①【甑岳】誰も行かなそうな山は最高だった!穴場じゃん!【2025/04/24】宮崎県えびの市

①【甑岳】誰も行かなそうな山は最高だった!穴場じゃん!【2025/04/24】宮崎県えびの市

ドヘ ここ から式だけの登山口の方へ行くんですけど 行けるかな?通行止めになってたら行け ない 。さあ行けるか ?通行止めではないな。あ 、エビの光原までは行けないけど途中まで は行けますよって感じだ。よし。 あそこのゲートが開いてるので行け行ける ということですね。ただあのエビの光原の あっちの 駐車場までは行けませんよってことだね。 さあ来ました。公式だけまで行けそうな あれですね。 霧島連山 のだけというところへ今回は行こうと思っ てますけど、 あの池海エビの光原の池巡りコースもある んですけど、そっちはなんか結構人が多 そうなの で有名だしなので 、あんまりみんなさんが行かないような ちょっと隣に だけというところ へ今回は行ってみたいと思います 。ただね、ここの道もね、すごいね 。葉っぱか。砂じゃなくて葉っぱか 。こっち側はこっち側から来る人って あんまりいないんじゃないかなと思うから 。そんなに平日だし。 大丈夫な気もしますけど 、今日は久しぶりになんか晴点ですね 。先週まですごい天気が良くなくて、今日 あたりからやっと晴れが続くのかな。 晴れくもり が晴点があるのかわからんけど 。こっちの方はあのGoogleマapで は 全然通行できません状態になってるから 全然あれなんですよね。ナビしてくれない んですよね 。他 のマップでも良かったんですけど 。ま、でもここは1本道だ から行けるところまで行けばそこが駐車場 になってると思うんで 、あと12分ぐらいの場所ですね 。さすがに あの少し荒れてる感じですね 。100%荒れてるっていうわけではない けど、 えー 、 すでに今日は17°、外規4のが17°に なってます 。まだ早い時間帯ですけど、 昼間結構暑くなりそうだけど 、あの予報で は13時あたりから風が強くなるので、 それまでには もう下算して帰ろうかなと考えております 。途中に滝が2箇所ぐらいあるんですけど 、これなんだ?あ、エビの光原10km。 はい 。なんかあの2箇所ぐらい先があるみたい なんですけど 、どっちもなんかすぐ近くから見れる みたいで。 おりの滝って読むんだったかな 。こっちはもう手前の方だけ道路ギアから 見れる滝 でずっとそっちから差りしていくとその もう1個の滝の方まで行けるらしいんです けどさすがに沢登り はやりたくないのではい手前の滝だけ見て 変えるっていうのも感じですね 。どこだ ?さすがに2車線あるのはいいな。 やっぱ1車線は怖い [音楽] まあなんか石垣きとかもあるんだな。昔 住んでたのかな ?かな ?うん。あの、途中までだね。あの、これ ここが7折りの滝ってとこなんだよ 。どっちだ?晴れてる [音楽] 。あ、こっちか。あ、こっちか。もう帰り に見よう 。ここに止めりゃいいのね 。で、もうちょい先に行ったところにもう 1個なんか滝があ るっぽいのでとそこもどの辺にあるのか 確認して から行こうかな 。もうそこももう帰りでいいかな。なんか 近いっていい。近いっちゅうかどっち道ち そっちの滝きツぼなんか行けそうにない みたいなので展望台から 見るらしいのでそっちから行こうかと思い ます 。どこなんだろうね 。うわ、いいや 。途中なんか展望台。普通に展望台もある みたいだったけど、どこにあるのか さっぱり分からない [音楽] 。ここが展望台かな 。エビの光原へは通行禁止。まだ。あ、 ここ通れるんだ、ま。 あそこもゲートなんだ。ゲートが開いてる からあっちまで行けるるってことだね 。うう 。すげえな 。お、ここか 。あ、違った。エビの光原まで5kgの あれか。 ちょ、ちょ、ちょ 、なんかカ、枯れた騒いなってるところが いっぱいあるな 。おお、なんか高いところにまで来たぞ 。結構高いとこ来たな。あ、やっぱ気温 下がってる [音楽] 。あれかな?公式だけって 。う、岩。岩じゃないや。うわ、あ、 じゃん。びっくりじゃん。道路な岩かと 思ったら穴熊だよ。びっくりじゃん。 そんなとこに黙ってないでよ。 びっくりだわ、もう 。あと1箇所の滝の場所がちょっとわかん ねえな 。そこかな 。