壱岐ぽんこつ旅 猿岩から始まるパワースポットと歴史にあふれた壱岐の旅。食も豊かで壱岐牛も壱岐ウニも絶品過ぎて飛ぶぞ!!【ぽこ旅らいふ】
旅して飲んで飲んで旅して ポコ旅お杉の舞台は行き津島伊豆原港から ペリーで片道2時間かけて到着したら レンタカー借りてのんびり観光していき ます。息てどんなとこなのよ。息生き ワクワクしちゃう。ここばっか絶賛を レンタカーで運転中どんどん観光します。 息にはとある角度から見たら猿みたいな形 の岩があるんだって。パッカ。まずは 巻崎園に到着。すごい綺麗なグリーンここ ゴルフ場じゃないからね。目が良くなり そうな緑。鬼の足した後解食によって段外 絶壁にぽっかりと穴が開いてるらしいけど 。おお、足の形になってますね。これが鬼 の足跡みたいです。鬼ヶ島伝説の1つなん だって。この先には微笑Mゴリラの岩って のがあるんだって。え、すげえ。 左がちょっととんがってる頭で右を向いたらね。ドンキーコングだ。 微ほM ゴリラ像以外に猿岩というのもあるらしい。 猿岩に到着しました。何なんだ猿岩って?この後ろ姿。まさしくお猿さんだった。そしてちょっと焦が入って年気が入った感じも貫禄を感じるたままいです。ずっと海を見煽ってるんだな。 パこ。 ちょうど真後ろにはお猿のか屋猿岩物散館もあるみたいだ。猿岩から歩いて黒先砲台後というところにも行けそうなので向かうみたいだ。黒崎砲題に到着。黒崎砲題の砲弾と戦艦大和の手法弾の大きさが分かりやすく比べられてる。やっぱり大のがちょっとでかいね。この要塞佐の 40cm手法を取り付け られて作らんだって。 夕方というのもあって暗すぎて何も見え ない。電気もつかない。スマホの明りでも 無理。ちょっと今回断念。きっとこのまま 中に入っていくと道が続いて丸い広場に出 て上の天井が開いてる感じなんだろうな。 きっとここも前回の津島の豊似てるん だろう 。これが虹神社です。鳥をくぐらせて もらいます。入った瞬間すごい風が吹い てる。ジブリみたいな風の通り道。 せっかくなのでごします。お賽銭が閉め られててここを開けて入れるみたいけど なかなか入ってない10円玉があるので 頑張って私は入れてみる。成功。私は大谷 。さらに経殿裏に来ました。鳥をくぐると 高さ2.7mの石と呼ばれる巨大元部感が あった。ポコポコここから風が吹き出した 伝説が残ってるんだってパカ。ここは有名 な朝一がやられる場所でもあるらしい。 勝本イルカがいたり可愛い感じ。目の前に はカдобと書かれた建物があります。今 はもちろん朝じゃないのでやってないん ですけど有名な朝があるんだって。 めいかついね。パこ 祝日だけどどうやら店はやってない感じですね。もはやなっちゃんやられてますね。なぜかフルーツ屋さんが 2件開いてて他は開いてない感じです。こ アイランドブルアリーここに来たかったボ私の代々大好きなクラフトビールの字が見えます。 創業130年以上の死舗手、原田手相を リノベーションしてできたアイランド ブルリーさんは島唯一のクラフトビール上 。地元の食材を使ったビール作りや新鮮な 魚に合うようなビール作りをされている らしい。このピカピカのタンク見てると よだれが出てこない。早速注文しよう。 ゴールデンエールが1番人気だからこれに する。お店のロゴ付きのグラウラー75% オフだった。 くもなるしお土産にもなるならグラウラー買うしかない。ポコ 値段が違うけど本の長さも立ちいって感じ。 色々考えた結果セッショングラウラーにするみたいだ。火熱処りだそうです。本当のドラフトビール。 あ、手をつばみつつ今すぐにでも飲みたいですが運転もあるので諦める。ここ今晩は宿の近くでご飯をだこうと思います。早く飲みたいのでサクっと晩御飯食べに行くぞ。 パッカに着きました。飲みたいので車止め て歩いて晩御飯に向かいます。行きたいお 店はちょっと離れてるから頑張って歩き ます。ようやく明るいとこに出てきました 。2.2km先は豊つさんっていう配線 居酒だったんですけど入れなかった時は リスクだからちょっとこの辺のお店にし ましょうかね。