子グマやアヒル競争も!1日遊べる【のぼりべつクマ牧場】#登別 #北海道観光
[音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 偉そう。なんか偉そうだよ、これ。 [音楽] です。 [音楽] [音楽] やったやった。あ [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] うん。 [音楽] [音楽] [音楽] 現在は100年以上定期的に使われている 。そして戦的なご 案内した 電草 などを確続されています。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 熊牧場へご来場いただき誠にありがとうございます。 お客様へイベントのご案内を申し上げます。 まもなくアベストにしてのを行います。 1 着の鉄中国の方全にオリジナルを差し上げております。 [音楽] 是非てください。しお客様へ。 おやりますね。はい。てもらお。 はい。このね色分けしたアのね、アルさんで競争します。 この色分けしたドアの中から1番が早そう なアヒルさんを選んでよ。アヒルさんの 餌台として県が 1万200円。一応当たる素敵な記念を 立ち上げますのでね、是非ね、してみて ください。あそこの箱の中から一斉に スタートするからね。 ここのポールの立ってるところがボールとなってますよ。蜂の本人の赤さんです。これが緑さん。この後ろが黄色さん。 [音楽] これが白さんね。で、これが黒ロさんのドアドするからね。 開けと黄色。オッケー。 [音楽] 赤さん黄色さん人気あるの? はい。じゃあ赤さん。 はい。じゃあ黄色さんです。はい。 ありがとう。はい。じゃ、 [音楽] はい。これ300円の釣りね。 はい。じゃ、緑。はい。ありがとう。 [音楽] [拍手] [音楽] はい。何いいかな?緑はよ。800 円の釣りね。 はい。じゃ、緑。はい。どうもありがとう。 もういいから緑ね。 [音楽] [音楽] [音楽] おお。あ、じゃ、入ろ。はろ。はいろ。はい。は。あるさんの Aソ。まもなくレディゴーけゴ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] はい。 [音楽] [音楽] はい。それではですね、今から熊のね、アスレチック始めていきたいと思います。 え、放送でもありましね、こちらステージ 上にありますとかね、え、シーソとか いろんなものを使って、え、くさんが遊ん だり、え、いろんな場としている姿をご覧 いただくね、形となっております。はい。 え、またですね、え、こちらのステージ内 、え、本来であればこんな風にね、え、 スタッフしかチークスタッフしかね、入る ことできないエリアと、え、なっているん ですが、今回特別にですね、え、お客様の 中から3名様、もしくは同販者の方が含め た3組のお客様にですね、ご協力いただい て、え、熊の餌置きですね、え、一緒にし ていただける方を、え、募集しようかなと 思っております。はい。え、またね、熊 体験やっていく前に1つ誤解がないように ね、説明しておくんですが、え、くまさん にね、直接餌をあげるわけではございませ ん。くまさんがね、このステージに出て くる前にお客様にね、え、中に入って いただいて、え、いろんなところにね、 おやつを置いたり隠したりしていただく形 となっております。 [音楽] はい、はい、ました。はい。え、それではですね、早速こちらがね、くまさん名前の方から紹介していきたいと思います。はい、こちらのくまさん名前はショコラと言います。はい、ショコラです。 12歳の、え、女の子のね、さんです。 はい。え、またショコラちゃんがですね、 お客様のおいていただいたおやつ、え、 見事見つけてくれた時には、え、ショコラ ちゃんにね、大きな握手の方、送って いただきますよう。あ、早速1つ目見つけ ましたでしょうか?はい。え、最初の スタートですね。さあ、そのままゆっくり とですね、え、お客様から見てる右側の、 え、お手伝いの方からはい。チョコラ ちゃん立ち上がってきにね、はい、中に 入っている様も食べてくれております。 はい。皆さんね、非常に、ま、こんな風に 立ち上がるとね、すごく得意な動物となっ ております。はい。人間と同じようにね、 後ろ足の構造が立ち上がった時にですね、 しっかりと、え、地面につ先とかがね、え 、つくようにできているので、はい。え、 非常にね、こんな風に立ち上がるのが得意 な動物となっております。はい。また ショコラちゃん立ち上がると大きさですね 。大体約160cmぐらいあります。はい 。女の子のくまちゃんなのでね、シャ ちゃん割と小さめです。はい。ま、ですが ね、結構こういう体の大きさはね、くま さんによって違いが、ま、人間にもある ようにね、ありますのではい。え、ま、 ショコラちゃんより年下でもですね、え、 ショコラちゃんより人回りほど大きなはい 。