再生への道!出張輪島朝市inワイプラザ輪島店とキリコ会館を訪ねる!応援!能登半島ツアー③
[音楽] お高突にですね。 元問っていうところ に行ってみ ましょう。 [音楽] [音楽] お おチャンネルです。どうもどうもどうも。 石川県七尾市に 来ております。はい。え、半島ツアー。 はい。いよいよこれからですね。 はい。え、和島とかはい。 え、鈴とかに入っていくというところで そうですね。え、今からですね、 マ温泉行きましてはい。はい。 あの、バナナンと、え、ジーマン はい。の2人をはい。 尋ねたいと思います。はい。あの2 人ってこの住んでんだね。 えっと、車で住んでんだよね、多分。 ていう話だったよね。うん。 あの、キャンピングカーで暮らしてると YouTubeやってるんですけどね。 はい。はい。で、あの、 ボランティアでずっとこっちにいるって感じですよね。 そう。なんかお弁当を販売したりとか販売配達だから多分ボランチャーでね。 そう。はい。 やったりとかしてて、 で、拠点をここに移してていうことで、 ま、ほんで今回ね、その2人からも色々 聞いて、え、 え、是非ともう観光客来て欲しいし、 来てくださいよとはということなので、その行ったらいいとことかね、教えてもらって ということで合流したら、 え、2人にご案内してもらって、 和島とか鈴とか、ま、被害が大きいところともあるので地元の人と交流しながら行こうかなと。 思っております。はい。 確かに建物が結構日々入ってるとか多いね。 うん。やってるのかな?これとかやってんのかな?のトラやってそうだね。 これあれは あれか香屋?あれ香?え え?あ、香屋。あそこだ。バナナ。 あ、いた。 バナナいたよ。どう行くの?これ。 [音楽] 本によく止めてるよね。 ここに半年の? え、そう、ここに半年。こんにちは。 こんにちは。いらっしゃい。ま、 ありがとうございます。選択しに来ました。 はい。ここ入れてください。 あ、ここに。ありがとうございます。 はい。 あれ、傾いちゃってるの?そこ傾いてるね。 今からどこ行くんでしたっけ? 今からすぐそこにね、うどん屋があるんです。 うどん屋。はい。 おと言えばちゃんと言えば仕なんで、あの、この辺で 1番美味しいという踊なんで、 いや、是ひちょっと そこさんが声かけてくれて、 ほで僕がボランティアをこっちでやりやすくなった文なんですよ。 はいはいはい。 あれ、今お弁当の配達はもうしてない? もうしてないです。はい。もう今はイベントばっかりですね。 うん。 あの、おばあちゃんに油声からあんたの弁当食えんでいたエピソードは本当に僕の方大ヒットだったんだ。 歩道がもうね、バタなんとかの人だと思う。 大人気じゃないですか?大人気ですよ ねえ。うん。 さぬきうどんだしじゃ一応松で修行したみたいな。 なるほど。 ぬいののあ、じゃあ活動しとし カ丼も美いしい。 水うん。カス。 はい。カス。 カれうどんて何かしら? かけてかけて。 かけるな。うん。かけちゃう。 かけて食べる。へえ。 これが結構ルーが余るんですよ。 最ご飯ご飯追加してもいいぐらい。 なるほど。 そんなんうわあ、すごい。 勝つの存在がすごいんだけど。すごい。うん。うん。うん。で、カ丼。 はい。はい。カツカツカツ。ありがとう。 カツボ。いいよ。いいよ。いいよ。 はい。ありがとう。どついて。うん。 そうなんです。セットやったもんね。 うん。そう。ありがとう。 ほんでみんな行った。 はい。行きました。ござい。 すごいボリューム。なんか ううどんの可愛いこと。 これね、ちっちゃいやつです。ちょ、セットで活動セット 取て鳥テ 悪い悪い悪い。ここは ふわふわふわふわ。出汁は関西風なのか。 結構喉って薄味ですよね。 うん。 このはね、これ香川県のね、あります。うん。 本当だ。関西っぽい。 昆布ですか?こういうあ [音楽] 喉でぶっかけが食べ うん。うん。 なんかちょっと人間っぽくね出しとこ。 美味しい。 しっかり寒し。うん。 しっぱや。 うん。がしっかり多い。多 いさ。 違う違う。したら そういう感 今日やってんのかね。やってるね。 やってます。なんかこうじんと来るね。あの連れを見るとね。あ、やってるんやなって。 