看板っぽいのが違った 。そうかな。ないな 。もうちょいさなのかな 。ここはちょっと止める。駐車スペースに なってる。 え、全然わからんかったぞ 。の看板らしきものが全然あないな [音楽] 。ここ では違うな 。あれ ?どこにあんの? ちょっと分からんかったな。帰り帰りに どっかいるしかないな 。どっから行くのかさっぱりわかんねえ 。このもうちょっと行った先 [音楽] がここがで通行止め でここにここに止められますね 。ここまでですね。そこに止めるか 、そこに止めるか [音楽] 、さっき の場所に止めるぐらい しかないですね 。登山口がここで 、ま、あとはもうここに、ここのちょっと したところに止めるぐらいしかないですよ ね。 5式だけの登山口 へ到着しました 。式だけ登山口 から行きたいと思います。 おお、結構コケがいい感じだ 。現在値がここ でこう真ん中行ってから周りに回ろうかな 。20分、40分、60分ぐらいかかんの かな 。よし、じゃあ行ってみようかな 。まだまだこのAポイントの場所です。 最初です 。A時点、A地点 から登っていきたいと思います 。お式だけで1kg。 階段っぽいのができてるんだな。よししし 。おお。ちょっと滑るな。危なかっ たで。 こっち側にピンクテープがあんな 。道があるか。道ができてる 。今のところピンクテープがしょっちゅ あるの で 全然迷いはしてないですね。 今のところがあ、だった。何時だったっけ ?9時58分 。9時58分です。 現在お ちょっと怪しい橋が見えてまいりました 。大丈夫なの?これ 。ああ。 それなり丈夫やった 。 橋 でまた案内版が出てきましたね。現在が 22。ここだね 。5式だけまで30分かかるんだ。う。 結構いい 。ああ 、ここあれなんだ。 全部杉かと思ったら杉じゃないんだ 。なんだっけ?松なのかな ?うん。 鳥の鳴き声がいい感じや 。足、足跡が、足跡が1箇所1人やっぱ 1人かな。1人か2人ぐらい歩いたことが あるな 。人口の杉林ばっかり歩いてたことが 多かったけど、今日は全然違うな。 もう完全に道が分かりやすく作ってあるわ 。ここまで来ると ちっと暑いです けど晴点でいい感じでございます。 めちゃめちゃ分かりやすいな 。あと25分。5分しか経っておりません 。 徐々に登りになってきたか 。木の根の階段 。ここからだんだん登りか 。なんかだんだん急になってきたぞ。 こっちか。 うう。おととと。 来ましたね。登り。 来ました。登り 。腰木だけまで0.3km。甲子だけって 書いてある 。よいしょ。 結構急いになってきた。でもなんかもう ちょいって感じなんだよ、今 。結構急になってきたな 。こっからずっと登りっぽいな 。久しぶりに登ると結構きついわ。 結構分かり にくい場所なのかなと思ったけど、結構 頻繁にロープが張ってあったり 、ピンテープが張ってあるので全然迷う ことないですね。最初はちょっと分から んかったのであそこを帰りちょっと確認 しようかな。登りばっかり じゃあちょっと帰りもこれ気をつけないと 危ないな。 よいしょ 。よいしょ 。まだ登り。 もうちょっとっぽいけど、もうちょっとっ ぽいのが長いな 。10時22分。もうちょいだ 。こっちか。 こっちか 。こう切って。ここか 。おとと。 あ、池と一緒であと少しがあと1少しの 上りがきつい 。あと少し がよいしょ 。から国 だけがっきりよく見えてきました 。あれ?これから空くだけだっけ ?あっちにちょコンって見えてるのが高 じゃないかな 。ほ、まだまだ じゃもうちょいなんだけどな。 50m。もうちょいじゃん 。よいしょ 。ちょ 、よいしょ。ああ、もうちょい 。いい高さまで来たな 。さっきの方は下に車を止めてた方かな 。ということはもう上に人いないのかな ?よいしょ。 お 、もうちょいだ。もうちょいかな ?最後のすごい。ここはすごいな 。よいしょ。 おしついた 。5個式だけ の山頂 へ着きました。 10時29分30分ぐらいかな 。5式だけ山頂着きました 。すげえからくだけじゃ。よし 。そしたら必現へ行こうかな。よし。それ では出現 から行ってみよう 。初めてなので 。よいしょ 。ふう 。結構雨の跡だから濡れてるな 。帰りは帰りで結構きつそうだな。 ここ登りだもんな。ま、いいや 。うわ 、うわ 。草。草だらけだ 。