【攻めの廃線から6年】旧夕張支線 旧鹿ノ谷駅(JR北海道石勝線)令和7年4月19日:駅舎解放イベント
攻めの廃線として2019年4月1日に廃止となったJR北海道石勝線の旧夕張支線。
その廃駅の中でも駅舎の保存活動が行われているのが、旧鹿ノ谷駅です😃
廃止後に合同会社鹿ノ谷駅が設立し、駅舎をJR北海道から無償譲渡を受け、駅舎の復旧や各種イベントを行っています。
今回、攻めの廃線から6年が経過した旧鹿ノ谷駅の駅舎開放イベントにお邪魔させて頂きましたので、その模様をレポートさせて頂きます!😊
じじばば食堂さんによる無料でのカレーそば(お気持ちの募金のお願いあり)の提供など、心も体も温まる素敵な開放イベントでした!
次のイベントではぜひ皆様にも足を運んで頂き、旧鹿ノ谷駅を応援して頂けると幸いです!😉👍
33 Comments
ちょっとうるうる来ましたよ😢カレーそば食べる前に、カロリー消費ですね。パンも売ってたから、つけて食べると美味そうです🤤
こんにちは✋
キップ売場とカレーそば提供窓口の間に置いてあったハカリ
国鉄が小荷物を扱っていた名残りの物
地元の駅にもありました
懐かしいなぁ
乗って体重測るボケに期待したんですが😅
追記
おまけの模擬坑道写真で、1度だけ青函トンネル吉岡海底駅に降りたのを思い出しました
こんにちは。
また、良い、動画、あげましたね。
昔ですが、
その、駅前のすぐの所に、日通(現NXNippon)の、ペリカン便の、事務所が、あったような気がします。もうないでしょうけど。
いい街ですよね。夕張。
自分も、今度、いってみます。
カレーそば、あとで食べよう!って言われて、思わずうん!て答えちゃいました。僕じゃなかったですね😢
鹿ノ谷駅、こんなにも大切にされてうれしいです。
今回も鹿さんたちが、花さんに会いに来てくれましたね。
花🌼さんへ
今晩は。8日前に撮られたという旧・鹿ノ谷駅の今が解るこの一本を私も堪能しました。駅舎内には運賃表・窓口が残り産出した石炭を載せ連ねた貨車を牽いたであろうD51のナンバープレートの展示や構内のレールも往時を証していて理想的な保存方法ですよね。駅舎に入っているじじばば食堂で出されるカレー蕎麦もローカルらしく食べたくなりました。
花さんもゴールデンウィークの最中ですが健康で在られますよう祈ります。
2025.4.27
花Hanaさん、秘技を開発ですね(笑) 見ていてほんわかします。
旧鹿ノ谷駅、線路とホームがいい状態で残っていますね😂感動🥲今に列車来そうな様子ですね‼️この広い駅構内で昔の状態見たかったな〜😭貨車の入換とか、一日中おれますよ👏カレー蕎麦大好き😂食べたいぞ⁉️
お疲れ様です。カレー蕎麦美味そうです🤤はしゃいでる花さん可愛い😊
こんにちは😊廃止した駅の有効活用が地域の活性化や新たな観光地に繋がれば良いと感じました。「613駅の、ホームドラマ。」のポスターは覚えていますよ😄当時、学生時代に駅の待合室に貼っていて、最寄り駅を探してましたからね😁カレーそばダンスを踊った後のカレーそばは格別に美味しいと思いますが、出来ればキレキレカレーそばダンスを踊ってほしかったです😂
情報ありがとうございます。🚂🚈🚊🚝🚅キハの1台でも、構内に展示して欲しいですね。🚂🚈🚊🚝🚅
10数年前の夏にこの駅を訪れたことがあります。夕張駅から国道をブラブラと歩いてきたのですが途中で「ありがとう若菜小学校」という廃校の看板を見て街の衰退を実感したのを思い出します。寒い日のカレーそばサイコーですね。
お疲れ様でした。
開業時からの備品、国鉄時代Discover JapanとJR発足初期のキャンペーンポスターは垂涎ものです😹こんな素晴らしい保存駅舎を見てないとは😿 開放日行きたいなぁ、でもこれだけの遺産が残ってると常時解放は難しいですね。🍜おつカレーそばです。それにしても三菱大夕張鉄道の客車横転には心が痛みます…
花さん、お疲れ様です。
大変良い駅舎の保存の方法ですね😊
いい日旅立ちは、昔JRがCMでタイアップしてました。山口百恵さんと鬼束ちひろさんですね。懐かしいです😊
カレーうどん無料は太っ腹ですね♪おいそう😋
やっぱり花さんのコミカルなダンス😊素敵です
それと素敵なお顔いつか見れますように😊
おまけで炭坑ありがとうございます😊
あの無料のカレーそばは本当に美味そうでした。花さんの久し振りのダンスも非常に良かったです。毎回ダンシングして欲しいですね。(笑)
旧鹿の谷駅、北海道らしい駅ですよね。😊
正面の感じも飾り気なく頑丈そう、ホーム側が特に北海道っぽく感じます。😃
内部はきれいで展示室の様になってますね。