ここの上でしたよ。イタリア。 ああ、やってないね。やってないかな。 ああ、閉めちゃってるね。 うん。 ほんで宿はここのここに止まったんだ。 あ、そうだ、そうだ。別にRV パパクって書いてなかったもんね。うん。 はい。帰ってまいりました。ソ優さん、今から入りたいと思います。行こうか。 [音楽] [拍手] [音楽] まち子ですよ。 あ、 あら、じゃ、 こんばんは。ま、 こんばんは。どうも。 すんません。1人減っちゃって。 すいません。3人どうもです。 ようこそ。ありがとうございます。 [音楽] 結局どうします?おで。 はい。おです。はい。お母さんダメ。 おおはめ。 おではいいけど。 はい。 何がいい?お風は食べたいですけどお。 へえ。さ、 はい。 なんかエットポンというかエトコンを2 つとはい。行けましたね。 うん。1週半しました。 寝よ。寝るで。よいしょ。 じなっちゃいた。しょ。 それでは倉温泉に別れを告げまして、 いよいよ和島ですとかスずですとか に入っていきたいと思います。 はい。 バナナのボーダーとこうやって並んで並走していくっちゅうのは初のことですか? 初だね。そこで出会ってまた離れてくから 並走するのは初めてじゃないかね。 そう。はい。あそこですか?我々が行ったあの 8番ラーメンは。あ、そうかな。 やってますね。やってるか?うん。 やってるね。よかった。 初めて食べた8番ラーメン。 美味しかったな。ここでした。 なんかどうなったの?どうなったんだ? その後の大雨のなんかっぽいよね、これ。 ね、大雨もあったもんね。そういえば。うん。 さすがにここまでこうだとさ、そのくら来てくださいよって言われたかて 来ていいのかどうか悩んじゃうよね。うん。うん。ちょっとね。 うん。 いや、それちょっと分かるんですけど、まだだってあの大変でしょうってやっぱなるやん。 うん。これも仮説、 これも仮説でしょ。今だってまだ仮説も立ててな状態のわけじゃん。 うん。 いや、なんか申し訳なくなっちゃうんだよね。も、も、こっちも仮説やんか ねえ。 でも、もう全部連中なんか全部斜めってるしさ。 あ、ここか。 うん。 うわ、このちょっとひどいな。やっぱりこの辺りが。あ、 55カレーぞ。やっぱり あれや。向こう側は閉鎖中です。こした。やっぱり和輪和島に入ると途端に道が [音楽] そうですか。 うん。ひどい。何だったです。 これでもね。歩いた道ですよ。雨の中。どこだっけな。 この辺じゃなかったっけ? うん。あそこか。 あそこじゃない?あの辺、 あのなんか書いてあるとこ。うん。 ちょっとゆっくりゆっくりちょっとゆっくり気味で。 ここではない。あ、違うか。あ、ここじゃなかったっけ?こ、ここだっけ?なかったっけ?あれ? ここら辺だよ。朝一。 そうだよ。もうないよ。 あそこのほら俺らが こっち入る。 そ、そこが多分うしのほら覗そう。そこそこだよ。 そうだね。何もない。うし屋さんだったとこ。 うん。屋さん。今度また また来てねって言ってたところ。 ここっちここ入っててこうさ。 あ、へえ。 ここもここがだって位置だ。なんか位置かなんかあったね。 そう、そう。そう。 で、ここで止めさせてもらったの? そうだ。そうだよ。こ館来たよ。感動したんだよね。ここで切り込みてすごいことになってるね。この足元ところですね。 [音楽] 残念ながら今は、え、営業地が何だっけ?やってない。 会感はしてません。 ここでね、前炊き出したんですよ。 イベントで。イベントで。で、ここで 3000円ぐらい。 業者さんもあのインフラ復旧等にかかってるので先順位としてはここはまだそうそう。でも復活してほしいね。 うん。 一応、ま、令和8年度、始まる1 年後から営業再開予定ではあの、そうなんです。そうなんですね。 その一般の方は来ていただきたいんですけど、宿泊施設に宿泊ができないという問題があるので、ただ それで自粛をだくと今度飲食店さんはもう営業再開されてるので、 どちらかというと、ま、お客様にご利用いただかないと飲食店さんは厳しいということでね、空いてきたけね。来てほしいですね。ですね。 で、あれば本当にキャンピングカーでありますとか、え、ま、キャンプ場ご利いただくような形でお越しいただけると飲食店さん的には大変ではない。