「ごちゃまぜ」でつながる!土曜夜市の熱い一夜|多様性が輝いた復活祭り(山口・柳井市)
[音楽] 先月26 日柳駅前のレトロ通りは多くの人で賑わ。 [音楽] このりは土よ一30 年以上前まで開かれていた祭りが去年復活、今年も開催されました。このお祭りが目指したのはごちゃ混ぜ。ごちゃ混ぜとは一体何なのか?お祭りに向けた会議にお邪魔しました。はい。 [音楽] [音楽] え、で、この町にいてよかったな、この、え、柳暮らしてよかったなと思ってもらうような祭りにしたいと思いますので、え、よろしくお願。 山中風さん。 今回の地を主催する委員会の委員長を務めています。 この会議に出席しているのは山中さんなど候会議書の会員を始め花さんや [音楽] タクシー会社などを経営する社長 さに学校の先生まで様々な人たちが参加していました。 一緒に 今回の良地は主催する野内逃げ喪失委員会に多種多様な人たちが所属する市民団体ごちゃ混ぜ屋内が協力し開かれました。ごちゃ混ぜ屋内は年齢や性別障害のあるなしに関わらず誰でも活躍できるごちゃ混ぜの街づりに取り組む市民団体です。 モデルにしているのは石川県和島市や金沢 市で行われている取り組み 。老人から子供からみんながこう コミュニケーションが取れるあの街づりを 目指してるっていうのがコンセプトになる と思います 。今屋内と商会議所では一緒に駅前の 賑わ失などに取り組んでいます。例えば 障害のある人もそれから、え、 男生も女性もそそから年寄りも子供たちも 、え、そういう方々がこう親しくあの 楽しんでいただけるんですかね。え、昔は 、え、年上の方に色々子供を叱られたりし たんですけど、そういった繋がりが薄れて きてるんじゃないかと思うんで、え、こう いったお祭りをすることによって地域の人 たちのコミュニティをまた、え、あなたに 作り直すというか、え、そういう本当 ごちゃまでですよ。え 、そして迎えた本番の日 。 年々そういう風に拡大してみんなが楽しむ。そして町が活生すればいいなという風に思っております。 いい電気なんではい。いっぱい子供たち来ると思います。え、ワクワクですね。はい。 祭りの開始に抜け続々と人が集まってきます。 気づけばレトロ通りはこの賑い。 食べ物ブースは多くの家族連れで溢れ。 お年寄りが作った風船で遊ぶ子供たち。 高校生も子供たちと一緒にヘアレンジコーナーで楽しみます。 どうぞ。 [音楽] こちらでは市内で介護師として働くインドネシアから来た 2 人がバリ島の伝統的な舞を披露。初めてからちょっと緊張します。 [音楽] 踊れるリスターです。本当に 嬉しいです。 はい。 ごちゃ混ぜのモデル、わなが被災した半島地震の復興 支援イベントも同時開催されたこの日。ごちゃ混ぜの街作りを進めている全国の町とオンラインでつぐブースも会場では売が全額寄付されるのクラフトビールなどもされました。 フルーティで飲みやすいです。 楽しみながらそういう協力できるっていうのはこういいなと思います。 それにしてもたくさんの人運営側は大忙しです。 こういうの?これはおそらく今から あ、ものすごい予想外の人ですね。 あの、結構小学生、中学生が多いんかと思うから、ベビーカーで来られる家族の方とかてないですね。 はい。 こちらのブースは何やら大きな丸い物体が 金魚調祭りがあるのでそん時に使う寝を作ったんです。 障害者の方に絵を書いてもらって、それを、えっと、プリントアウトして貼り付けて、で、今回ここで絵を書いてもらった人も、あの、近業の根に貼れるっていう作業を今回します。 8 月に開催される野内近魚調鎮祭りで走出せる近魚寝豚。障害のある人がデザインしたパターンと良一地に来た人たちの絵で作る取り組みです。 みんな真剣に1枚1枚描いていきます。 全部でおよそ133枚。これから仕上げが 施され、夏に柳石を駆け抜けます 。日が [拍手] 傾きよいよりが近づいてきました。 [拍手] 花にしましょう。前の方の攻撃といてね。 [拍手] [音楽] 地元の保育園の先生たちによる花火の賞です。 [音楽] 昔この土曜用一があったのはご存知です。 もちろん。 こう復活してとてもいいと思いますけど で、小さい子が遊べるようなこうね、店がいっぱいこう出てますからとってもいいと思います。 [音楽] 楽しい楽しい楽しいです。楽しいです。 何が楽しい?え、あの、あの演奏 とかが食べ物 何でもありの本当やりたいという人はやってもら、何でもやってもらったんで、え、本当ごちゃですよ。 [音楽] あの、年齢層もごちゃごだし、やることもはい。地域の繋がりというか、町の、ま、活というより、あの、住んで楽しい町に思い出残る町になればいいかなと。 [音楽] 大人も子供も障害のある人もない人も国籍も関係なくみんなが楽しめる良地。 [音楽] 多くの人の笑い声が屋内に響いた1 日となりました。いや、街の人みんなを巻き込んで楽しむ祭りにたくさんの笑顔が溢れていましたし、 [音楽] あの、こういう雰囲気のお祭り昔あったよなって思い出しましたね。 あ、そうですね。本当に様々なブースがあって、いろんな楽しいが詰まった夜良一でしたよね。 このお祭りを通して内がもっと元気になればと思います。特集でした。 [音楽]
KRY山口放送公式ニュースチャンネルです。 https://www.youtube.com/@KRYNewsChannel ぜひチャンネル登録を頂き、選りすぐり最新ニュースをご覧ください。
山口県柳井市で開催された「土曜夜市」。テーマはずばり「ごちゃまぜ」。
30年以上前に途絶えたこのお祭りが、昨年復活し、今年も多くの人で賑わいました。
「ごちゃまぜ」とは何か?それは、年齢・性別・障害・国籍を問わず、誰もが活躍し、共に楽しむ“まちづくり”のキーワード。
この夜市には、商工会議所や花屋、タクシー会社の社長、学校の先生など、さまざまな立場の人が集い、準備に参加。
市民団体「ごちゃまぜ柳井」と連携し、まち全体で盛り上げました。
当日は、地元の子どもたちからお年寄り、外国人介護士によるバリ島の舞、風船遊びやヘアアレンジ体験、さらには能登半島地震の復興支援イベントも同時開催。
クラフトビールの売上全額寄付や、障がい者と市民が共同制作する「金魚ねぶた」の展示も行われ、まさに「ごちゃまぜ」の理念が形になった一夜でした。
夜のフィナーレには、地元保育園の先生たちによる手作り花火ショー!
多様な人たちの笑顔と笑い声が柳井に響き渡り、「住んで楽しい」「思い出に残る町」の一歩となりました。
地域の絆を再生し、誰もが主役になれるまちづくり。
その答えが、ここにあります。
2025年5月8日 放送
#KRY #山口 #最新ニュース #山口県
●【最新ニュース配信中】KRYニュースHP
https://news.ntv.co.jp/n/kry
●KRY投稿BOX
https://kry.nnn-post.jp
あなたが撮影したニュース映像、旬な話題、感動・驚きの動画や写真を投稿して下さい。
●KRY山口放送報道部のSNS
〔X(旧Twitter)〕
ニュースは https://x.com/kry_news
スポーツは https://x.com/KRYSPORTS4ch