ファミリーレストラントロ は準備中入れず。パチンコが1番明るいっ てどういうことよ。無事晩御飯何難邊 みたいだ。 肉の梅島さんでちょっと落としどつけましょう。 パッカ21 時半閉店ということであまりお客さんは残っておらず急いで注文します。やっぱり気牛っていうのは目立つよね。ステーキを食べようかなと思ってたけど夜だしちょっといろんなもの食べたいってことで焼肉行ってみようかな。お腹空いてるからご飯類もありがたいし。さっき行ったブルアリーの生息 IPA があるから行ってみよう。さっき飲めなかったから嬉しい。 グラスもアイランドブルアリーのものですね。乾杯。今日 1日観光頑張った。 ビールはガブのみメロンソーダが基本みたいだ。 軽めなんだけどトップのフルーティーさが目立つ感じ。何杯でも行けちゃうごクごタイプだわ。苦みはそこまでないと思うな。タレをもらいました。着ク々クと焼肉の準備が進んでるみたいだ。左上から。下がカルビ。その上が。そして小てエビイカ。 対戦盛り合わせ。 みんなどうして焼肉は定期的に食べたくなるものなんだろう。付にお漬け物が来ました。パリ成分 うまい。イ牛のレブレブ行くみたいだ。 こいつはうまくないわけがない。 1 日頑張った後の肉ってなんでこんな元気が出るんですかね?最高かよ。ロースを食べていくよ。この肉厚さ見て。 焼肉は一口目が最も幸福度が高い。 柔らか。肉厚、肉汁、肉の旨味。 柔らかくて油感がしっかりしている。味食感全てにおいて肉の王様だ。焼肉と言ったらお米みたいだ。米粒ぶ立っちゃってるよ。 肉には米が進むよね。 ああ、最高。今を生きてる。 焼肉、米、ビール、3 種の人ギが揃った歴史的瞬間だ。ポコ ビノ。 この弾力コリコリシャキシャキだ。 亀が噛むほど肉っぽさを感じる。油脂っぽさは全然ない。やばい。米がどんどん進む。うまい。 焼肉と白米の相性は恐ろしくいい。カルビは持った感じからして非常に柔らかいカルビグぽコちゃんです。 ごちそうさでした。 うーん。2 かけに反し油感があるね。柔らかくてカルビ食べてるって感じ。回線良さそうだからそろそろ行ってみるか。うん。いい匂い。エビはねすぎてね。口の中入んない。ちょっとすわ。 イカ結構分厚いね。 寝のためもうちょっと火通すか。 熱々で分厚い回線最高だと思いませんか? エビが冷めてきたから抜きやすくなってるみたいだ。こんなもんかしら。 うんうんうん。甘くて美味しい。 ホタちゃん。うん。外側はこんがり。ホタ特有の甘味が広がりますよね。イカぽコさんです。厚みあるけどっくり噛み切れてないっすね。 うまかった。もう1 杯。次は何しようかな?焼肉っぽくあっさりグレープフルスターも行っとくか。グレープフルサワーを決めていく。 焼肉中に換気飲んじゃう人素直に挙手しなさい。 この換橘感の後味が肉に合うんじゃ。ビビンバが来ました。 スープキムチポチジ付き生卵の黄を割ると黄がトロリと流れ出すかき混ぜちゃんとお肉が入っててしかも牛なのが憎いよね。ああ、イ牛もうまいな。カリカリのお焦げなのがいいよね。具材が入ってるから最後の一口で開けずに食べられるのがゆ場のいいとこだよね。左上から反時計周りにヒレ、焼き肉上。 まだまだ食べます。み焼き肉行ってみよう。網焼きの赤身は食べていると肉感があって油もあるんですけど嫌な油じゃないですね。 うまい。 特ヒレ肉。今日食べた中で一番肉感あるし噛むと油もひどある。でも上品な味わいだ。 これはまるでステーキです。胃の中からグレープフルーツのタレみたいだ。 上受け入れ体制ました。 薄いんだけど全然そんなことを感じさせ ない肉さ超ミルキー上焼いても全く縮ま ない。焼いてる時油も結構出てたから油も あるのかな。ビビンバもフィニッシュ みたいだ。もう焼肉だとね、異様に酒と米 が進んでちょっとやばいよね。キムチと わスープはビビンマについてきたやつ。 ラスト食べながら反省会です。網焼きが めちゃくちゃうまかったからコツパ的に これとアルビかロースどっちか1個にして 入れとかでも良かったかな。