なるほど。そして今から行くのがその朝市があそこでできなくなったので うん。 出張市一という形で今どっかのあのスーパーの中かなんかで、ま、消撃室の中でうん。 やってるそうなんです。 はい。ま、そこ行ってね、買い物にしに行こうと。うん。 え、これ中にあんのか? 中つてたよね、さっきね。 うん。うん。 中にテントを貼ってそのほら。うん。 た、あのなんかなるほどね。うん。 おお、すげえ。すごい。イベント。 すごいね。 これぞ本物のマルシだね。違うよ。 ええ、これはすごいわ。キャ 定休日やっぱり毎週水曜日だよ。 が売り切れてる。あら。あら。 パン屋さん。やさん自分ちは [音楽] そうなんですか。こんにちは。 あ、どうもこんちは。こんにちは。弁当 かいい。 すいませんね。いっぱい大変やろうなと思っ 大変だけど大丈夫。もうちょっと頑張る。すいません。 ほほ。 この辺はもうね、すぐ食べられのは切れただけ。 うん。あと塩は若あ、いい。 このイカも美味しい。これ どれぐらい持ちます?これ冷。 はい。どうもありがとうございます。 ありがとうございます。 倉本あのタンクが助かったんですよ。あ、 全部ダメになったんですけど。ほんで今便詰めして出せたお酒なんです。ほら 4月。あ、本当だ。じゃ、これ1 本ください。もう是非ともこれを買っていかないと。ありがとうございます。 はい。そう。一緒一緒。 はい。ありがとうございました。 こっちのこっち。 お母さんは可愛くないけど。そんなしてアントリーここやもんで。 うん。てた 良かった。綺麗ですよ。 独特の色ですね。黒い。 電気が使わず有やもかけない。水に焼いてもですね。 ねえ。すごい素敵だな。うわあ。 うわあ。 すごい崖り。うん。 ちょっとなかなかいいとこじゃないですか?これがいいんじゃないですか? へえ。なんかすごい店。お客様。うん。ふん。なんかこんな感じ。はい。ま、 [音楽] こんにちは。はい。だ、 すごいですね。ここ 僕も初めてなんですけど、 おすすめで。 あ、そうですか。来てもらって。こうい 大丈夫。いい、いい。こっちでいいよ。 そっちの方が広いかなと思う。 大丈夫。はい。はい。はい。 確認しましたね。赤2つにカレー2つに エビフライ2つにうん。牛。はい。 遠きだけどアップでどうぞ。いいや。 はい。え、食べ、食べてアイボリも こっちに向けようか。 あ、じゃ、エビありがとうございます。 すごい。これ ちゃん今日した理由はそれやった。 これめたじゃないよね。うん。 これあれや。これありがとうございます。 美味しそう。 もでっかい私もこれじゃん。 うん。 き麗なんね。と思ってみんな昔そうだけどね。 河の屋根がみんなレベル の風景でございます。ちゃんと今年も田ぼ作られんのかな?なんか今耕してるとこ全部じゃないかもしんないね。下の方とか特にやってないかもしれない。 これやってここや。あ、 あ、あっち反対側か。 うん。 こっちだ。手前だ。綺麗だけどやってないね。ほら、 ここ。うん。 あ、も全然そんな雰囲気が違う。 ドライブのろしって書いてあるけどね。 やってないよね。でもね、 やってないですね。 ああ、来ましたな、ここまで。 で、もちろん のろしも全然やってないですね。 やってないってことですよね。 道駅のに到着しました。ドライブインろしは営業してないようで、え、道の駅も休業中。 え、今ここで2 台揃ってですね、え、カフェタイムにしようと思います。なんか早くから鈴で先頭で復活があったんで。 今日ね、お休みなんですよ。水目お休みで うん。うん。 残念なことにもうそこ行ったら うん。うん。す 図の人がみんな集まるから女子なんかほとんど顔見知りなんですよ。 うん。うん。今、今ですよ。今、 今ちゃん。あ、本当だ。こちゃん、 こんにちは。 い、あ、かいい かいいね。もう、もうすぐ完成する。 あ、本当だ。うん。 もうすの市街地に入りますよ。 ほ、ほう、ほう。 道も近いんじゃないかな。もうだってこれ全部看板がうん。 電柱もうん。 おお。 うん。うん。 この辺すごいな。 この辺ちょっとすごい。こやってお墓結構のき並み倒てる。一番上。 うん。