もね、いたりします。はい。と言いてい たらお客様のでしょうかね。ショコラ ちゃん丸田の鍵に隠れているものを広にね 、どかして見つけてくれました 。はい。またショコラちゃんはですね、 ここ登り別熊本場で生まれました 江蔵宮てる種類のね、くまさんとなって おります。はい。え、北海道にのみ生息し ている種類のね、え、こばさんです。はい 。今見えましたでしょうかね。ちゃんお客 様の方ね、いてくれておりました。はい。 今日ね、たくさん拍手いいておりますので ね。はい。ちゃんもちょっとね、 テンション高めです。さあ、続い てはい。ブランコとね、大きな丸田が1本 転がってるとこまで来ておりますが、さあ 、ブランコですね。ショコラちゃんどう でしょうか?まずは周りの匂いを嗅いで からさあ、おやつ落ちてないかなっていう の確認してからですね 。はい。上の方にもリンゴが付いており ますが、よいしょと。はい、ブランキにね 、乗ってくれております。はい。こんな風 にですね、くまさん、ま、非常にバランス 感覚優れておりますので、ゆらゆら揺れる 足場でもですね、こんな風にバランスを 取りながらはい。 え、上についているね、会禁撮ってくれております。はい。 お客様の方ね、いてくれております。しっかりね、シちゃん今日サービスしてくれてますね。さあ、今から取るよって感じです。ありがとうございます。気になりました。はい。ま、こんな感じでショコラちゃんね、気になるお客様とか見つけたりするとね、じっと見て見つめてたりってたようなこともね、あります。 [音楽] どうしたし長くない?なんか気に気になりました。はい。さあ、ゆっくり方向転換してよしょっと。はい。立ち上がって。はい。パッと清にね、開けてくれました。はい。こんな感じではい。ありがとうございます。こんな感じでチョコラちゃん先ほどもね床に置いてある箱を開けてくれたかなと思うんですがはい。え、ど顔ですね。しっかりしてくれております。それだよって感じでしょうか。はい。 [音楽] [音楽] え、上の方にね、ついているキ箱もね、 簡単に開けてくれました。ま、こんな感じ でくまさんね、先ほどもありましたが、 非常に器用な動物ですので、立ち上がって 、え、ね、前足で毛を開けていったような ことも簡単にね、やってくれます。 はい。 こ はい。ありがとうございます。残り8 組になります。はい。はい。ありがとうございます。お願いします。はい。 ですね。はい、ありがとうございます。 残り5 組様になります。はい、おいします。ありがとうございます。はい、しますね。ありがとうございます。はい。ありがとうございます。 残り3組様です。可愛い。可愛い。 [音楽] あれ?あれ?あれ?うんちしてる? うんちしてないか ちっちゃいね、この子。 この子小さい。転んだよ。あらあら、あら。あら。 何?あ、すごい日が 太好 楽し の方が好き。あ、違う。がたちのあ、違います。 [音楽] 大変。 げいんじゃないの [音楽] ここにあげてみて。あそこのあっちのあ、どうしよう。そこに置くこ。そこの子。 [音楽] うん。はい。今食べちゃったから。 [音楽] あれ?あの子お菓子な格好してんね。 [音楽] あ、見えないのかな?私から。 うん。え、だらけてね、あれ。 うん。パチパチって。 ほら、ほら。 [音楽] てあ手あげたらご飯もら [音楽] [音楽] ああ、いいね。火も当たってきたし。あ、ちの子にあげたの? [音楽] 気が名前がわかんないんやん。 のなんかポーズが来てます。ほら、モル水族館のアみたいな。アピールの いっぱい買ってきたけど結構並んな。 ああ、まだおの方もいるんだよ。いっぱい買ってきたって。 ああ、 肘、肘つくスタイルな。そうだね。女の子だよね。誰もい、あの写真撮ってよ。 うまいね。方があれ和だな。この海が見えてたんだな。ここないだわかんなかった。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 見てくれ 止まらん。 [音楽] 中がいいのかな?お酢同士でしょ?やっぱちょっと大きいね、体。 [音楽] お客様へイベントのご案内を申し上げます。まもなく熊山ステージにおきまして船のアレチックを行います。 れて列車を探しは様々のをするのをどうぞ。起こそうとすごいね。ましねったしったんだろ。 が動きをするなどをどうぞご覧ください ませ [音楽] 。 僕のうってんじゃなみ何やってるか。あ、折れるだろ。舐めてやってください。届かないと雨をず食べるよ。そうね。 [音楽] [音楽] [音楽] 30 あいつも餌なんだね。なんだね。 そうそうそう。 [音楽] あ、そう。お、ようやく動いた。 [音楽] しかしでやったらやっぱなんかいた。 これ落ちたらこんだよね。ね 落ちたのやばいよね。やばいよね。 どうなのけどやっぱ落ちたら向かってくるのか。 それともあれあいたいたいたいたいた。あっち行っちゃった。 [音楽] 綺麗。 [音楽] 反応してる。