5個式だけ。 加工 部5式だけの登山道 は視線環境の保全を優先して設定してい ます。登山道を外れないでください 。加工部の入り口のとこ待ってきました 。結構広いですね。広いですね。あと松が いい感じ 。松 が松だね。 よし。なんかすげえな。 必現っていう感じ。加工必現。こっちで いいのか ?下がなんかやっぱふカふカしてる感じが する。 すげえ。すげえ 。この、この、この誰もいない感じが 素晴らしい。いや、いいね。お、なんか ちっちゃい草鼻が綺麗な黄色い花 が鼻がいい感じ。 なんかき麗だな。あ、鼻もちょっとした鼻だけど何の花かわからんけどツポツなんか綺麗な鼻が咲いてる。 ここか 。ここが ちょっと泥端になってる。霊タ池だ。池か な?出現。加工出現に参りました 。加工出現の食成保護のため立ち入りを 禁止します 。ここまでですね 。 出現虫がいる。 誰もいないからな。いい感じ。 なん、なんか、なんか生き物がいる。なん だろう、これ。 なんかなん、何これ ?なんだこの生き物 ?お玉士。 なんか変わった生き物 がお玉子かな、これ。よくわからないけど 。 の出現 から出現に来ております 。ここまでだね。こっから先はちょっと 行ったらいけないみたいな感じだ から頭外周を回ってこの加工の周りを 歩けるそうなのでそっちを行ってみたいか なと思います。ぐるぐる 一周誰もいないからいいね。 10時44分。え、今10時50分。 ちょっと加工 この赤いマだな。 ちょっとここで休憩しようかな。なんか ちょっと燃料補給したいな。 シチキンマヨネーズ [拍手] ちょっと地面が濡れてた。 おがべなるか 。結構揺れるな 。よいしょ 。いつもの奇襲南光梅。 めっちゃ静かでいい。ちなみ に座ってる場所から見える景色はこんな 感じです。 あそこが加工加工の出現ですね 。座っております。ちょうど自分と同じ ぐらいの目線 のですね。入り口の横 で誰もいないので座っております 。ここすごいカラスが泣いてるんだ けど入り口まで戻ってきました。お昼ご飯 食べてたのはそこです。ちょうどいい場所 。ここの松のここに座ってました。それで は今から上に戻って加工の外収を1周し てから帰りたいと思います。 いやあ 、いいね。松、松、松いいね 。いい感じやん 。松ぼっくりが落ちてる 。山頂のところまで戻ってきました 。とあっち側から 。こっからの景色もすごいな 。うう 、すげえ 。う、お、結局どっか近くにいるな。ここ からもいいな。すげえいい感じ。すげえ 怖いけど。 ちょっと怖いけど 。めちゃくちゃ近くにいるよ。 今すげえ 。すげえ。すげえ 。いいじゃん 。誰もいないし。 よし、こっちから回っていこうかな。時計 周りでは誰もいないうち に集回しましょう 。お、なんか 結構いろんなところから加工を見れるのか な ?あ、こっからもしすげえ見えるじゃん。 ちょっと見えるけ?ちょっと見えるか 。見えてるかわからないけど 。おとと。よし。こっちかな ?11時10分 。結構いろんなところ からたたた あ、見えねえじゃん 。うん。微妙 。おお。ここまで来るとやっぱそこそこ 景色がいいな 。ああ、煙が出てる。 イ、イ山だったかな?イなんとかイだけか な?そこ は花がすごい綺麗 。ちっちゃい花だけど 。松、松、松がいい感じだな。 こっち 松がいい感じだ。がなんか久しぶりに見た感じでおいしょ。 おとと 。おお。お、こっから も、こっからもちょこっと出現が見えます ね 。そこもなんかああ、そこあれか。なんと か池だったっけ 。よし。 加工うう。こっからもいい感じに見えます ね 。 ほけっき。 [音楽] 近くにいるな 。あ、いた、いた。あそこだ 。あ、飛んでった。どっかその辺にいる 。結構ちっちゃいんだな 。あ、いた。どっか?そこそっちに入っ ていった 。あたたた 。どこだ?開いた。そこだ。その辺。そこ にいる。この辺りにいる。あ、いた、いた 、た、た、た。そこだ。ここにいた 。いた、いた 。うぐいすがいました。 ちょっと 、あ、上に飛んだ 。結構いい鳴き声が取れてるんじゃない でしょうか 。う。 公式だけの 方うん。なん かあんまり微妙かなと思ったんだけど、 結構景色が良く ていい感じですね 。意外にいいんじゃないんですか。 おお。ここからもちょっと広場になってるな。おお。う うう。う。