そのままなんだもんね。 うん。ここを曲がる。ここなんのかな? あ、ワクワク広場あった。 うん。ふん。 このに車長できんの ねえ。 そっか。 今日通ってきた あの道がずっと空地やったでしょ。 はい。はい。これが1 番ひどいとこやったんです。あ、そう。 何件かやってくれてんですね。 あ、本日貸切れですよ。 そう、私たちじゃないです。あ、違う、 違うの。コで入れてもらったんですよ。 すごい広いぞ。 こんばんは。こんばんは。 いや、何も喋らんで。乾杯。ま、歯が入った。ありがとう。歯、歯で。は、おめでとうございます。どう違う? これYouTube のアップしますか?これ。 先生飲めの そこ飯用意しとる。ご飯も食べてきた。 え、ご飯もあくるけ。 そうそうそうそうそうそうそう。これでおっちゃん食べたは そうです。え、鈴市司会議員の、 え、裏です。皆さん違うんですけど。 [笑い] 議害で話すと これがこれがあの僕の本当の姿で次俺 歯は大切にありがとうございます。あ、 あ、こ、こういう場所ならもう悲んでも PK 解除になれるんで頑張ってください。ラ 頑張 ええねたら俺と思っ ちょっとお前寝食べるんかい。 うお、 本当さなりました。 いや、とんでもないです。といます。またゆっくり。はい。 はい。帰ります。気をつけて。 それじゃあまたまた 気をつけて。ありがとうございます。 ま、昨日もちょっと言ったけどやっぱりすずはまだ今すぐ来てねという うん。感じではないかもしれ。 そうだ。ただ地元の人はさ うん。 正直なところお店とかそういうのもあるから うん。 来てもらっても全然土地もいっぱいあるしみたいなこと言ってるけどうん。うん。 ま、正直ちょっと来づらいと思います。 キャンピングカーで来て なんか楽しんでいられるかって言ったらちょっとまだなんか申し訳ないなという気持ちがね。うん。 そうですね。 だからま、そのいろんな形で支援もしつつみたいな形だったら来れるかもしれないけれど うん。 うん。なかみたいな感じだったらね。 みたいな感じですね。 うん。こう結論として行った方がいいですとかっていうところ。 その辺結論として0か1 かないと思うんやけど。うん。 そうだね。ま、そこは皆さんの判断に任せるしかないんですけども。 ま、こういう地元の声もあったということで 今回お伝えするのと、 ま、我々の感覚的にですよ。我々の感覚的にはもう和島ぐらいまではもうお店がどんどん復活してきてたりとかするので え、鈴はまだなんですけど うん。だからお店が回り始めるためには、 回り始めたとこには行って行って欲しいなと思います。 そうです。増えていかないと。 そう、そう。うん。 なんかゼロスタートでこっからオッケーでこっから NGみたいなことじゃないのでうん。 ま、自分の判断で 行ける方から行っていただいて うん。そうね。で、ま、もしもしね、行くとかね、 あったりして、そしたら、あの、ま、知り合いの方がいいたら [音楽] その人たちに聞いたら1番いいかなと。 こちらに住んでるね。うん。 で、バナナは今何してるかというと、 例えばその市役所と連携して うん。 あの、社中泊を公式にこう受け入れる場所とかをできればもっと安心してきてもらえるだろうっていうことで 働きかけたりとか、あの、民間の業者さんとそういう準備をしたりとかしてるっていうんで、 ま、それがあればね、予約していったら 案内もあってどこ行ったらいいですよみたいなことがあれば、ま、分かりやすいかなと思います。 ま、今だったらそんな予約しないでも、ま、いけるとは思うので。 そうだね。はい。で、我々は8 月の終わりだっけ? えっと、 切り子のあのうん。祭りがあったあるのでそれに行けたら行きたいなと。 そう。ま、いろんな地域の方とも行きたいねって話をして約束っていうか、ま、話をしたので はい。ま、スケジュールがあって、 え、受け入れ先があったら、 ま、来ようかなと 思っています。 その時はちょっと皆さんにもうお声がけとかして行きませんかみたいなことでね。 え、できるんだったらそういうのも考えたいと思います。 石川の石川そしてのシもいだいちゃいますよね。 [音楽] が 女 [音楽] [音楽] ですいことになってるんですよ。大丈夫? [音楽] [音楽]
