#高尾山 #八王子 #混雑
東京の西、八王子にある高尾山。現在国内有数の観光地となっており、年間300万人以上が訪れる超人気スポットです。国内だけでなく、海外からも訪れる人は大変多いです。
東京都心からは鉄道でおよそ、50分。日帰りで気軽に登れるということもあり、こちらも人気を支える要素となっています。
ただ、この高尾山。ここまで全国的に注目されるようになったのは、ここ10年くらいの話。それまでは、確かに人気の観光地ではありましたが全国的な注目度は現在ほどありませんでした。
本日は、その高尾山の人気が出た理由。また、現在では大混雑の高尾山、登山をする際のコツなどを紹介していきます。
関連の動画
神奈川の謎の湖、その正体を暴く
神奈川唯一の村、清川村の正体を暴く
Twitter
動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
地図データ(C)Google
6 Comments
いま日本で一番多くの登山客を集めているのは富士山や箱根ではなく、高尾山だと聞いたことがあるけど、調べてみたら世界一ってマジかと?
高尾山はなぜあんな人大杉山になったのか?
土日は大抵お祭りでもしてるみたいな人込み。
マイナーなルートではありますが、高尾駅から徒歩で行く蛇滝ルートからであればどの季節でも人があまりいないので、比較的ストレスなく登れます。
もちろん慣れている人向けではありますが
元旦のご来光を見に大晦日に高尾山に歩いて登ったことがあります。ワイのような初心者でもかなり楽に登れてしまうのは、じつはかなり危険かと存じます。
で、実際「高い山」よりは「低い山」の方が登りやすいし手軽だし。高尾山はケーブルカーもありかなり楽に登れるしなぁ、人気なのもわかります。
ケーブルカーのある同じような山に「御岳山」「筑波山」「三峰山」とかあるけれど、一番手軽なのは「高尾山」でしょうなぁ。次点で「箱根山」かと。
高尾山は「登山に行く」というよりも「リフトに乗って景観を眺めてとろろそばを食べる」という感じだったなぁ。
今は行く気にもならない。
日野市民だった1980年代の幼少期に小学校や学童クラブの遠足で5〜6回は行っていたせいで懐かしさはあるものの、一度たりとも特別感を微塵も抱いた事ありません。でも勝手に誇らしくも思っています!