6年ぶりの公開【夕張市 石炭博物館 模擬坑道】令和7年4月19日見学再開

6年ぶりの公開【夕張市 石炭博物館 模擬坑道】令和7年4月19日見学再開

2019年4月の火災で公開休止となっていた夕張市石炭博物館の模擬坑道が2025年(令和7年)4月19日に見学を再開しました!😊
今回は現在の石炭博物館の展示を再開した模擬坑道を中心に見学して来ました😃
再公開となった模擬坑道(本物の坑道を使っています)をどうぞお楽しみくださいませ😉👍

40 Comments

  1. 撮影お疲れ様でした。こうして再開できた事はうれしいですね!夕張の観光の一翼を担ってくれればと思います。夕張市もあと数年で財政再建から抜けると聞きました。今度は観光で少しでも盛り上がってほしいですね。80段の階段上りお疲れ様でした!

  2. 夕張の炭鉱博物館はものすごく良い展示物が目白押しですね。
    夏に釧路炭鉱博物館に行こうと思ってるんですが、ちょっと目移りしちゃいました。

  3. こんばんは✋
    初めて夕張に行った時には既に石炭歴史村(当時はそのような名称だったはず?)は閉鎖させていたので、今回の動画で内部の様子を知れて良かったです

    最後の出口への昇り階段
    スキー板担いで、背中にはウェアとスキー靴を入れたザック背負って出口に向かい、長さ338m462段の階段を昇った上越線土合駅を思い出しました😊

  4. 石炭歴史館の横にあるSL館の夕張鉄道と大夕張鉄道のSLの現況が気になって仕方ありません…

  5. 財政破綻した夕張市が立派な博物館作っていたんですね。
    石炭には興味ありませんが、一見の価値アリでしょう。
    問題は、如何にしてリピーター作るかですね。
    最後に健脚を拝見させていただきました。

  6. 自分が、知らない
    ところも、こうして
    観ることが出来ました
    ありがとうございます。🤗👍

  7. 乗り鉄好きでいつも楽しみに拝見しております。一方、日本の産業、経済を支えた炭坑の歴史にも興味があり、今回も楽しく見させてもらいました。函館にご先祖のお墓があり、5月か6月に東京からお墓参りに行く予定で、その後、夕張までちょっと足伸ばしてみようと、これ見て本気で考えてます。北海道広いから「ちょっと」どころではないけど笑。

  8. 夕張市石炭博物館の案内動画ありがとうございます。
     カメラマンさん、ゼーハー言いながらの階段登り、お疲れ様でした。
     エレベーターのアナウンスが昭和っぽいのは気のせいではありません、間違いなく昭和のものです。
     私GGEが「石炭の歴史村(バリバリ夕張のジングルが懐かしい)」だった頃のまんまですね、光のギミックまで当時のものです。
     多分花Hanaさんは生まれて居ない頃ですね。
     当時ちょっと離れた所にレストランの建物があってカツ丼を食べた思い出があります、ってどうでも良いですよね。

  9. やっぱり鉄道関係に目が行きますよね。ところで当時の1円は大雑把にいうと今の2万円ぐらいですよ。だからちょっとした町村の予算並になります😅

  10. こんばんは。長男が年長か1年生の時ですから、もう30年近く前に行ったことあります。
    平日行った記憶ですが、当時は歴史村の遊具もたくさんあって乗り放題でした。
    博物館内部はあまり変わっていないような気がしますが、以前は地下から上がったところに夕鉄のSLがあったような気がしましたが、違ったかな?

  11. 小学生の頃、2度ほど入りましたが、また新鮮に見えました😄
    これは行かないとならないかな😅

  12. 今回も見応えのある素晴らしい映像✨いつも本当にありがとうございます😊

  13. 花🌸さんとカメラマンさん大変お疲れさまでした💦💦
     模擬坑道見たいなと思っていたので、軽く予習出来て良かったwww ありがとうございます😊

  14. 情報ありがとうございます。🚂🚈🚊🚝🚅エレベーター、すごい速度ですね‼️🚂🚈🚊❗

  15. 3:27 この駅名票はSL館の中にあるものでは?
    こちらも建物が限界に近づいているので早急に対策する必要があると思います😢

  16. 16:06 蝋人形って確かに怖い。今回は鉄分少なめだけど北海道の歴史は炭鉱の歴史でもありますからね。

  17. 私の故郷へ行ってくれてありがとうございます😊
    私も近々に行く予定です。

  18. 自分が随分前に夕張を訪れた時は財政破綻で休館中だったため諦めました。今回詳しく見せて頂いて凄く嬉しいです。むかし蒸気機関車の積んでる石炭はツンとした揮発性の匂いがしたのですが今の坑道内は蒸発して香りはしないのでしょうね。そんなことを考えるとやはり行きたくなりました。