キャンピングカーで能登半島をぐるりとめぐり、動画を発表したのは2023年の1月のこと。
その1年後、まさかあの輪島の朝市で賑わった場所が今のようになるなんて誰が想像したことか。
私たちが輪島の朝市を訪ねたのは雨の水曜日でした。
確か第1と第3水曜日は朝市は休みで、第2も第4も水曜日は出店が少なく、雨だったので本当に数えるほどの出店だったのです。
朝市の通りに入ったすぐのところにある漆器屋さんの奥さんが、
「せっかく遠くから来てくれたのにごめんねぇ、もう一度賑やかな時にぜひ来てね」
と声をかけてくれて、なるべく早く再訪しようと思っていたのです。
震災で苦しむところにツアーなんて…。
不謹慎だという人がいるかも知れません。
でも、復興と同時に、飲食店や観光地で営業を再開していて、お客さんに来てほしいという声がありました。
宿はまだ復興に携わるみなさんのためなので、一般のお客さんを受け入れるところはほとんどありません。
でもキャンピングカーなら行けます。
そんなことが今回のツアーにつながりました。
あえて地震の被害や復興の活動について多くは触れません。
食べて飲んで、見て、出会って、楽しんでいます。
これまでの私たちの旅と同じように楽しんでもらえれば幸いです。
今いける能登の観光デジタルマップ
石川県観光公式サイト
https://www.hot-ishikawa.jp/feature/detail_343.html?utm_source=hot-ishikawa01&utm_medium=link&utm_campaign=202412digitalmap
ジーマんとバナナんが行く
https://www.youtube.com/channel/UCbpyMhPKPkgsCOEJflCkDdQ
和倉温泉観光協会
https://www.wakura.or.jp/
海よ友よ
https://tabelog.com/ishikawa/A1703/A170302/17002335/
和倉温泉 総湯
https://www.wakura.co.jp/
まちこ
https://tabelog.com/ishikawa/A1703/A170302/17003590/
道の駅 輪島
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_1947.html
輪島キリコ会館
https://wajima-kiriko.com/
出張輪島朝市inワイプラザ輪島
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_23004.html
https://s-wajima-asaichi.com/#event
https://asaichi.info/
鵠州agri膳座
https://tabelog.com/ishikawa/A1704/A170401/17015039/
白米千枚田
https://wajima-senmaida.jp/
道の駅 狼煙
https://www.noroshi.info/
酒肴まつうら
https://tabelog.com/ishikawa/A1704/A170402/17007182/
https://bunanomori.com/suzu/matsuura.html
■おっ!チャンネル
三重県津市の山里に暮らす熟年夫婦が配信。
キャンピングカー、バンライフ、アウトドア、田舎暮らし、旅、そして動物たちとの暮らしを紹介しています。
夫のおっちゃんは津市の街のほうの出身(笑)。
妻M子は神奈川県出身です。
娘が大学で県外に出たため、現在夫婦ふたりで、ねこ1匹、わんこ1匹と暮らしています。
夫婦ともに2024年4月から無職にw。
YouTubeとこれまでの貯金で生活してますw。
最初に購入したキャンピングカーはハイマーS550。
そのあとエブリイの軽キャン(1号)を自作、ベンツのスプリンターで2号をつくり、現在は中古で購入したグローバル・エクステージを改造してあちこち旅して回っています。
薪ストーブユーザー。
カヌー、シュノーケリングが好きです!
