【金沢市】新旧交わり風情を感じる歴史ある観光都市の観光じゃない部分も歴史を垣間見ながら探って行きましょう

【金沢市】新旧交わり風情を感じる歴史ある観光都市の観光じゃない部分も歴史を垣間見ながら探って行きましょう

#石川県#北陸#兼六園#近江町市場#ひがし茶屋街#香林坊#日本一周
主に歩きと車載で撮影しています。金沢市のことを知っていただき足を運んでみたくなったなら幸いです

使用した音声
VOICEVOX(https://voicevox.hiroshiba.jp/)
四国めたん(あまあま)

音楽:BGMer http://bgmer.net
フリーBGM かけっこ競争 ハヤシユウ様 

動画作成ツール ゆっくりMovieMaker4 Lite https://manjubox.net/ymm4/

13 Comments

  1. 金沢市はもう1、2本くらい百万石通りくらいビルが立ち並ぶ通りがあると景観の観点で高松とか松山にも及ぶと思うんだけど
    でも香林坊の繁華街のすぐ裏に長町みたいな歴史的な街並みがあるのは面白いよね

  2. 長野県に行く予定があるのですが、長野駅から金沢駅まで新幹線が通っているらしいので、時間に余裕があれば行ってみたいです。

  3. 金沢市にソニーミュージック系のライブハウス、ZEPPができますね。地方で初めてらしいです。

  4. 観光で行ったけど人通りが大都市レベルで驚いた
    やっぱり総人口が多いより人口密度が多い方が活気が出るね

  5. 金沢はずっと道が狭くて折れ曲がって交通渋滞がひどかったんですが、1990年代くらいから道幅拡げてまっすぐにしてだいぶ車でも走れるようになりましたね。
    動画で街の魅力的スポットはほとんどピックアップされてます。つまり幹線道路の高層のビルのする裏は一般の民家がほとんどです。金沢駅東口付近と武蔵~香林坊竪町片町の交通の便がよくなったら1日で回りきれます。日帰り可能です。

  6. 北陸って遠くて行き辛いなって感じでしたが新幹線でそうとう変わったなって思います
    繁華街の雰囲気良いですね
    自分は昔、まだスマホなんてなくガラケを皆持つようになったくらいの時代に一度行きました車を走らせ迷子になったり細い道とか一通とか確か兼六園の近くだったかをただただうろちょろしただけで疲れて金沢を後にしました
    スマホでマップとかこうして動画とかで当時見れたら全然違ってただろうなって思います

  7. 金沢は年代によって人の流れ、栄える街区がかなり変わるんだよねえ
    背景には金沢駅周辺の商業力の変化と気候の温暖化があります
    暑くなったので徒歩メインの街区の人通りが減り金沢駅+フォーラスのエアコン効いてて電車やバスが便利なエリアに若者が集中

  8. すごい金沢のことを勉強してらっしゃって素晴らしい動画です。地元民でも忘れていたことがありました。

Write A Comment

Exit mobile version