予想以上にう すぎてウレステーキが4200円行くのは 納得。9時半ってドリンクもラソだみたい だ。満腹1日の観光疲れが焼肉で一気に チャージされたよ。パッこのカエルちゃん との声聞こえるかな? ゲゴゲゴ。真っ暗闇の中帰るみたいだ。 明日は頑張って7 時半ぐらいには観光を始めたいところ。はあ、真っ暗でめっちゃ怖かった。着きました。こ、 今回の部屋です。玄関入ってすぐのお部屋でした。コミ化な宿ですが、一部が最新式にリロベーションされていて、キッチンの水は自動で出てきたし、トイレも自動で開いてくれました。 ありがとう。コーヒーとお水飲み放題だそうです。 伝統的な和風な作りが日本人の私には刺さる。 使いやすさと昔の良さが共存してるといっ た感じで素敵な宿ですね。Y速度は8.7 な。さらに玄関入ってすぐの廊下には たくさん国旗が並んでいたのでよく海外の 方も来られるんだろうな。そしてこちらの 共養スペースなんと遊びになっています。 ゲーム機がたくさんあるじゃない。マリオ からのPlayStationのボタン 64クッパレトロなテレビファミ ファミコン任天堂これどこでゲットしたん だろうな。ちょっとばあちゃんちに帰った 気分ですね。グラウラー開封々入れてくれ てます。畳で居心地もいいしっくなので ここでいただこう。ゴールデンマリオと ゴールデンエール乾杯。ビールはガブのみ メロンソーダが基本みたいだ 。美味しいね。これエールだけどのの越し めちゃくちゃいいね。まるでラガーみたい にごくごく飲めちゃう。ゴールデンエール はごくごくいけちゃうね。酔っ払った勢い で徹夜でゲームしたい気持ちをなんとか 抑えます。皆さんはゲーム好きですか? マリオとクッパと飲めたクラフトビールは うまかったです 。パ明日も早いからお休みみたいだ。バイ バイ。パ、おはようございます。 今日は雨が降ったり止んだりそうな日です。さっきまで結構降ってたんだけど晴れてる間に出発しようか。う、 [音楽] 行き継ぎの仕方が結構印象的なももちゃんです。雨だけど 雨だけどできる限り船に乗るギリギリまで観光していこうと思います。 パこさ1日レンタカー観光始まり始まりこ 去旅の巫が祭祀だけ神社の鳥をくぐります。小犬がいるべき場所にお猿さんがいますね。普通小犬だけどね。ここの両サイドもお猿さんだ。おミきを持っているのかな?おみくじがお猿さんの形で可愛いぽこ能する何かを持っているような猿さんもいた。 に行ったらいっぱいお猿さんがいた。ここ にお参りに来る方がお猿さんたちを奉能 するって書いてあったけどここに来た方が 納めたものか。もうコケが蒸しちゃってて 顔がわかんないようなお猿さんもいれば あかに乗ってるタイプのお猿さん可愛い。 組体操タイプのお猿さん。四つんのリアル サルさんタイプもいますね。招き猫型 タイプ。結構芸術性があるお猿さんが続く なと思ったら、ま、牛さんも収めとこう かって感じですかね。ゆいぬめんとしてる バリバリの木ってのがあるみたい。俺の ことかバリバリパっカ。ここに来るとおん だけ展望台もあって一隻2丁のはずだった のにこの雨走って撤退したみたいだ。車で 走ってたら雨止んできた。勝本のハイ神 軍落。こんにちは。 息イルイルカパーク&リゾートに来ました 。入場量1000円だけ払って入ってきた んですけど、ここはイルカが買われてたり 、宿だったり、カフェがあったり、 バーベキューできたり、いろんな施設が あるみたいだ。イルカさんがトレーニング するとのことで、それを見てあげて くださいって、大体1時間半ごとに トレーニングを見れるみたいです。いルカ ちゃんが早速泳いでいます。力は1.0 ぐらいあるから完全に目で私のこと見てるね。 マークしてあ、でもまあ今のは すごいね。 パッカ1 日の中でイルカさんがトレーニングするタイムスケジュールがあるらしく、そのスケジュールまではカフェで飲み食いして時間潰すって感じの使い方が良さそう。 パーカーは手の部分にいる カロゴ用のサプリメントを飲んでるんだっ て。