北信濃の春 小布施・志賀高原・高山村
[音楽] はい、皆さんこんにちは。ママくな チャンネルのママくんです 。今回は北へ遅い春を感じに行ってまいり ました 。まずはお伏せ町にあります河川河公園 からです 。こちらは八江桜が堤防沿いに4kmに 渡り植えられています 。そして河川河には名の花畑が広がってい ました 。この日は太陽のが我ましも開催されて おり、多くの観光客で似っていました。 [音楽] 朝の光の中、えい桜のトンネル気持ちいい ですね [音楽] 。高速道路沿いにあります。 [音楽] うん。 [音楽] [音楽] [音楽] ピンク色の桜も綺麗ですね。 [音楽] [音楽] [音楽] 河川敷に降りてきました 。遠くに見える山々は北学です。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 喉が乾いたので一休みします [音楽] 。選んだのは完熟りんごを炭酸で割った りんごシュワシュワとりんごシロップの かき氷りです 。農家さんがやってるお店なので無天下で 作られていて美味しかったです 。違うお店でホットドッグも購入しました 。 [音楽] 次は4月23日に当期通行止めが解除に なりました。滋賀道路です [音楽] 。一部通行止めはありますが、国道最高 地点付近は雪の壁の回路になっていました 。 [音楽] 多くのスキー客も訪れていました [音楽] 。映像にある通り自転車が多いので注意が 必要です。 [拍手] [音楽] [拍手] 徐々に雪が多くなってきました。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] こちらが健酒会になります [音楽] 。吉平を見下ろす国道最高地点の場所です 。この時期初めて滋賀工原を訪れましたが 、また違った絶景が広がっていました。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] この辺が1番高い雪の壁です。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] 遠くに来たアルプスが見えます。 [音楽] 多くの観光客がこちらで雪の壁を体験して いました 。道が狭いのでこちらも車の運転に注意が 必要ですね。 [音楽] [拍手] [音楽] 横手ドライブイも大ぎいでした 。こちらからスカイレーダーとリフトに 乗って横手山頂に行かれます 。機械がありましたら有名なパン屋さんが ありますので行ってみたいと思います [音楽] 。ドライブイン駐車場からも絶景が広がっ ています。 [音楽] [音楽] お昼は中市にあります特徴的な建物で有名 な一楽食堂さんで食べました。 [音楽] によったのは高山村です 。この村には新州高山五大桜と呼ばれて いる1本桜があります 。そのうち2本の桜に寄ってきました 。まずは黒の江戸桜です。 [音楽] [音楽] [音楽] 名の花も植えられており、桜とのコラボ とても綺麗でした。 [音楽] 桜までの経路ですが、村内のコンビニに 地図が乗ったパンフレットが置いてあり ますし、案内版も各所にありますので迷わ ずいけると思います 。期間中は一方通行になっていますので、 狭い道でも安心して進めます 。ただ生活されている方もいらっしゃい ますので、その点は注意してくださいね [音楽] 。なお、駐車場も完備されており、警備の 方もいらっしゃいます。 [音楽] こちらが水中の左桜です。 ぶりに訪れてみました 。その時は夜でしたので昼間見るのは 初めてです 。映画の舞台になった場所だそうです 。新しく木堂も設置されていました 。皆さんいかがでしたか?新州は南北に 長いので少しずれても桜が楽しめます。 高山村の桜残り3本は来年訪れてみたいと 思います 。ご視聴ありがとうございました。この 動画気に入っていただけましたら チャンネル登録グッドボタンよろしくお 願いします。 [音楽] [音楽]
皆さんこんにちは。
ママくん花ちゃんねるのママくんです。
今回は北信濃の春を感じに行ってきました^^
長野県は南北に200㌔と言われています。
季節も地域によってかなり差がありますので
㋃末でもまだまだ桜残っていました^^
先ずは小布施町にあります千曲川河川公園です。
こちらは八重桜が有名で堤防沿い約4㌔に渡り植えられています^^
台風19号による災害から復旧して河川敷の菜の花も見事に
咲き誇っていました!
訪れた日はマルシェも開催されており多くの観光客で賑わって
いました!
食もあれば更に盛り上がりますよね^^
次に志賀草津道路です^^
テレビのニュースで数日前に冬季閉鎖が解除されたと知り
小布施まで行ったのなら…と少し足を延ばしてみました。
雪の壁と言えば立山の雪の大谷が有名ですがこちらは
ドライブがてらに気軽に疑似雪の壁体験が出来るので
賑わっていました!
一つ注意ですが動画内でも案内しましたが志賀高原に限らず休日の峠道には
自転車を楽しむ観光客が多く特に登りのブラインドコーナー
を曲がったらいきなり自転車が!!…なんて事が多々あります(^^;
登りは速度差があり何度もハッとした経験があります!!
車の運転は当然ですが自転車を楽しむ方々も麓に「自転車で楽しんでます」
みたいな表示を道路脇にでも欲しいですね!
自転車を楽しむ皆さ~ん!どなたか考えて下さいね^^
最後に立ち寄ったのは高山村にある一本桜です。
こちらは高山五代桜が有名でシーズンになると多くの方で賑わいます^^
地域の方の好意により駐車場だったり、案内看板だったり、色んな面で
協力して頂きほんと感謝です^^
見頃は過ぎていましたがそれぞれ存在感があり見ごたえありました。
次回は五か所全て訪れたいとおもいます^^
水中のしだれ桜の最後の二枚ですが今使っている画像処理ソフトで
再編集してみました!
#小布施八重桜#志賀草津道路雪の壁#高山五代桜#カメラ女子
#千曲川河川公園#菜の花#志賀高原#一本桜#風景写真
1 Comment
信州は流石にスケールが違いますね。雄大な風景や日本の原風景に癒されました、ありがとうです。