  19. 花*Hanaさん、カメラマンさんこんばんは❗️これはすごいですね‼️こういう施設は大好きです。想像を絶する苦労と、危険との中で日本を支えたエネルギーの採掘をされていたのが動画でも伝わってきました。外へ出たとき、見ている自分も空気がうまい!と感じました。行ってみたいなぁと思いました。お疲れ様です。(shige)

  20. 花さん、カメラマンさん今晩はー
    いつも素敵な映像ありがとうございます。

    夕張石炭博物館は未訪問でした。この映像みて行ってみたくなりました😊

  21. ✾さん、お疲れ様です、北海道在住の、男性ユーチューバーの方も、動画内で、紹介した事が、ありますが、この度、リニューアルオープンしたそうですね😊蝋人形が、怖すぎて、オッフ〜🐻

  22. エレベーターの辺りから子供の頃見学旅行かなんかで行ったの思い出しました。昔見たまんまでリアル差も😊懐かしいですありがとうございます😊

  23. 立派な博物館ですね。😃 驚き!夕張市役所の外の印象とは違い過ぎ!内部も立派でリアリティーがありますね。
    夕張、応援!心配!の取材ご苦労様でした。😊
    花🌸さんの応援で夕張にも遠からず花が咲き、皆さんが喜ぶ実がなるでしょう!願います。😊
    ところで花🌸さんお得意の両手を挙げた深呼吸ポーズ!
    普通の体操と思ってましたけど、もしかしたら花(🌷)をイメージして表現しているのかな!?

  24. このような施設は国の歴史、文化遺産として公費で保護してもらいたいですね。また、子供たちの修学旅行先としてウポポイもいいですが、日本の発展に大きく貢献したこのような施設にも来て欲しいですね。

  25. 花さん、こんばんは!懐かしい映像をありがとうございます!43年前の5月に小学校の修学旅行で行きましたよ!地下坑道に降りるというエレベーターの音と光には、友達みんながハラハラドキドキさせられました!思い出がよみがえって来ます!みんな、元気かな😂

  26. 花さん、カメラマンさん、お疲れ様です。
    素晴らしい博物館ですね。
    展示物もさることながら、復元された坑道に圧倒されました😳
    日本の近代を考えるうえで良い施設だと思います。
    末長く残して欲しいと思います😊

  27. 花🌼様❕️カメラマン様📸❕️……アッパレ🎆✨な動画ありがとうございます。近々訪問予定の夕張ですが、この動画を見て以前から気になり、訪問しようか迷っていた石炭博物館を知る事が出来て光栄👍です❕ただ……新夕張駅前からバス🚌は出ていますが、やはり車で行く方が無難ですよね❕😂❔️

  28. こんにちは!
    日本の産業の礎や下支えとしての重要な役割を担った石炭産業遺産を是非見学したいです。
    今年は無理そうなので来年かなぁ・・・

  29. 動画見ていて実際に行って見たくなりました。2012年に車仲間達と夕張ツーリングに行ったきりですので改めて観光したいですね。うろ覚えですが当時、ホテル前に行く間に踏切を超えた記憶があります🤔

  30. 奥の方に行ったらSLを展示してる建物が有りますが何十年も閉鎖の状態 再開したら見たいのに放置状態が残念です

  31. 花🌼さんへ
    夕張市それも石炭を産出していた証を(模擬の坑道等を設けて見せようという)博物館をあなたは訪ねられたとの事で、私も後世に残して伝えるべき施設ではと肯きました。
    2025.5.4

  32. 花*Hanaさん、カメラマンさん、お疲れ様です🫡
    石炭博物館は行ったことがなかったので、擬似体験させていただきましたー!
    再開していたことはニュースで知りましたが、しばらく行けそうにないし、諦めていたところでの今回の動画。お二人に感謝感謝😄
    最後の80段の難所。カメラマンさんが遅れてきたところは思わず笑いです😆

  33. 今晩は! 見学が再開されたのですね(^^)/ 石炭博物館には約31年前長男次男が小学生の頃北海道旅行の際訪れました。
    宿泊はホテルシューパロです。
    昔を思い出し懐かしく拝見しました。
    売店で記念に購入した石炭、まだ持ってますよ(^^♪
    再開をきっかけに又昔の賑わいが少しでも戻って来るよう願ってます。
    動画アップ ありがとうございました。

Write A Comment

Exit mobile version