体が傷つかないようロープにホースを 通したらそのホースを使った遊びが増え てるんだって。パッカイルがパーク周辺の 自然。海も綺麗で思想も見えていい感じ。 の土大石は今からおよそ2000 数百万年前に退積してできた本ソとも呼ばれてるんだって。こ 昨日も来た本です。この辺でランチを食べるみたいだ。春本。この渡つも有名らしいんだけどせっかくだから色々見て回るみたいだ。ここにしよう。ドンやり舟さん。スナック風のお店でどんぶりランチ。お昼 営業しかやられていないどんやり船さん。 どんだこんだこんだこんだこ どんぶりをしぬのお店なのでどんぶりを頼む。高いけど生ウと行っちゃおうかのウを食おくれ。紫ピッカピカだよ。青さの味噌汁付き。ちゃんとした紫湯ウ食べるの何年ぶりだろう。 うまい。 う、これはクリーミーすぎて噛まなくても口の中でとろける。サも雑みも全くないから海特有の甘みをふ断に味わえる。 いいがまずいことなんて絶対ないですよね。間違いなく美味しいことばかり。さの味噌もの香りがこれだけで消さすれますよね。柚ずの皮を煮込んだ味そベースの調味料し一周腐を湯指しをつけていただく。うん。湯しは何でもいいますね。 豊富の冷たい感じとゆと味噌のリッとした感じ。橘の感じがさ爽さやかいいですね。 息の紫の旬は4月から6 月頃。ちょうどシーズンだ。みんな池に急げ。きちんとした生ウをいただけて幸福爆上がり。ごちそうさでした。こ 勝本方に来たついでにアイランドアリーさんによってもう 1回ビールをチャージします。 今回は限定のマスカットエールにしてみたポコ観光が終わり次第博田便の船に乗るので仙内でこうかな。酔いはしない前提だ。ここバック観光再開。船乗るギリギリまで回るみたいだ。 [音楽] スワ市から頂いたの柱こ 県内最大の前方公栄総古墳室の入り口まで見られるらしいんですが草が美いしげって雨の後地面が悪いのでやめます。すぐやめぽこちゃんです。諦めの速さ 1 息の総樹よし神社についてのご説明が手彫りされています。 みんなつがつく男の神です。小犬チェック のお時間だ。ポコなんかくリしてるね。お 目パっちり。住吉神社の楠の木江戸時代 末期からすでに退木だったっていう記録が あるみたいだ。ご夫婦の メオクスゴ立です。せっかくなのでご挨拶 して帰ります。パッカ好き神社に来ました 。 読みとかって書いてあると私のナルトの DNA が泡ぎ出す。さけ君、あなたの目ちょうだい。結構急みたいだ。登ってきたぞ。お金が足元に置いてあるね。霊力を感じる方がよく来るそう。すごくすごくパワースポットらしい。イグボちゃんです。 多分エネルギーを感じるぞ。 ちなみにポンコツ霊感は全くのゼロみたいだ。 可愛いエネルギーを発しているポコポコたち。 決められたくぐり方で暗証しながら通ると いいことがあるらしい。暗証する言葉が 払えたえ、清めた前、守りたえ、背後がえ なのかよくわかんない。神様の名前が書い てある。これ毛しく3個入れたら何か もらえるんだって 。 うわけダメだ。活 自分の年の数だけ風を売って赤い鳥でお願い事をするんだって パカつ読み神社毛があったり楽しみ方が工夫されてる素敵な神社でした。こ 長崎県市に本社を置く小焼酎メーカー生の倉手蔵さん。息の倉手相とクラフトビールをかけた息のクラフトを作ってるらしい。 若い世代にも息焼酎のストーリーや文化を知ってもらい、 50 年後も息焼酎と島を守りたいという思いから息のクラクトを作ったんだって。お土産ステッカーもゲット。多分お土産だけじゃなくて見学もできそうなんですけど、ちょっと時間ないから諦めます。ごめん。ぽコ パコ のに乗り倒してレンタカー返却。現在14 時前14時25 分発高速戦ビーナスに乗る予定です。足ターミナルビルに戻ってきました。 チケットの発見が必要なので、とりあえず 発見しに来た。予約はしてるけど、 ジェットホイル申し込み書を書いて受付に 提出。これでチケット発見みたいだ。発見 手続きが済んだので高速線ジェットホイル 乗りまで時間まで待とうと思います。パッ すごい速さで来るやんけ。高速線ビーナス めちゃくちゃ早い。