令和7年 茅ヶ崎市<第70回・大岡越前祭>『湘南連合・茅ヶ崎南湖・暁禊睦』神輿=発輿(渡御)

令和7年 茅ヶ崎市<第70回・大岡越前祭>『湘南連合・茅ヶ崎南湖・暁禊睦』神輿=発輿(渡御)

まつり巡行記<申>2025年4月20日 
【参加神輿】湘南連合神輿保存会(台輪四尺五寸)・茅ヶ崎南湖神輿保存会(台輪四尺)・暁禊睦会(台輪四尺)
江戸時代の名奉行大岡越前守忠相公の墓所が、大岡家の領地であった本市北部の浄見寺にあり、忠相公は1751年(宝暦元年)、75才で亡くなっていますが、数々の功績に対して1912年(大正元年)、従四位が贈られ、翌2年に忠相公の墓前で贈位祭が行われました。これが大岡越前祭の始まりとなりました。大岡越前祭は関東大震災や戦争などで中断していましたが、昭和31年に復活し、茅ヶ崎の春祭りとして、墓前祭、越前行列など様々な催しが行われ、市の内外を問わず親しまれています。(ちがさきナビ記述より) 神輿パレードはその一部です

#大岡越前祭 #神輿パレード #湘南連合神輿保存會 
#茅ヶ崎南湖神輿保存会 #暁禊睦会 #台輪 #名奉行大岡越前守忠相公 #茅ヶ崎の春祭り #浄見寺

Write A Comment

Exit mobile version