【青森県五所川原市】 変化しすぎ? エルムに復活した『五所川原ロフト』と39年で閉店した『サンデー』 【別館の今後】
A 太郎です。現在ご川嵐の大型商業施設エルムに来ています。今回は 2025年5月2 日に回転したロフトを始め3月から4 月に回転した専門店を取り上げます。ロフトは 2024 年まで青森と広崎市にあったのですが伊東洋稼働堂の閉店に伴いどちらも営業終了。青森県から姿を消しました。今回の回転は復活ということで上が嵐しに誕生しています。 この動画を見ると2025年春のエルムに どんな専門点ができたのか分かります。 動画の後半ではエルムの一部5月6日に 閉店したサンデーやゼビオの姿も紹介して います。動画の目次は概要欄をご覧 ください。ちなみに僕は青森県の景官を 中心に投稿しています。町村部から市街地 まで取り上げているので是非チャンネル 登録をよろしくお願いします。まず始めに 東北では6店舗目回転当日のゴシ原ロフト から見ていきましょう。それではよろしく お願いします。冒頭でも触れました通り、 青森県にはフランチャイズとして青森市に 2019年、広崎市に2020年にロフト が回転しています。ところが青森店は 2024年7月、広崎店は同年9月に閉店 。理由は伊東洋堂の閉店です。伊東洋堂の 閉店の話は僕のチャンネルでも取り上げて いますので、概要欄に過去動画のリンクを 載せています。五シ河原ロフトの売り場 面積は約810mです。青森のロフトは 832mでしたのでやや狭くなっています 。広崎のロフトは情報が見つけられなかっ たんですが特別狭いとか広いという印象は ありませんでした。ゴシ河原ロフトは東北 では6店舗目ですが1つ前の5店舗目は 郡山ロフトが福島県で初めて出展してい ます。2025年3月14日旧伊東洋郡山 店の後地にできた洋パークという商業施設 に入居。福島県は郡山市、岩木市、福島市 という中核市が3つもあるのに、これまで ロフトがなかったのがちょっと意外です。 東北では宮城県の次の都会ですよね。 続きまして、松本清です。回転は4月25 日。元々スーパードラッグ朝日という青森 県広崎市に本社があるドラッグスターが 入居していたのですが、2025年1月 26日に閉店。契約期間が終わったのが 閉店の理由です。27年間も営業していた のはすごいですよね。松本清自体は青森市 、広崎市、八戸市にも複数展開しています ので、特別珍しい店ではありません。 続きましてルナアースです。回転が松本清 と同じ4月25日。失礼ながら聞いたこと ない店です。運営会社は株式会社 エンドレス。東京都当区にある会社で 北海道と東北では五川原市と札幌市だけに 店があるそうです。見た感じ若い女性向け のアクセサリーを売る店ですが、ハンディ ファンやスマホのグッズもありましたので 性物問わず入ることができると思います。 レジにた住の方も若い男性でした。ルナー アースは300円という低価格を早給して いますが、隣の隣の隣にある3リー コインズプラスと競合しないのかなと考え ました。補足としてルナアースの隣にある ゾフは3月14日に回転しています。ゾフ も青森県では初めての出点。ベルームは 東北初とか青森初とかそういう初めての店 を誘うのが得意だと五川原市民から聞いて います。スタバがいい例ですよね。 2010年エルムに青森県で初めてスタバ ができた当時初日の売上が当時のスタバで 世界一を記録したという話があります。 続きまして動画の後半としてエルムに隣接 するサンデーとスーパースポーツゼビオに 入ってみたいと思います。こちらも5月6 日までの営業ですので、今回の動画が投稿 される時期には閉店しています。道路を 挟んだ反対側にありますので、一見すると エルムと関係ないと思いがちですが、 サンデーもゼビオもエルムの一部です。 温泉やダイソも店の名前にエルムが含まれ ていますよね。別管とか外部島と呼ばれて いるそうで2025年秋に生まれ変わると 公式ホームページで案内されています。 サンデーの看板が見えてるんですけど、色 がハげたりして錆びたりしてだいぶ年気を 感じます。サンデーゴシ原店が閉店した後 の問い合わせ先としては津軽市に所材する サンデー柏店が案内されています。閉店 するとなると近隣ホームセンターは サンデー柏店が来るまで10分。一方すぐ 東側にあるコミリパワーは歩いても10分 。過去に投稿した津軽氏の動画でも少し 触れましたが、サンデーが閉店した理由に はコメリパワーとの競争があったのではと 想像しています。サンデーの店内はいかに も閉店しますという雰囲気が伝わってき ます。商品が全くないわけではありません が、コーナーによっては重機だけが残って いる状況。