フェリーに慣れてた からさ、こんなに早く入行するのが違和感 あるわ。かっこいい。 白と赤青地でビーナ2 上戦上戦。チケットは座席指定だから慌てて乗ることがなくて便利だね。めちゃくちゃ音うるせえ。 指定された席に着席。一応でかいリュックを置けるだけのゆり。椅子の横にはテーブルが収納されてた。クライニングはできなそう。出発するまで内を探検してみる。 ここか高速線ですが売店もあるみたいだ。 お酒、ジュース、お菓子、おつまみ、パン 、コーヒーなんかがあるんだって。トイレ はウォシレット付きで飛行機のような個室 タイプでした。さて、そろそろ出発。安全 のためにシートベルトをつけます。さて、 出行と共に口けしたのはグラウラーの マスカットエール。匂いはホップっぽい 感じとマスカットの香り。ビールはガブ のみメロンソーダが基本みたいだ。 飲んでみるとビールっぽさはあんまりない。下の上に渋みが残るような感じ。まるで白ワインフールだ。ポコ ビールをガブロみノしても酔わないのはジェットホイルが揺れないおかげみたいだ。 旅先の船でクラフトビール飲むの最高。みんなにも試してほしい。 [音楽] お服上昇中。あと30 分ぐらいで作ってバイバイ。 ばっか。 ほろよい気分で歌してたら博多についていた。博多ついたみたいだ。船で飲むクラフトビールが足らんかったので福岡のマイクロブルアリーでも行ってみるか。こっち側にお目当てのブルーアリーがあるみたいだ。こ 青空ブルアリーに行ってみようと思います。下には坂倉楽さんもあるみたいだ。 2022年にオープンした青空ブルー博多 天山町さんでは店内の上像タンクから オリジナルビールが飲めるんだって。福岡 市内街ブ中にカフェテラビール飲みに 来れるのはやばいって。ビールの当ても 揃っていて500円からいただけるのは ありがたい。1階のお店のメニューも注文 できるみたいだ。系列点なのかな?渡され たメニュー全てのタップがオリジナル みたいだ。どれも美味しそうで選べない。 みんなこういう時どうする?さっき雨も降ってたし天夜ミスティーチートチャューズデーにしてみようかな。グラス綺麗だし可愛い。やっぱりクラフトビールはテンション上がってくるよね。 はい。 ビールはガブのミメロンソーダが基本みたいだ。 ああ、ホップの香りが目立って苦さがあるドライナー後味だな。飲ませてくるタイプのやつじゃないこれ。しかし団長の思いでいっぱいで終わります。 [音楽] クラフトビールめのはずだったけど、 やっぱりあそこに行かなきゃばっか。 みんな分かってたっしょ。ラストは博多 豚骨ラーメン締めするしかないみたいだ。 脅威の博多ラーメン290円の実現には 食権形式かつ基本をセルフサービスとする ことでクオリティを維持しつつ低価格で 提供できるという奇跡のようなお店になっ てるみたいだ。それが長浜屋さんである。 安くて美味しいなら自分で机も拭きます。 さて、番号呼ばれて受け取ったけど、とても 290 円には見えない。290 円だから口に合わなくてもまあいいかとはなりそうだけど。うま。豚ん骨。 あっさり目の豚ん骨スープですが、割り方細面と絡み合うと 1000 円前後の博多ラーメンに感じます。 は1000 円超えするラーメンも多いですけど290 円でこの美味しさって超良心的ですね。 290 円なのにチャーシュー入ってる。美味しいんですけどな日産がどんことをこれパンになりました。 最後に来れてよかったコビライフつもありがとうございます。息きしまへん。ラーメンで閉めてこれにて終了です。また次の動画でアウぽちゃんです。 高 評価、チャンネル登録お願いします。お願いします。
👍チャンネル登録いただけるとシッポ振って喜びます!
https://www.youtube.com/channel/UCZA4LXT4Z27ZDREQ-FmUyNQ?sub_confirmation=1
※最後に行ったのは「元祖ラーメン長浜屋」さんではなく、「博多ラーメンはかたや川端店」さんです。誤りでした、申し訳ございません!!
