【東北ドライブ旅2024】#3 岩手・龍泉洞と岩手山! 八幡平温泉を満喫! 青森~岩手・八幡平編【ゆっくり実況】

【東北ドライブ旅2024】#3 岩手・龍泉洞と岩手山! 八幡平温泉を満喫! 青森~岩手・八幡平編【ゆっくり実況】

[音楽] こんにちはゆっくりフランだよゆっくり レミリアです東北ドライブ旅3日目は青森 市ないから岩手県の八幡大使まで行く [音楽] よまずは青森のホテルを出発します でも青森市から8万大使ってそんなに めちゃくちゃ距離は離れてないんじゃない ののんのんそんな直接行くわけないじゃ ないまずは1度八の戸とか太平洋側へ出る よてことはどこか観光するの無料の三陸道 を走ってみたいっていうのと日本3大洞窟 の1つ優先道に行くよへえ洞窟か楽しそう まずは一旦東の方へ走っていき [音楽] ますこの青森県庁の目の前消防本部前交差 点を左折して八戸方面へ行きます実はこの 交差点の左が国道4号右が国道7号だよ 東京の日本橋大阪の梅田新道みたいなもの だね青森の国道の起点となる場所っていう ことだ ね青森市街を出て少しすると道の有料道路 がありますこの道路のおかげで青森と八戸 が国道4号から行くよりショートカット できます 最近になってETCも使えるようになった みたいだしね信号がなくて快適だけど分離 体もないし速度も60kmだから気をつけ ないとねこの道の有料道路は津軽地方と 三八上北地方をつぐ重要な路線でもあり ます実質青森道から繋がっているから東北 道青森道道有料道路上北道と一体化して いるような感じだ [音楽] ねDET [音楽] 道の有料道路を抜けるとそのまま直進で 上北道に入りますここからはしばらく高速 ねあとはこのまま高速を降りずに岩手県 まで行けるわけだね [音楽] 八のジャンクションで八戸道から3陸道に 入りますここからは三陸海岸に沿って なんかしていくんだね あ [音楽] ここで岩手県に入ります東北4軒目は岩手 県だね岩手県は盛岡麺わんこそば前沢 なんかが有名だね岩手県は北海道についで 日本で2番目に面積の大きい県です大体 岩手県と四国とが同じくらいの大きさ らしいよえ本当にそれは大きいねだから 盛岡から隣の県の所在地である仙台まで 行くだけでもかなりの距離があるんだよ そういえばこの三陸道って対面通行なのに 80kmなんだね形の良さとあまり交通量 が多くないからなのかな青森からぶ付けで 運転していてさすがに優先道まで休憩なし はちょっとしんどいのでくじきインターで おります3陸道は無料だからこうやって 気軽に高速をりられるのも魅力だねでここ には降りたら何かあるのちょうど降りて すぐのところに道の駅岩手北山陸がある からそこに寄ろうと思うよ [音楽] N [音楽] ということで道の駅に到着本当にインター からすぐだったねしかもここの道の駅 めっちゃ綺麗じゃん実際ここは2023年 4月にオープンしたみただ ね岩泉優先堂インターでおりますここから ちょっと下道を走るわけだね [音楽] ということで到着しました優先堂いや 楽しみだね この優先道山口県の秋吉道高知県の遊雅道 と並ぶ日本3大洞窟の1つなんだよそんな に大きい洞窟なんだねこの洞窟の見所は なんと言っても巨大な地底子だよ入り口 からしばらくは割と平坦で歩きやすい感じ なんだけど中の方まで行くと結構狭くなっ ているところもありますそして奥にある 地底なんだけど公開されいる中で1番深い のが第3地古で深さが98mあるそうだよ 正直下を覗き込むと吸い込まれそうで めちゃくちゃ 怖いだいぶ満喫したね次はもうホテルへ 向かうのいやこのすぐ近くに2014年に 配線になった岩泉線の終点岩泉駅の後が あるからせっかくだしよるよ岩泉線って