だいぶこっちに来ました。 し、すげえ、集げ 。いいじゃないすか。 ちょっと食る時に曇ってたから。曇って ちょっと霧が出てたからちょっと天気的 天気がやばいのかなと思った けど良かったよかった。晴点で。おお おお お 。思った よりいい感じに見るな。あ、でもなんかな 、あそこ行け。池か。あ、あ、あそこイた かな 。おお 。いやあ、この辺ちょっとソーラーパネル があんまりないからいいな。ソーラー パネルがあるとやっぱダメだわ 。景観が悪すぎる 。いや、いいですね。ソーラーパネルは大 反対です 。いりません 。ここからはちょっと下り、下り下りでは ないか 。あ、涼しい 。ちょうどいい風だな 、ここ。が多いんだな 。いい感じだ。あれどこ歩くんだ ?適当に歩いてるけど。あいた。下の方か 。たた 鹿児島すぎ杉ばっかある から違う気があると ちょっとやっぱ雰囲気は変わるな。 コケがコケがいい感じだな 。ピンクテープ 。いやあ、い、いいんじゃないすか。 いい感じですね 。なん か今今の感じだと手軽に 来れる山って感じ でしかもそこまでめちゃくちゃきついか つったらめちゃくちゃきついっていうわけ でもないの で毛軽い登山っていう死体がすごいいいか もしれない。うわ。うわあ。いい感じ。 いい感じにいい感じです。花とかないけど 緑の葉っぱ がいい感じですね 。下も松のあれの葉っぱの渋滞になってて いい感じ。 加工出現の食性保護のため立ち入りを禁止 します。加工 出現なんか穴が咲いたらすごい綺麗なんだ 。 H 特に臭いとかいうのはないからこっちは いいのかな、全然 。お、あら 、ここ、ここにあるんだ。式だけ 1301.4ビールかな ?だけ の場所に来ました。 ちょうどちょうどあの入り口の反対側 にあの標識があるのか 。11時28分でございます。 え 、今のところは なん椅以外にあっておりません 。鹿でもいるのかなと思いました が遭遇はしておりません。 ちょうど半分ぐらいか 。しかもそんなに肯定差がない からあれだな。 結構いい感じではないでしょうか 。来やすいって感じだな。なんかいい感じ だな 。すごい分かりやすい。 初めて初めてきた けど全然分かりやすい道ですね。綺麗に 整備されてるしめちゃくちゃ分かりやすい 。お、なんか鳥がいた 。おお 、赤くなってる。 頻繁にピンクテレブもってあるしすごい 分かりやすい 。コケ がコケがいい感じ。すごい光形 がコケがいい感じ 。すごい泣いてる。あ、そこにいた 。そこにいるな。 目が悪いから見えないな。そこにいるの 分かるけど 。なんだろう 。あ、飛んでった 。そこにいるの分かるんだけどな 。スマホじゃう映らんよな。だめだ。 こっちなんか展望台っぽいな 。おお 。おお 。ここまでいいのかな ?おお 。 う 。すげえ。すげえ。 怖ええよ 。すごいな。がずっと泣いてる。 うう 、すげえ 。よし 。なんか色々鳥がいる からハードウォッチングする人にもいいの かもしれないな。 おお 。よし 。学校集会。 ちょうどお昼だから。どっかいる?取って んだろうな 。よっしゃ。そろそろ到着かな 。 たう 。う、なんかすごいし 。なんかすごい岩な。特徴的 なよく見たらこっちからこっちから出現が 結構ゲいるじゃないか。 この時間になると人が増えてくるんだな 。う 、すげえ。 [音楽] よいしょ。すご 。すげえな。 到着 。戻ってきた 。よし、それでは帰ろうかな。下りは結構 早めに降りられそうですね。12時 。今から ちょっと降りていきたいと思いますけど、 結構ね 、危ないよね 。登りはそうでもなかったけど、下り が結構危ないので剣道のところまで来まし た。12時10 分 結構ず下りは危ないのでこれ気をつけた方 がいいですね 。19分 。ほ 、もうちょいか 戻ってきました。12時24分 。よいしょ 。最初に戻ってきました 。Aポイント。 こっからどう降りてきたんだっけ? こう行っても普通にこの道を辿どっていけ ばいいのか。なんか変な道通ったような気 がすんな 。よし。12日35分。 ちょうどいい時間だな。 よし、12時36 分式だけの登山口へ到着しました。それで はちょっと異臭いな。 やっぱどっかそこだからな。 すぐよしそれで は帰ろうと思います。今日はこれで終了し ます。チャンネル登録よろしくお願いし ます。

