【日本一の藤公園】種類の多さ日本一の「藤公園の藤まつり」と「和気神社」
いつもご視聴、ありがとうございます。
初めての方は、🐄チャンネル登録して頂けると嬉しいです🎵
youtube.com/c/cowjapan
※今年(令和7年)の『和気町藤まつり』(有料期間)は〜5月5日(月・祝)まででした。夜のライトアップも終了しているみたいです。そのかわり、5月6日以降は無料開放となっています。
満開の藤の花咲く岡山県和気町藤野にある日本一の「藤公園」と、和気清麻呂公生誕の地にたたずむ「和気神社」に行ってきた動画です。
【藤公園】…岡山県和気町藤野にある7000㎡の芝生の園内に幅約7m、総延長500mの藤棚に北海道から鹿児島まで全国(野生の藤が生息しない沖縄を除く)の著名な藤と中国、韓国産の藤など約100種類・140本の藤が咲き乱れる種類の多さ日本一の美しい公園である。
この地で誕生した和気清麻呂公の生誕1250年を記念して整備され昭和60年に藤公園が完成した。
◯藤の花の見ごろ…4月下旬〜5月初旬
◯2025年藤まつり…4/24〜5/5
◯開園時間…8時〜21時まで
期間中はライトアップされる。
◯入園料…中学生以上 500円
※今年の藤まつりの期間は終了していますが、無料開放されています。
【和気神社】
…宇佐八幡宮神託事件(道鏡事件)でも日本史の教科書でもよく知られているこの地で誕生した和気清麻呂(わけのきよまろ)公を祀る神社である。
御祭神は和気氏の始祖をはじめ、和気清麻呂公とその姉の和気広虫姫。
拝殿前に狛犬ではなく、全国的にも珍しい狛亥(イノシシ)があり、これは猪が清麻呂公のピンチを幾度と救ってくれたことに由来して建てられているらしい。
。ご神徳は足腰・健康の守護、厄除開運・災い除けなど。
日本最初の孤児院を開設した和気清麻呂公の姉・和気広虫(わけのひろむし)姫に由来し、「子どもの守り神」(安産)としても知られている。
国民的人気マンガ・アニメである「鬼滅の刃」の聖地⁈と言われているが、公式に名言されているわけではないが、キャラクターの中でいつもイノシシの被り物をしている伊之助を彷彿とされる狛亥や、イノシシの被り物のお面をして舞う〖いのしし舞〗などもある。
〇交通アクセス(車)
山陽自動車道「和気IC」から約15分
※この動画を参考までに
〇交通アクセス(公共)
JR和気駅から砂子組前行きバス約20分「藤公園」下車、徒歩約3分
〇駐車場 無料
普通車643台、大型車11台
【和気清麻呂(733年〜799年)】
…備前国藤野郡(現在の岡山県和気町藤野)に生まれ、奈良時代〜平安時代の転換期に天皇の側近として仕え大活躍した人物である。
【和気広虫(730年〜799年)】
…和気清麻呂の姉で764年、恵美押勝(藤原仲麻呂)の乱の逆徒の助命を嘆願して死刑を流刑に改めさせたり、 乱で生じた孤児83名を養育し夫の姓を与えるなど、わが国最初の里親制度や孤児院を開設した人物として知られている。
『宇佐八幡宮神託事件(道鏡事件)』
…奈良時代の769年、宇佐八幡宮より称徳天皇(孝謙天皇の※重祚(ちょうそ))に対して「道鏡が皇位に就くべし」との神託を受けて、称徳天皇から寵愛を受けた僧侶・道鏡が天皇位を得ようとしたとされ、紛糾が起こった事件である。
※重祚(ちょうそ)…一度退位した天皇が再び即位すること。
称徳天皇は神託の真相を確かめるべく宇佐八幡宮に和気広虫を派遣させようとしたが、広虫は病弱の為、弟の和気清麻呂が派遣された。
和気清麻呂が持ち帰ってきた報告は…「道鏡を天皇にしてはいけない」ということだった。結果、道鏡の天皇即位は阻止されたのだが…
これに道鏡は激怒し、和気清麻呂は名前を『わけべのきたなまろ』と改名されて大隅国(現在の鹿児島県)、姉の広虫は『せまむし』と改名されて備後(現在の広島県)へと流罪させられた。
↑
道鏡が本当に激怒したのか、本当は称徳天皇が首謀者で汚名を着させまいと道鏡が激怒したことにしたかは謎ですが…
流罪の道中で道鏡の刺客に暗殺されそうになったとき、300頭ものイノシシが現れ守ってくれたりしたので…和気神社には狛犬ではなく狛亥が鎮座している。
その後…
770年、称徳天皇が崩御すると道鏡は失脚。そして和気清麻呂らは入京を許され、官界に復帰した。
781年、桓武天皇が即位すると和気清麻呂は側近として仕える。
793年、和気清麻呂は造営大夫に任せられ平安京遷都に貢献した。
↑
伝説など諸説あるが、和気清麻呂は歴史の教科書にも登場するし、戦前の旧十円札に肖像が
印刷されたり(イノシシもデザインされてたような…)、京都御所の蛤御門前には和気清麻呂公が祀られている護王神社が鎮座されている偉人である。
『推しが武道館いってくれたら死ぬ』
…平尾アウリ(岡山県倉敷市出身)による日本の人気漫画作品。略称は『推し武道』。『月刊COMICリュウ』(徳間書店)にて、2015年8月号より現在も連載中。岡山県岡山市を拠点として活躍するとある女性地下アイドルグループと、彼女らを応援するファン(アイドルオタク)たちの様子を描いたコメディ作品である。
2020年にTVアニメ化、2022年には松村沙友理さん主演でTVドラマ化、2023年には映画も公開された。岡山市がメインロケ地である。➡ youtu.be/S0kYu07glDg
作品に登場するキャラクター「基(もとい)悠希&玲奈(れな)兄妹」が岡山県和気町出身ということから和気町は『推しが武道館いってくれたら死ぬ』とコラボして町おこしをしているのである。
#藤まつり #岡山 #藤棚
1 Comment
まおど 和気のふじ 数回見にいました・・・
これでぶりが付き 兵庫県丹波市の びゃこう寺も数回いきました(アホですね)・・・
へんな時間で・・・渋滞・・・素人目で5時間は。。。私は 早朝についたんで 渋滞無しで。
今年は(3日) フジは、やめてシャクナゲに・・・兵庫県作用のシャクナゲを・・・
5日は 4月から 一部解除?になった羅生門に・・・あと平櫛田中美術館に行き 鏡獅子を見に行きました。
ほんまもの・・・拝観料・・・ややだきあわせ高いが・・・鏡獅子 迫力ありますね。