石鎚山 二の鎖 #日本百名山 #石鎚山 #西条市
姫県まで来るからには 王道のコースを行きたいなと思ってこの上手者コースを選んだんですけど 本当にね、思ったよりしんどいです。 よし。 これはね、意外とすぐあれが2 の鎖小屋やな。 だいぶ長いんで石槌スカイラインっていうところから、え、 2の鎖にあの行く土小屋コース。 こちらでもまあ良かったかなと今となっては思ってるんですがね。なんとかここにたり着くことができました。こ 静さんといえばやはりこの鎖場なので、 ま、皆さんね、あの1 の鎖は記念に登っていく方多いと思うんですけど、この 2 の鎖からは迂色を行く方も結構多かったと思います。 こっからはいた。普通に で、落席とかはそんなにないと思うんですが、ヘルメットはね、あった方がいいと思います。で、これ登りながら思ったんですけど、本当上の人が落ちてきたらどうしようもないんですよね。 で、結構上も下も人がいるっていう状況が多いと思うので、 ここはね、慎重にあの、自分だけじゃなく、あの、周りの様子もよく見ながら行った方がいいかなと思ってます。 無理やな。 歩いてる時はあれほどしんどいしんどいって言うんですけど、この鎖とかね、岩場登ってる時ってすごい集中するんで、あんまりしんどいとか疲れたとかね、言わないんですよね。 それぐらい、ま、集中しないと危ないっていうのもあるんですけど 面白いな。やっぱり鎖は楽しみですね。 このね、日常生活の中でこれだけね、もう何もかも忘れてこのことだけに集中するっていうのってほの登山とかこの岩登りの時だけなんですよね。な、これが楽しくてやってるみたいなところは個人的にはあります。 とはいえ、 やはり長くてですね、途中ちょっと息き切れとかもあるんで、よし、よしでね、ちょっと休憩するポイントもあるんで、ま、先にね、下の方に譲ったりとかいうことで、ま、自分のペースであの、登っていくと より楽しいかなと思います。結構ね、後ろから来るんで焦ってくるところもあるんですけどね。 あの、さっき行ってもらった方が落ち着いて登れるなと思ったらどんどんあの、譲っていった方がいいと思います。で、 2 の鎖をクリアして、よいよ次は3 の鎖へ向かいます。Ja.