東海地方で初夏の光景を撮る!

東海地方で初夏の光景を撮る!

[音楽] はい、え、どうもトレカチャンネルで ございます。 え、今ですね、え、名古屋駅に、え、来てまして、え、今日はですね、え、ま、初夏の、え、風景を、え、ま、この東海地方で、え、撮りたいと思いますんで、え、是非ですね、え、その様子をご覧ください。それでは行きましょう。 [音楽] [拍手] はい。え、今ですね、え、江南の駅に、え 、来ました。え、ここはね、え、実はです ね、私もはるかね、40年ぐらい前ですか ね、え、に、え、こ難市に住んでまして、 ま、1年間だけですけどね、え、住んで まして、で、ま、当時はね、なんかこち のっていう名前だったんですけどね、え、 今ですね、え、な、こという駅に、ま、 変わってまして、もうだいぶからうん。 変わってるかな。うん。で、え、今日、 今日はですね、え、こっからあの マンダラジというとこに行ってですね、え 、ま、この見てるの通りの、え、富士のね 、え 、藤祭りというのをやってるんで、え、 是非そこに行ってみて、え、富士の撮影を してみたいと思います。では行ってみ ましょう 。 それではですね、え、こちらの高河南地域行きのバスに乗って、え、ダラズ行ってみたいと思います。あ、懐かしいですね。 [拍手] もう はるか40年以上前ですけども、こう本当 こね、江南ダ地に住んでたんですけども、 1年間だけね、え、住んでたんですけどね 。さて 、はい。え、マンダラジのですね、え、 藤祭り今やってるんでですね、こう来まし た。じゃ、ちょっと見てみましょうか。 なんかいっぱいあんねな 。1個1個で見てみましょうか 。はい。え、こんな感じ で、え、見事なですね、え、フルの棚 が広ってます [音楽] けどいいですね。 [音楽] ただやっぱりね、ちょっと若干遅かった みたいで 、なんかあの釣り祭りが3日まで、え、 今日4月の30日なんですけども、え、ま 、5月の3日までとなったんで、ま、ちょ 、もうちょっとね、え、早くにしとった方 が良かったのかもしれませんね。 [音楽] お、こんなに広い範囲で咲いてるとは ちょっと知らなかったですけど、え、 もう40年以上も前にね、え、来てるんで [音楽] 。うん。いいですね 。よいしょ [音楽] 。ま、ちょっとなね、撮影しながら ちょっとぐるっと、あ、待ってみたいと 思います [音楽] 。はい。いい感じですね。 ちょっと取ってみましょうか。 [音楽] はい。え、ここでは、え、フとね、侵緑、 あとこの辻とフジと侵緑と、え、取ってみ ました [音楽] 。こっちは白いフジが咲いてるんですね 。ああ、これはいいか。 [音楽] この辺は満回ですね 。よいしょ 。ああ、いいっすね。これ [音楽] は広と紫とねえ。 コントラストもなかなかいいですよね。あ、なんかいろんな種類の富があるんですね。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] アップできると ほの花も結構綺麗ですね。よいしょ [音楽] 。はい。え、このね、え、紫とで白とで、 え、白いがね、え、ちょうど日陰になって て、こね、青身が上がってる。え、この ですね、コントラストを取ってみたいと 思います。 [音楽] はい。どうでしょうかね?なかなかよくさ れたんじゃないでしょうかね。気がつたん ですけど。 藤の花にもなんか桜みたいに早崎押崎が あるみたいで白い富士が1番なんか最後に ね、え、柵出すですね。え、これがま、 いやば終焉を迎える、ま、冬の日みたいな 感じの、え、藤ですね 。こうやって、え、奥まで押さえてるの 見るとね、え、本当に綺麗ですよね。 [音楽] はい。え、ま、人取りますね。え、それで ですね、こういうために、え、今撮ったね 、え、写真を少しずつ、え、紹介したいと 思います。 [音楽] はい。え、もう人が増えてきたんでね、え 、そろそろ、え、移動したいと思います。 ここはね、やっぱりあの平日にね、え、 早朝に来るのが1番いいんじゃないですか ね。あんまり人がいない時間に来ると ゆっくり取れるんでね。