残っている商品も半額の寝札が ついていたり、停点直前の氷点らしい 売り場でした。 今年の5月28日まで売り場の解体工事を するそうです 。次はゼビオです。サンデーとは関係ない 会社ですが、ゼビオもサンデーと同じく5 月6日が最後の営業です。5月6日を 閉店日にした理由はゴールデンウィークの 最終日までは営業しようと考えたのかも しれません。ゼビオが閉店した後の 問い合わせ先としては津軽で所する武田 スポーツが案内されています。 今回の動画を制作するにあったり、武田スポーツがゼビオの子会社であることを初めて知りました。おすめのアイテムラバラスト。 心地いリラックスタイムで導いてくれます。 一部お取り扱いのいもございます。 [音楽] ところでサンデーとゼビオの間にはかつてニトがありました。 2018年4月27日現在のエルム2 階に移転したのですが後地となった場所は 7年経った今でも当時のままです。 エルムの公式ホームページでも案内されて いる通り外部灯は生まれ変わります。 ダイソとゼビオは中で繋がっていますので ダイソが売り場を拡大する可能性も考えて います 。最後におまけですがエルムの最寄りに あったローソンの話をして動画を終わり ます。歩いて3分で着く交差点には ローソンがあったのですがいつの間にか 閉店していました。と言ってもつい最近の 話ではなく閉店したのは2025年2月 26日ということです。したローソンから 1kg以内にはセブンイレブンも ファミリーマートもありますのでコンビニ に困ることはないでしょう 。今後もこのような動画を投稿していけ ますので、この動画がいいなと思ったら高 評価とチャンネル登録をよろしくお願いし ます。それでは本日はこれで終わりにし たいと思います。ありがとうございました 。インターネットの宝 [音楽]
五所川原市の大型商業施設、『エルム』に来ています。今回は、2025年5月2日に開店した『ロフト』をはじめ、3月から4月に開店した専門店を取り上げます。
ロフトは2024年まで青森市と弘前市にあったのですが、イトーヨーカドーの閉店に伴い、どちらも営業終了。青森県から姿を消しました。
今回の開店は復活ということで五所川原市に誕生しています。この動画を見ると、2025年・春のエルムにどんな専門店ができたのか分かります。
動画の後半では、エルムの一部、5月6日に閉店した『サンデー』や『ゼビオ』の姿も紹介しています。
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCMSd2D5rC2VA9nBykpLl2FQ
▼よく使う撮影機材『GoPro HERO7 BLACK』
https://amzn.to/3SwqUkq
▼もくじ
0:05 五所川原市(五所川原ロフト)
2:05 マツモトキヨシ
2:33 ルナアース
3:37 サンデー
5:11 スーパースポーツゼビオ
6:13 ローソン閉店
▼過去の関連動画
【青森県青森市】 最終営業日の『イトーヨーカドー青森店』 涙の閉店セレモニー 店長最後の挨拶 【23年間の歴史に幕】
【青森県弘前市】 『イトーヨーカドー弘前店』最終営業日 4店舗すべて閉店 ポッポのクレープは5時間待ち! 【弘前駅前】
【青森県五所川原市】 開店直後の『ロピア五所川原店』をチェック!イトーヨーカドー跡地に誕生した大型スーパー 【北東北初出店】
【青森県つがる市】 イオンしかない? 駅前も市役所周辺も閑散 田園に広がる大型店密集地 【市にあるもの10選】
以下、動画内で使わせていただきました
▼BGM
騒音のない世界
https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w
訪問時期:2025年5月2日
#青森県五所川原市
#五所川原エルム
#五所川原ロフト
#エルムの街五所川原
#elm五所川原
#エルム五所川原
#青森県
#青森
#あおもり
#五所川原市
#五所川原
#ごしょがわら
#青森五所川原
#Japan
#Aomori
#A太郎
1 Comment
ロフトは帯広にも出店決まっていますが、帯広ロフトはフレスポスズランプラザ(旧イトーヨーカドー帯広店)1階。函館ロフトはシエスタハコダテ地下にあります。札幌市西区琴似のJR琴似駅前のシーナシーナ琴似(旧イトーヨーカドー琴似店・旧エスパ琴似店)1階にマツモトキヨシはシーナシーナ琴似1階にオープンいたしました。シーナシーナ琴似2階はガラガラで、何もありませんが、エディオンかコジマ×ビックカメラ出店したい…あとは、シーナシーナ琴似1階か2階か3階にサイゼリヤやマクドナルドやスタバも出店したい…