すごいね。わあ、大きいね。これ無理だわ。勝てない。 [音楽] なんかリスタンだってどう [音楽] ね、すごい寝てるわ。寝てる [音楽] ねえ。奥のやつ見て。頭まってるよ。 [音楽] この状態ですね。 ちょっと待ってる。すぎていうかカリカリカリカリカリカリす [音楽] なんかお化けみたい。 [音楽] やだ、もうね、ね、扉がまでキーキー言ってるが聞こえる。いった。お待たせします。手しまいでお写真を取りしますね。少々さ、待ってください。 [音楽] [音楽] [音楽] いなくなっちゃった。後ろにいますね。 ああ、こっちにします。 [音楽] ああ、可愛いね。可愛いね。さっきまで泣いてたのに。 [音楽] ちょっと眠い眠い。 あ、眠い眠いの眠いの。ありがとうございました。 [音楽] ごめんね。バイバイ。 [音楽] 初めてかもね。あれ、これ鮭のやつでしょ?え、もれのじゃないんだ。 [音楽] 冬あ 、今度は ちょっと違う方向向いてるよ。外向いてる 。外向いてる。 バイバイ。後ろはピンクのやつ。なんか色々いるんだよね。ほら。あら、これはフナーついてる。ついてるんだけど。 [音楽] [音楽] [音楽] 最近のやつはね。おお。เฮ [音楽] [音楽]
のぼりべつクマ牧場
今年の1、2月に産まれた可愛いヒグマの子の展示や写真撮影ができます
めちゃくちゃ可愛いので見に行ってみてください
4月27日に行った時の映像です
その他にも、アヒルの競争もめちゃくちゃ盛り上がるのでおすすめです
ヒトのオリはヒグマを間近で見られて迫力があります
8 Comments
ひぐま?ヒグマ?熊(^(エ)^)さん、ヒ🐻🐻さんどうこんばんは監督です、動画観てましたよ、今回紹介の動画は、あの登別温泉♨️🐻🐻熊(^(エ)^)牧場の動画ですね、熊(^(エ)^)牧場はもうかれこれ何十年も昔、両親に連れてもらった事ありますね、小学校に上がる前の事ですから、
はっきりとした記憶無いですね😂😂😂
檻の下にいる熊(^(エ)^)さんが観客に向かって、餌を頂戴
頂戴する仕草が可愛いですよね、後、小熊も、可愛いけど
熊(^(エ)^)は熊(^(エ)^)ですからね、山歩きする時に小熊が、居たら、絶対やばい事ですね、では懐かしい熊(^(エ)^)牧場さんの動画ありがとうございました、楽しく観てました、🙋、またね、したっけね~👋👋
こんにちは。
今日のぼりべつクマ牧場に行きます。
子熊を見るのが楽しみです。
子熊と記念撮影も楽しみです。
昨日は昭和新山熊牧場に行きました。
昭和新山熊牧場にもかわいい子熊がいました。
こんにちは。
クマ牧場ですが本州にもあります。
本州にはクマ牧場は秋田県にくまくま園、岐阜県に奥飛騨クマ牧場の2カ所あります。
奥飛騨クマ牧場でも子熊と記念撮影ができます。
奥飛騨クマ牧場の子熊と記念撮影では子熊と抱っこした状態で記念撮影をする形で子熊を触ることもできます。
奥飛騨クマ牧場の子熊はツキノワグマの子熊です。
ツキノワグマの子熊もかわいいです。
こんにちは。
今日のぼりべつクマ牧場に行きました。
1年ぶり2回目の来場でした。
今日は開園の午前9時から閉園の17時までの8時間ものぼりべつクマ牧場に滞在してのぼりべつクマ牧場を堪能しました。
子熊と記念撮影も2回しました。
ちなみに私は富山県在住です。
今夜室蘭から津軽海峡フェリーに乗って明日の朝に青森に着いて明日は青森から電車を乗り継いで帰ります。
のぼりべつクマ牧場、また来たいです。
こんにちは。
のぼりべつクマ牧場楽しかったです。
のぼりべつクマ牧場は日本一のクマ牧場だと思います。
短所は入場料が高いことです。
のぼりべつクマ牧場の入場料は昭和新山クマ牧場の3倍もします。
こんにちは。
北海道にはのぼりべつクマ牧場だけてはなく昭和新山にもクマ牧場があります。
今度は昭和新山クマ牧場に行ってください。
こんにちは。
私はクマ牧場にはベア・マウンテン以外は全て行きました。
ベア・マウンテンにもいつか行ってみたいです。
ちなみに各クマ牧場の入場料ですがのぼりべつクマ牧場は3000円、昭和新山クマ牧場は1000円、くまくま園は700円、奥飛騨クマ牧場は1100円、阿蘇カドリードミニオンは2400円です。
また熊の種類はのぼりべつクマ牧場はヒグマ、昭和新山クマ牧場はヒグマ、くまくま園はツキノワグマとヒグマ、奥飛騨クマ牧場はツキノワグマのみ、阿蘇カドリードミニオンはツキノワグマとヒグマとアメリカクロクマとヒマラヤグマ(ツキノワグマの亜種)がいました。
今までいろんなクマ牧場に行きましたがのぼりべつクマ牧場が最も設備が良いと思いました。
のぼりべつクマ牧場はクマ牧場内にヒグマ博物館や食堂、さらにはアイヌの博物館もあり展望台もありさらにはロープウェイで空中散歩もできるので入場料3000円も納得できました。
他のクマ牧場は博物館や展望台、食堂はなかったです。
こんにちは。
昭和新山クマ牧場にもかわいい子熊がいました。
昭和新山クマ牧場も今年は5頭の子熊が生まれました。