え、あんまり人が 多いと3脚も立てれないと思うんで、え、 今回私はですね、え、ま、手持ち撮影縛り とうん。してるんですけども、え、3局 使ってる方もいたんですけどね。え、ま、 いいのかどうかもんないですけども、ま、 ちょっと確認してからね、え、やっとった 方がいいと思います。それでは移動します [音楽] 。はい。え、続きましてですね、え、ここ はね、え、岐阜県のあの田地見のうん、駅 に来ました。え、今からですね、え、の エ光寺というところに、え、行きたいと 思います 。はい。え、駐車場に来ました。あの、 当初はね、バス行こうと思ったんですけど も、なんか本数が少ないみたいなんで、 もうあの、カシアでね、車も入ってきまし た。で、え、ここですね。えっと、これは 踏み切りなっていくの かし。 はい。え、新力とね、え、ジ員っていうの は結構私、え、好きな組み合わせでしてね 。え、それをちょっと目的でこう来たん ですけどもいいですね 。これはなかなか綺麗な景色が取れそう ですね 。お、低言もとても綺麗ですね 。よいしょ。 なんか国報らしいですよね [音楽] 。ああ 、これは綺麗だ [音楽] 。はい。え、こんな感じで撮っていました が、え、やっぱりね、え、この緑とジンて いうのは結構ですね、え 、綺麗な組み合わせではないかと、え、 ずっとから思ってましたけどやっぱいい ですね 。よいしょ。さてと、どうした?ちょっと 向こう行ってみましょうかな。こっち [拍手] 。はい。え、ここにも藤の花が咲いてまし た。え、じゃあね、ここでも取ってみたい と思います [拍手] 。はい。え、こんな感じですね。え、ま、 あの、PLフィルターで、え、ま、あの、 反射をね、除去して、え、緑の、え、本来 のね、え、色を生かして、え、取ってみ ました。やっぱりね、こういうね、え、 侵力とかね、え、撮影する時はもうPL フィルターはもう秩需品です。是非ですね 、皆さんも、え、持っていただけて欲しい と思います。 [拍手] [音楽] はい。え、ここからもね、え、ちょっと 沿ってましたけども、やっぱりね、え、緑 にこう包まれた感じの、え、チーンンって いいですよね 。じゃ、ちょっと先行ってみましょうか。 はい [音楽] 。はい。え、ここはね、愛知県の瀬戸心な のかな。 あの、帝工寺ってんかな?ちょっと はっきりわかんないんですが、え、ま、何 の情報もないけども、とりあえずちょっと ね、え、ブラッと来てみたんですけど、と 、行ってみたいと思います 。はい。え、ちょっと時間があったんでね 、え、今、あの、え、厚田神宮の方に、え 、来ました。で、厚田神宮はね、ま、 さっきね、ちょっとお参りもしてで、え、 ま、本電はさすがにね、ちょっと撮影が 禁止なんで、あの 、取れなかったんですけどもね。ま、この 辺ちょっとどっか取ってないと思います 。はい。え、楠の木がね、え 、これがね、え、樹霊、宣伝とうん、いう ことでですね。え、手も大きな靴の木が ありますけども、ちょっとこれ本取ってみ たいと思います [拍手] 。はい。え、かなりね、迫力のある、え、 ふのですよね。ま、もうちょっとね、広角 持ってきてたら良かったんやけども、今回 ちょっと持ってきたなかですね。え、ま、 これが限界でしたけど 。それじゃ、え、次行きます 。はい。え、もうそろそろね、え、帰る 時間なんで、え、今回の動画はこれで 終わりとなります。またですね、え、色々 な旅の動画を、えね、撮影なんかをですね 、え、紹介していきたいと思いますんで、 え、気になる方是非チャンネル登録してお 待ちください。それではまた次の動画でお 会いしましょう。ご視聴ありがとうござい ました。バイバイ 。y

#sonyα7rv #旅行  #カメラ #写真 #撮影スポット #藤
愛知県江南市にある曼荼羅寺で藤の花撮影を行いました。若干遅めでしたが、満開の藤の花もあって、楽しい撮影ができました。
その後、岐阜県多治見市の永保寺に、新緑と寺院の撮影をしました。
東海地方の初夏の風景をお楽しみください。

Write A Comment

Exit mobile version