ぽんこつのぽこです。
今回は、日本史を語るうえで外せない、パワースポットにあふれた島、壱岐の旅です。
歴史あり、自然あり、文化あり、グルメありの最高の島です!!
実際、巡ってみると島は大きく、訪れるべきスポットも多く、まったく時間が足りません!!
美味しいものも多く、これは長期滞在がおススメの島です。
博多港からすぐ、これは行くしかないポコぉぉぉぉぉ!!
■動画の内容
・牧崎園地でゴリラ岩、猿岩ご対面。その後、黒崎砲台跡チラ見
・爾自神社でパワーを授かる
・勝本朝市(閉店後)を探索、ISLAND BREWERYでクラフトビールをTake away!!
・肉のうめしまで壱岐牛堪能
・ゲストハウス和茶美到着~、クラフトビールを飲んで就寝
・男嶽神社で十猿十色の猿に出会う
・壱岐イルカ&パークリゾートでイルカの解説をしてもらいまた一つ知識が増える
・丼や入船で絶品ウニ丼を食べて飛ぶ
・双六古墳、住吉神社見学
・月読神社でパワーを授かる(2回目)
・壱岐の蔵酒造で生き生きする
・芦辺港からジェットフォイル・ヴィーナス2で博多港へ
・博多にて、あおぞらブルワリーで博多のクラフトビールを堪能
・博多ラーメンはかたやで〆のラーメン
■宿情報
ゲストハウス和茶美
住所:長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2375
紹介ページ:https://www.wasabi-iki.com/
料金:ツイン、素泊まり、1泊10,000円
芦辺港から徒歩だと結構歩きます!山の中にあるゆったりできる宿です。
■飲食店情報
~壱岐編~
ISLAND BREWERY
住所:長崎県壱岐市勝本町勝本浦249
HP:https://iki-island.co.jp/
営業時間:10:00~22:00
勝本にある有名なブルワリー。ここ目的に壱岐に行く価値、あります!
肉のうめしま(味処うめしま)
住所:長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2604−86
HP:http://umeshima.com/
営業時間:11:30~14:30(ラストオーダー)、17:30~21:30(ラストオーダー)、定休日は水曜日
芦辺港目の前にある人気壱岐牛のお店。壱岐牛は上品だった。。。
丼や入船
住所:長崎県壱岐市勝本町勝本浦105-20
インスタ情報:https://www.instagram.com/donyairifune/
営業時間:11:00~15:00、月曜が基本定休
勝本にあるスナック風の小さなお店(公式インスタより)。ここで食べるウニは絶品だぞ!!
~博多編~
あおぞらブルワリー
住所:福岡県福岡市博多区店屋町4番28号We冷泉公園2F
HP:https://aozora-brewery.com/
営業時間:月曜~金曜17:00~23:00、土曜祝日15:00~23:00、日曜12:00~20:00、不定休
まずロゴがかわいい。店内綺麗。こりゃデートに最適ですな。
博多ラーメンはかたや
住所:福岡県福岡市博多区上川端町9-151
HP:https://hakata-ramen-hakataya.com/
営業時間:24時間年中無休
この安さでこのうまさ。これで24時間年中無休!私の胃袋も24時間年中無休
■船情報
ヴィーナス2(九州郵船)
壱岐は複数の港があります。詳細の航路、時刻表、料金等は九州郵船のHPでご確認ください。
芦辺→博多:二等6,930円/人(時期によって変動します)
https://www.kyu-you.co.jp/
#壱岐 #島旅 #旅行 #フェリー旅
4 Comments
イカ、厚いですね。共用遊技場も熱い!制球力も素晴らしい‼️
ポコさんの食べた後や飲んだ後の味のコメント、いつもわかりやすいです。とっても味わいや雰囲気、食感喉越しなどが伝わってきます。😊
今回も楽しい旅でしたね✌️
最後のラーメン屋は長浜家じゃなくて、隣にある はかたやって別のラーメン屋の間違いじゃないですか?
最後のラーメン屋さんは、
「博多ラーメンはかたや川端店さん」
でした
間違ってしまい申し訳ありません🙇