.
Hiroshimmaaaaaa
このビデオを見始めたら、広島に行ける日が待ち遠しくなりそうです。
村全体を一人で占領したんですね。
今までは少しの人影が残って温もりがありますが、すぐにその温もりまで消えてしまえば、荒涼とした自然になるでしょう
私は個人的にこんな雰囲気が好きです。
一般的な観光地のように、人の手の時にすり減ってしまった欄干よりも人の足が遠のき、歩道ブロックの間に雑草が生えているというような雰囲気ですね。
観光地でもありふれた余興よりも寂しさの郷愁を感じることができるこういうところはなかなかめずらしく、むしろ神秘的で大切なところだと思います。
いくらでも自然に伝説を作れそうな雰囲気です···
温泉なのにお湯が出なくなったんでしょうね。
しかたないですね。
人の往来がないのは街でも田舎でも寂しいですね😞湯山温泉や湯来温泉もですが嘗ては旅の湯湯治場から旅館やホテルが建ちファミリー層や企業の社員旅行などで賑わったことでしょう。私の住む地域にも葡萄園の中から湯が湧き大小数十件の宿が軒並み肩を並べ活気付いていましたが現在は衰退してます。とにかく日本人の客より外国の観光客の方が多くホテルや旅館の経営も外国の方の手に渡っている様です。浴衣着て下駄をカランコロンと音たてて温泉街を歩くなんてのはもうないんでしょうね😞竜頭峡・奥の滝落差あって素晴らしいですねー😀行ってみたくなります✨今回もひなびた温泉街と山深き秘境の滝ありがとうございました😊
Encore une vidéo merveilleuse ❤le message final ( qui représente la réalité actuelle) est très triste 😮🥺😔 j’espère que les gouvernements vont réagir à temps ✨🙏✨✅
A fascinating video, thank you very much. I love the onsen experience but I have not yet visited anything like this
This is very sad. It's so beautiful here
ありがとうございます!
Thank you for taking us to this picturesque town, I' m glad that you and your wife enjoyed the private hot spring.
Qué hermosos paisajes, son como un sueño. 💙
めっちゃくちゃ素晴らしいビデオですね😊🎉登録しました。ここにも行きたくなりました🎉
深い森🌳に吸い込まれて行く後ろ姿に哀愁を感じ!
滝を見て心洗われ!
錆びれてしまった奥座敷!
きっとこの動画を見て古き良き時代に思いを馳せて胸が一杯になっている方々がいらっしゃいますよね😂
あらためて感動や喜び過去にタイムスリップしながらの旅をずーと続けてほしいと思いました🎉
いい動画でした。ありがとうございました。
龍頭峡から天上山へ続く登山道へ行かれてたので、間違えてますよ~と突っ込んでしまいましたが、早めに下山されて正しい道を見つけられたのでホッとしました。
私は毎週のように湯の山温泉館へ行っていますが、冷泉しかない広島では一番いいお湯だと思っています。
湯来温泉と湯の山温泉どっち派?という会話も入浴中ではよく聞かれます。
湯来町界隈は熊が🐻多いのでお気をつけ下さい
歴史を学びました。
広島に住んでいた懐かしいな😢
雰囲気は好きだけど何かこのまま自然に還りそうな勢いだな
始まりがあれば終わりがあるような寂しさがある動画、景観が良いだけに勿体ないなと思うのと時代と共に廃れるのは仕方ないよねって気持ちが交差する
わた旅様
今回はほぼ廃墟になってしまった♨️温泉街、、、コロナ禍もあり、人材、後継ぎ問題、交通アクセス、災害、全てを徐々にでも盛り返す事が出来なかったのですね😢
泉質が良いなら残念ですね😥
源泉が冷泉なら加温も必要ですが、夏場には賑わっていた?
ラジウム♨️だと、関節痛とかにも良さそうですね😊
貸し切り露天風呂!4000円でも家族とならいいですよね😊
スズメバチは困りましたね😱アシナガバチならまだ良いのですけど😅
夕刻の温泉街は異世界のようでした
湯来温泉、確か中学の修学旅行で広島へ行った時の宿泊先だったと思います。風景や施設などあまり記憶に残ってませんが、機会があれば再訪したいですね。
ジモティです。映像が美しいだけに余計に侘しさが漂います😢
今時、温泉に浸かることがそんなに価値あることとは思えんのでしょうね。
まさかこのチャンネルで龍頭峡が出るとは😅近くに三段峡という昔から県民には知られた滝がありそちらの方が散策コースもしっかりとあるため龍頭峡は少しマイナーかもしれません。そのため、土日でも貸し切りになる事も多いです。撮影日があいにくの天気なので感じにくいかもしれませんが、夏場は滝つぼ周辺は気温がぐっと低くなりアウトドアチェアを持っていきマイナスイオンをたっぷり浴びながら自然と一体化することが出来ます。少し下りれば民家はありますが熊が出てもおかしくないエリアなため、マムシ、熊が気にならない方にはおすすめです👍
広島市と合併した意味がありませんでしたね
貸切露天風呂が良いですね、川沿のロケーションもそれほど悪くないのに廃墟化しているのは残念です。最初の方のガチャ百円入れたら200円ってお茶目ですね(笑)
地元です!湯の山温泉には有名な枝垂れ桜があるので春にも是非❤
25:16 この施設、見覚えのある風景と思ったら、チャンネル登録しているロードトリップ動画の方が脇の道を駆け抜けてました。
その時、気になってGoogleマップで施設調べたら閉まってました。
なんとも勿体ないエリアですね。
廃墟…寂しいですね😔
アクセスが良ければまだ訪れる人もいたのでは…🥹
他の人にもガチャでの楽しさを味わってほしいですね🤣
1番喜ぶのは鶏かな🤭
湯来温泉、自然も美しいし、町並みもレトロで風情あるし、衰退して行くのは勿体ない気がしますね。わた旅さんの動画がきっかけになって脚光を浴びたりするといいですよね☺ 知らないだけでいいところってたくさんあるんだろうな、と思わせてくれる貴重なチャンネルです。
素敵な映像をありがとうございました。若い頃に見た赤い橋が、強く印象に残っています。確か春には桜も咲くはずです。なんとか生き残って欲しいです。
日本はどこも山ですね。
緑が優しいです。
本当は嫌だけど、こういう場所こそインバウンド効果狙いたいものですね。
素晴らしい場所がこのまま廃れて終わってしまっては元も子もないですから。
長野県上田の鹿教湯温泉も寂れてきてますねぇ。