なんかたことあるねjr東日本福士の間山 路線だったんだけど災害が原因で普通に なってそのまま配線になった路線だよの スーパー秘境駅押角駅があった路線でも あるねあの正面の建物が岩泉駅跡だね外観 は現役当時のまま残っているね駅舎の中は ちょっとした資料感のようになっているん だね祝以外の駅名表が置いてあったり当時 の時刻表なんかもあったよ1日3本 って岩泉駅を出発すると所々に配線跡が見 られますまだ配線になって10年だし特に こんな橋梁は当分残っているのかな1度は 乗ってみたかったねあとはこのままホテル だねそうだね今日止まるところが今回の 旅行で1番楽みにしている宿8万体配だよ うわあなんか写真で見るだけでもめっちゃ 良さそうということでその8万体ハまで 走っていくわけだけど高速がないから ひたすら下道を100km走っていかない となんだよここまでひたすら走り倒して おいて別にそれくらい何ともでしょでは ここからは国道340号と455号の恐 区間を走っていき [音楽] ます右折して葛巻方面へここからは340 号の単独区間となりますなんか走っても 走ってもずっと岩泉町の気がするんだけど 実はこの岩泉町は本州の中で1番面積が 大きい超だからねなるほど通りでなの かさらに岩手剣道17号を左折して岩手沼 駅方面へ岩手県岩手軍岩手町って全部岩手 だね渋市渋長市みたいなねでもここは懸命 からだから芸術点高いね何の話なんだろう ねこの左側にあるのが東北新幹線の岩手沼 駅だね中の人は物心ついたは東北新幹線と いえば盛岡止まりだったから盛岡北は 新しいイメージあるねで森岡から先は特急 初で青森まで行くみたいな年齢がバレそう だねさあここまで来たらあとは30分 くらいで到着だよあともうちょっとだ ねうわなんかめっちゃ綺麗岩手県内の 最高峰日本百名山の1つの岩手さんだね 西人雲の感じでなんか高々しくなっている ねあの岩手さんの麓に今から止まる8万体 ハはあるよそうなん だホテルに近づいてきたらまた雪が出てき たねこの辺りはちょっと標高が高いしね 岩泉からおよそ2時間半8万体配に到着だ よめっちゃ楽しに今回の走行距離は328 kmでした16時にホテルに到着したから だいぶゆっくり過ごせるねしかも明日の チェックアウトは11時だよ満喫するぞ 今回は露天風呂付き客室の特別室にしてみ ましためっちゃ合成露天風呂から岩手さん も見えるんだね夕食は部屋食ですゼの極み 次回はどこへ行くの明日は宮城県で夕たを 食べて福島県から新潟県まで戻るよまた 次回も見てほしいなここまでご視聴 いただきありがとうございました [音楽] ござDET

東北のグルメ・景色を満喫しに、6泊7日で秋の東北をぐるっと回っていきます。
今回は青森から三陸道経由で岩手県・龍泉洞、そして八幡平温泉郷で宿泊します。
日本三大洞窟の一つ、岩手県岩泉町の龍泉洞は巨大な地底湖が有名で、その深さは現在公開されている中では98mにもなります。岩泉町では、2014年に廃線になった岩泉線の終着駅、岩泉駅跡にも寄ります。さらに今回の旅行のメインと言っても過言ではない、岩手山の麓「八幡平温泉郷」の、部屋食で客室露天風呂がある八幡平ハイツに宿泊します。

■車:日産 ウイングロード
■4日目 岩手県下閉伊郡岩泉町
     龍泉洞
     https://www.iwate-ryusendo.jp/
     宿 岩手県八幡平市
       八幡平ハイツ
       https://8mantai.jp/
■立ち絵:ふにちか様

#東北
#東北ドライブ
#東北旅行
#ドライブ
#ウイングロード
#岩泉駅
#車載動画
#ゆっくり実況

Write A Comment

Exit mobile version