2012年、自宅の敷地内に「おとなの秘密基地」を200人以上の仲間と建設。
そこを拠点にいろいろ活動しています。
ナチュラリストとかベジタリアンとかではまったくなく(笑)、肉がんがん食べます!
お酒も夜の街も夫婦揃って大好きです。
サブチャンネル「おっ!チューブ」
https://www.youtube.com/channel/UCABMuobt_FlIux6VZhkimjA
M子のブログ「壮絶!ミセスM子のうまっぷ拡大版」
http://o-ch.jp/mko/
公式サイト
http://o-ch.jp
公式Instagram
https://www.instagram.com/ochannel0401/
公式X
https://x.com/occhannel_
公式ショッピングサイト
https://teloping.base.shop/
19 Comments
おはようございます
まだまだ輪島の方は地震の被害で建物が潰れたり地面とか上下ずれたりを直せず大変ですね
地震あったら全国放送の局とか行ってテレビに被害とか映るけど暫くしたら別の事件事故とかを放送して地震の事は放送しなくなって地震発生して1年とかに放送するけど今の状況どうなってるとか。あんまり詳しく放送しませんからね
おっちゃんの三重から西の太平洋側は東南海や南海地震が発生するの間違いないから地震あって地震の後どうなるやらですよね
おはようございます!
皆さん復刻に頑張っているから、応援したいですね!
能登半島ツアー、盛り上がってきましたなッ⤴
復興中であっても地元の皆さんは明るいですから
元気をもらえますネ💪
次回はツアーファイナルっ❗
更新を待っていますぞッッ☆彡
見てて、涙が出てきました。日本人ファーストにせず、海外に、支援ばかり、日本のお米も海外に売りさばき、自国より海外の方が安く買えるこの矛盾。過去最高税収と言われているのに、
本当に、この国どうなってゆくのだろう。
東北には未だに税金を入れてるのに何故能登の復旧が遅れてるかが不思議ですね‼‼
今の日本政府 役人には不信感しかないですね
近いうちに能登に行って来ます‼‼
オイラも見てて涙が出てくる😢
ボランティアの皆さん頑張っておられ、被害に遭われた方達も笑顔で頑張ってる🥺
国は何をやってるんだ⁉️
自分達の身を守る事しか考えてない政治家…
おっちゃん達の復興応援の旅を観てると 心が救われます。
最近、TVでも取り扱われなくなってきたし⋯
インフルエンサーの方達が現状を拡散してくれると嬉しいですね
2009年3月に珠洲市 見附島目の前国民宿舎のとじま荘に宿泊したのを懐かしく思います 災害後を見ると悲しいですね 行ける事があったら行きたいと思います
ぶっかけだけで何種類あんのw
出来れば現地に行って…としたい方が多いとは
思いますが、なかなか出来ずにいるでしょうね(時間的にも、資金的にも)
ふるさと納税や、オンラインショップで
買うのも手、ですね。
阪神大震災を小6の1月に震度7揺れた街で被災しました。妹は1月4日に生まれたばかり。17日被災。今でも地震の映像を見るたびフラッシュバックします。思い出したくないくらい凄惨でした。生死の現場を思春期で経験したのはかなりつらかったです。
石川県の地震、1年たってもまだまだと各所で拝見するたび、95年のあの時とほぼかわってない。耐震化が進んだのとボランティアは多くなったかもしれませんが、国の対応支援があまりにお粗末な印象です。
マスコミもあいかわらず”映える”ところだけ映しがちです(もちろん全てではありません)95年被災時、派手につぶれたところを撮れとマスコミの上司?の立場の方がカメラマンに指示してたのをみて、かなり私の人間形成に影響しました(苦笑)人間不信になりますね。
でもバナナんさんご夫妻をはじめ、ボランティアの方々並びに朝市の方々の姿勢、様子、行動を拝見して人間まだまだ捨てたもんじゃないと再確認できました。我々も我々なりの支援、行動をしていきたいと改めて思いました。いろんな意味で心揺さぶる素晴しい動画をありがとうございます。
能登大好き😘いろんなとこ旅した中でも移住を考えた
くらい好きな場所です。
昨年夏、大変な状況だろうと想像しつつも「自分の眼に
しっかり焼き付けねば!」と、七尾から半島の先まで
輪島、珠洲と周りました。
その時より輪島の焼け跡が整備されている様子に
少し胸を撫でおろしました。
今の姿を見せていただき、ありがとうございます!!
