美味しい坂越牡蠣(さこしカキ)の坂越と御崎 Sakoshi, famous for its delicious 'Sakoshi Oysters" and Misaki in Ako, Hyogo

美味しい坂越牡蠣(さこしカキ)の坂越と御崎 Sakoshi, famous for its delicious ‘Sakoshi Oysters” and Misaki in Ako, Hyogo

兵庫県赤穂市の「坂越(さこし)地区」と「御崎(みさき)地区」を訪れました。
坂越地区は、瀬戸内海に面した港町で、江戸時代中期から明治時代初頭にかけて大阪と北海道を結んでいた「北前船(きたまえぶね)」の寄港地として栄え、歴史ある町並みが残っています。
また、坂越湾は波が穏やかで、プランクトンが豊富なため、牡蠣の養殖が盛んで、「坂越牡蠣」は濃厚な味わいとクリーミーな食感が特徴で、多くの人に愛されています。
御崎地区には「きらきら坂」と呼ばれる美しい石畳の坂道があります。瀬戸内海を望むロケーションにあり、カフェや雑貨店が並び、観光スポットになっています。
この坂の近くには、古社「伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)」があり、航海安全や縁結びの神様として信仰されています。

I visited the Sakoshi and Misaki districts of Ako City in Hyogo Prefecture. Sakoshi is a port town facing the Seto Inland Sea. It was a popular stop for Kitamaebune, trading ships that connected Osaka and Hokkaido from the middle of Edo period to the early years of Meiji period and its historic townscape remains well preserved.
Additionally, Sakoshi Bay’s calm waters and abundant plankton make it an ideal place for oyster farming. The Sakoshi Oyster, known for its rich flavor and creamy texture, is loved by many.
In the Misaki district, there is a beautiful stone-paved slope called
“Kirakirazaka (Shimmering Sweet Stairway Slope)”.
Overlooking the Seto Inland Sea, this scenic area is lined with charming cafes
and shops, making it a popular destination for visitors.
Near the slope stands “Iwatsuhime Shrine”, an ancient shrine dedicated to
the deity of safe voyages and marriage.

2 Comments

  1. 街並みや海の景色がきれいでうっとりしました😊
    きらきら坂 ネーミングも石畳もかわいいですね✨
    美味しそうで、カキ好きにはたまらない昼食でした🎊
    神社からの鳥居と海の景色が美しいですね👍

Write A Comment

Exit mobile version