炭鉱街に残る半世紀前の廃校を訪ねる【崎戸町立昭和小学校】

炭鉱街に残る半世紀前の廃校を訪ねる【崎戸町立昭和小学校】

崎戸炭鉱の発展による人口増加に合わせて1930(昭和5)年に開校した昭和小学校。最盛期の1959(昭和34)年には児童数2,720名、51学級に達し、県下一のマンモス校となり、1960(昭和35)年12月には鉄筋コンクリート造3階建ての新校舎が完成しました。
しかし1968(昭和43)年3月に崎戸炭鉱が閉山したことで急速に人口が流出、統合となり閉校しました。閉校時の児童数は373名でした。
木造校舎は撤去されましたが、半世紀前の「新校舎」が森の奥に残されています。

昭和小学校
https://haikyo.info/s/13035.html

#廃墟
#廃校

よろしければチャンネル登録、高評価をよろしくお願い致します。
メンバーシップでは、動画の先行公開のほか、メンバー限定の動画をご提供させて頂いております。

廃墟検索地図
https://haikyo.info/

廃墟検索地図Twitter

廃墟検索地図Instagram
https://www.instagram.com/haikyo.info/

※当チャンネルは長く使われていない人工構造物などが朽ちて自然に侵食される様を美的に鑑賞することを目指しています。探索行為等を推奨するものではありません。写真や動画、GoogleMapsなどを通じての仮想的な鑑賞を強く推奨します。破壊・損壊行為や落書き、物品の持ち出し等は禁じられており、また心霊的な風説は地域の方にご迷惑となる場合があります。

20 Comments

  1. 他の崎戸町立昭和小学校動画についたコメントによると、この建物は6年生の教室とのことです。

  2. 廃墟も凄いですが、
    撮影労力が… 想像を絶する…
    毎動画圧倒されています…
    凄すぎる😱

    くれぐれもお怪我や崩落などに気をつけて頂き、また素晴らしい動画を見せて下さい。

    ひそかに「廃墟落書きファン」です。
    時々ジワる落書きが映るのが楽しみ😂

  3. Very interesting haiken san. You are very brave too. And I like the deep research you do regarding all your explorations. Bravo 👏!!

  4. 長い間メンテナンスされていなかったにもかかわらず、建物の構造には驚きました。日本の建設能力は私の国よりもはるかに優れています。

  5. 同市出身で生まれた頃はまだあったはずの学校ですが、全く存在を知りませんでした。
    険しい道での撮影お疲れ様です。とてもノスタルジックな気持ちになりました。

  6. ドローンが発達して、なかなか踏み入れられないところまで見れるようになったのは嬉しいです!
    端島の新しい動画もドローン使ってました👍

  7. 道のない所藪をかき分けての撮影、大変お疲れ様でした😌
    1960年、既に鉄筋コンクリートの校舎だったのには驚きました!
    自分はまだ生まれていない時代です。こんな山奥に二千人以上の生徒達が居たんですね。廃校が自然に朽ちていく様は美しいですね。いつも綺麗な映像で癒されます✨ありがとうございます!

  8. おすすめに出てきたので視聴させてもらってます。
    話が逸れるかもしれませんがRC造の建物ってホントに長持ちするんですね。

  9. Beautiful part of Japan. The views from the school building windows are stunning. I realise that water will enter the building but where does the mud come from?

  10. 鉄筋コンクリートの公共施設なだけあって、年月を重ねてもほぼ健在なのは凄い。だけに、まるで巨大生物の死骸のような不気味さ、哀しさを感じでしまう…

  11. 楽しませせいただいたけどアスベストこわい。ふつうの防塵マスクでもこわい。気をつけなはれや。

  12. いつか、森の中に消えていくんでしょうねー。ノスタルジック動画ありがとうございます

  13. 私も2000年代前半に訪れたことがあります。

    当時は映画BRⅡのロケ後で撮影の痕跡も少し残っていました。

    島内の廃アパート群をはじめ、炭鉱関連施設、プール、映画館跡などの遺構もある程度残っており、昭和小学校へのアクセスは山の中腹付近にあった貯水槽跡の辺りほか、2~3パターン道があって、草木の量も少なかったです。

    当時から校内の調度品は殆ど残っていませんでした。
    建物の崩壊は映像を見る限り然程進んでいない様に見えます。

    やはり学校なので造りが堅牢なのでしょう。

    ネットにアップした当時、昭和小学校の卒業生の方からコメントがあったりと、楽しかったです。

    撮影お疲れ様でした。

    懐かしかったです。

  14. このような場所にかつての日本の歴史が残されていてそれをまた見つけて訪れ我々に見させて頂いてありがとうございます。どこかのおから工事物件と違い随分建物はしっかり残っているのは凄いです。大変な撮影ありがとうございます。🙏💖

  15. 廃墟と聞くと心霊とか怖いイメージが付きますけど『かつてそこに住んでいた人たちの軌跡』ってのも感じられるから好き

  16. 崎戸町の昭和小学校の校舎も跡形もなく木造校舎亡いあるのは五六年生が使っていた校舎だけになったのだねでも、鉄筋コンクリートの喪のはすごいなあー持ちこたえていルのだねー昔の職人さんはすごいなあー思いました。

Write A Comment

Exit mobile version