何とか開業している道の駅に車中泊しながら、地元の
お店で飲食し、お土産やお酒をたくさんいただきました。
おそらく復興に汗を流して働いていらっしゃるであろう
皆さんで唯一開いている焼き肉屋さんが大繁盛している
ことがなんとも頼もしかった!
能登地方のお祭りが大好きで、車中泊しながら長い時間
かけてまわる予定でしたが、存続が危ぶまれる状況との
ことを地元の皆さんにお聞きしました。
そこには地元の方にしかわからない数々の問題や物語が
あるのでしょう。。
大好きな能登をこれからもたくさん旅しよううと思います!
北海道も鹿児島もアフリカも能登も、(アラビアもキューバも
東南アジアの島々も、、)愛してやみません🥰
いつも動画で楽しませていただき、本当にほんとうに
ありがとうございます!!
立山の称名滝が好きで、毎年、称名道路が開通する日に訪問して富山石川福井を彷徨いています
今年は雪が多くて滝へ行けるのが5月末になりそうですが、その時に輪島まで行くかな
愛用してる輪島塗のお箸、新調したいのよね
お早う御座います😄長距離の安全運行、お疲れ様です😆🤚いよいよ本筋配信ですかねぇ😅👍
バナナん御夫妻様、現地での長期活動お疲れ様です🙇♂いやぁうどん!旨そう!🤤
して、初っ端から未だホテルがピサの斜塔状態?で未だ手付かずですか?😰更地etcも悲しい状態ですね😭
こんなん見えない裏通りなんていっぱい在るんでしょうね😓行政は何を見てる?やってるんですかねぇ😠
輪島キリコ会館の方が「宿の問題が在るのでキャンカーetcにて来て頂けたら・・」とおっしゃってましたが駐車場等の問題が解決すれば良いんですかねぇ🤔流石に家を崩した更地に車中泊する訳にも行かないですしね🤔
何か通して映像拝見してると観光客ぽい車両はほとんど無い感じにお見受けしましたがやはり宿の問題も😓
でも、公共放送であるNHKなんかは復興状況&何が不足してるetc毎週放送しても良い位ですよね~ぇ😠
何もしない国!(お前らそんなに選挙が大事か!🤬)と現状を放映しない公共放送!😡何か腹立たしいですねぇ😈
何処ぞの議員達の50億円!+超裏金!廻せばかなりの事が出来るぜ!全くもう🤬
おっ!チャンネル様、現状の配信有難う御座いました🙇♂
こういう動画は本当に大事。(あっ、大事は栃木弁で大切)
どんな形でも支援したい。
高速8時間かけてボランティア参加、作業たったの3時間弱...参加者の熱量の違いに愕然...。作業後の反省会なし...これでは次の有事に生かされないわな
皆さん踏んばりながら、それでもおっちゃん達に 25:07 笑顔で接してくれているのがすごく印象的でした✨
募金程度しかしてあげれないのが心苦しいです💧
はじめまして
ノグチと申します。
いつもおっ!チャンネル楽しく拝見させて頂いております。育児の合間の楽しみで、毎日新しい動画がアップされていないかチェックしています。
おっちゃん様はトークが面白く、ユーモアがあり分かりやすいテロップも好きです。М子様は、なんとも言えない愛嬌のある瞬間があり、とても好きです。
さて、いきなりなのですが、一つお聞きしたいことがあります。千枚田ポケットパークの様子や近隣のお家の様子はどんな様子でしたでしょうか?
能登半島地震の時に、大阪から夫婦で石川県を旅行中に千枚田ポケットパークで被災し、道の駅のスタッフの方々には大変お世話になりました。感謝のお手紙など送りたいのですが、どのような状況なのか教えて頂ければと思います。すみませんが、よろしくお願いします。
行く事はできないですが、
能登の物産展を見つけたら少しでもお役に立てば‥と思い買わせてもらってます。
今回の映像観るとまだまだ大変な状況なのですね。最近はニュースでも言わないから‥
募金や時々近くのスーパーで能登半島フェアをしてると、買うようにしてます😊私にはそれくらいしか出来ないからね😄