地元の方が保存管理は嬉しいですね。外野の者でも嬉しいです。
いろいろな関係者や利用してた方、皆さん嬉しいでしょうね。😊
これからの保存活用に可能性を感じました。😊
最後の映像に、長ーい跨線橋に向かって、花🌸さんのお得意の深呼吸ポーズが出ました!😊
グットです。👍😅
花Hanaさん、お疲れ様でした。
旧鹿ノ谷駅の駅舎はいい感じになっていますね。
じじばば食堂さんによるカレーそば、食べてみたいです。
鹿の谷駅は素敵な駅ですね。廃駅ですが物悲しさがなく、ほっこりする感じがします。カレー蕎麦が美味しそう🍛🍜
花*Hanaさん、カメラマンさんこんばんは。お疲れ様でありがとうございます。
なーんかホッとしますねぇ😊
嬉しくなりました。本当に列車が来そうな佇まいは、すばらしい光景です。
花ポーズ頂きました😆
夕張線も、夕張鉄道も、大夕張鉄道も沢山乗車した者です。
夕張は、かつて30もの鉄道駅が有りましたよ。がしかし、今現役の駅はたった一つになって淋しいです。
一度、花さんにお会いしたいです。
いろいろと、夕張市内の鉄道の事をお知らせしたいです。
あの広い構内にかつてはセキがひしめくように停車していたのでしょう。
それにしてもまたまた素になった花*Hanaさんが見られてよかったです…
夕張探索第2弾お疲れ様でした。
カレーそば美味そうですね、こりゃ花Hanaさんも踊りますよねWWW。
時に夕張鉄道ですが、廃線になったと言うかバス転換になったのは確か自分が小学校の時だったかな?薄っすらとしか記憶が無いので定かではありませんが、景気が絶好調の時代を知る方から聞く機会があったのですが当時野幌から親戚の住む夕張まで汽車で行ったときに山を抜けると突然華やかな街が現れたそうで、それが鹿の谷の駅だったそうです。
そ~言えば自分は札幌の南区ですが定山渓鉄道が走っていましたよね、札幌駅の0番ホームに入っていました。
今思うと、攻めの廃線は、今のS木知事の口車に乗せらられたとしか思えない。歴史的遺産はC国系企業に売られて廃墟寸前、JRと連携していたスキーリゾートホテルもC国系企業に売却されてレジャーに寄与していない。夕張支線の駅で頑張っていた駅レストランも廃線で使えない。足を奪われた市民は自家用車に変更するか、新天地を求めて転居すしかなく、利用者がために都市間バスも廃線。
結局、長期的に見てS知事の売名好意的夕張再建として利用されたとしか思えない。
寂しい考えです。ただ、何が夕張に対してベストな考えが出てこないのが悔しいですが。何もしない施策よりは良いかななのが、焼け石に水みたいで残念です。
6:37 花さんそろそろマスクを外しても良いのでは?
🌸さん鹿ノ谷駅ありがとうございました。懐かしい。 D51241は国鉄の本線を最後に走った機関車です。夕張と追分間でした。夕張鉄道は夕張本町から野幌で小樽築港に石炭を運んでいたので、鹿ノ谷駅で国鉄との貨車入れ替えはなく夕張鉄道の機関区、ヤードが主でした。夕張鉄道がループで国鉄夕張線を越える光景は素晴らしかった。🌸さん鹿ノ谷駅ありがとう😆💕✨
こんばんは😄
ホント楽しそうなイベントだったみたいで😆
ホームなんか今にも列車が入線しそうな感じでしたね😅
廃線跡の有人駅だったとことか、こう言う活かし方をどんどんしてもらいたいなと思いますね😄
鹿ノ谷駅これだけ立派な設備が残っているのも凄いですがお蕎麦屋さんが残っているのも凄いですね。
寝る前ですがかれーうどん食べたくなりました。
花花さん 投稿ありがとうございました。
なんか今にも列車がやって来そうな雰囲気ですね😅
カレーうどんうまそう❤
花さん、服装青の使い方いいですね。さて、鉄道遺構を大事にしてるんですね。JR北もこの先夕張支線を維持するにはかなり補修費がかかる局面だったので、夕張市からの攻めの廃線提案はありがたかったかもしれないですね。
GB調整の為に、視聴が、遅れました〜🙇攻めの廃線から、6年の、年月が経ちましたが、あのキハ1が、横倒し?そして、鹿ノ谷駅舎が、保存状態が良くて、良かったです😊カレーそば、美味しそう、無料ですか?いいですね?😋それじゃまたね?オッフ〜🦌
久しぶりにこのチャンネルを見ました。春の北海道らしい残雪残る所がまた良い、今年は3月~5月まで花粉症と言う天敵と戦ってます。北海道に居る時は花粉症の症状出ないので、良いなぁ~って思いながら動画見てます
夕張線時代は夕張が本線で登川が支線です。
旧夕張線は追分 〜 登川(信号所に格下)が、石勝線に編入されています。
寂靜鐵道環境好吃的喬麥麵人間享受在台灣沒有相同的環境