📖「甑岳(こしきだけ)」

2025/04/24
令和7年
宮崎県えびの市

「えびの高原池めぐりコース」も良いのだが人が多いのであまり行かなそうな甑岳へ行ってみることに。
登山口付近に止められそうなので車で行ってみる。
えびの高原からだと長く歩くので生駒高原方面から登山口へ向かう。
「えびのスカイライン」の1号線を逆方向から甑岳登山口を目指す。

バリケードが開放されていたので通行止めではないようだ。
Googleマップでは通行止め表示になっていてナビをしてくれない。
と言っても1本道なので迷うことはないだろう。
バリケードは何ヶ所か解除してあった。
なんとか甑岳登山口付近に到着。
車は、通行止めの手前か旧えびの市営露天風呂の手前の空きスペースくらいか。
今回は旧えびの市営露天風呂の方へ止めた。

登山口へ向かう。
看板も有り遊歩道も良さげだ。
道路脇の入り口から入山する。
ほぼ、遊歩道が整備されてあった。
ピンクテープも多かった。
ちょっと最初が分かり難くくて迷った。
それ以降は全然迷わない。
下手な山より整備されてある。
鹿児島は杉が多いがここは松が多いようだ。
いつも杉ばかりだったので雰囲気が全然違った。
良いではないか。
しばらく歩くと古びた木橋を渡って登りが始まる。
ずっと登りだった。
最後の登りは急でロープが張ってあった。
思ったよりキツくなかった。
甑岳頂上へ到着。
韓国岳がよく見える。
なかなか景色も良い。
これは穴場な予感。
初なので火口の湿原から行って見る。
湿原なので歩くと土がフカフカした感じがする。
湿原の湖はそこまで大きくない。
カエルの鳴き声がする。
カラスもうるさい。
最初はカエル?オタマジャクシ?かと思ったらなんか見たことない生物が動いていた。
これは何だろう?
とりあえず動画を撮って記録した。
誰も居ない湿原は開放感があり心地よかった。
早い時間に来て正解だった。
火口湖入口立て看板の横にある赤松の下で早めの昼ご飯を食す。
誰も居ないので落ち着いて食べれた。
最高じゃないか。
休憩後に上に戻る。
今度は火口の外周を回る。
全く期待していなかったがこれも良い意味で裏切られた。
良い景色が見える所が多いではないか。
六観音御池や韓国岳・高千穂などが見える。
しかも、赤松や鳥の鳴き声も良い感じ。
軽登山には最適な場所だと思う。
素晴らしい。
多分、ミヤマキリシマの開花時期だったらかなり綺麗だと思う。
登山道も綺麗に整備されていた。
素晴らしい。
メガソーラーも見えないので景観も良き。
ぐるっと時計回りで1周した後に下山する。
下山の方が恐い。
下で危ない所が多いので滑ったり転んだりしないように慎重に下りた。
昼過ぎのちょうど良い時間に車へ到着。
まだ時間が有るので帰り道の滝へ少し寄って見たいと思う。

次回へ続く。
②終→https://youtu.be/OCYB4b2Y3PI

🌟https://www.youtube.com/playlist?list=PLTZ2bfu_VSDgGhzKeAM_Jtga3iNCJgTvW
🌟https://www.youtube.com/playlist?list=PLTZ2bfu_VSDgPBbLQbNc0V3IER4PPSl9O
🌟https://www.youtube.com/playlist?list=PLTZ2bfu_VSDgoajNfWJ7rPJBmKd6R-nB7
🌟https://www.youtube.com/playlist?list=PLTZ2bfu_VSDjGSmIjDrY_SJlUYxbAyKRF
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📌目次
00:00 はじめに
00:45 行き車載
11:01 行き登山道
22:06 山頂から火口湿原へ
29:32 お昼ご飯
30:50 山頂へ戻る
32:28 火口周回コースへ
51:45 下山する
53:54 おわりに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🎺使用楽曲 
フリーBGM DOVA-SYNDROME
効果音ラボ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#甑岳
#霧島連山
#えびの市
#宮崎県

Write A Comment

Exit mobile version