♨️福島 #幕川温泉 混浴日帰り🔖
(男女別♨︎もあり)
🖋 @koutaaizawa1983
【会津 東山温泉の向瀧】〜【福島市高湯温泉の吾妻屋】
この間で寄った水戸屋旅館🚙
入ったの10月初旬。
で、今気づいたんだけどココ...
11月中〜GW、冬季休業になるのねっw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってことでもう、来年用の投稿みたいなものですっ❗️🤣🙏
#日本秘湯を守る会 加盟宿〜
🟪一階、男女別の内風呂♨︎
①内風呂(約45℃ 3人くらい)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かなり熱くてパンチアリ。
ビシッと肌に刺さる、針のように細く尖った熱さのお湯💦
でも当たり柔らかくって、奥深さ感じられる表情がいい感じ〜
②内風呂についてる、露天♨️(42℃ 3人くらい)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チョロチョロ湯音で静か。
サンシャイン志賀までとは行かずとも似たような
消しカス湯の花😦🙌
かなり多め。出る時 、
体全てで引っ張ってくる様子はオバケって感じ...
クスッと笑えましたw
今でこそあれだけど、当時は黄色系の🍁見れるのがイイ〜
これは🍁先取りだな。。。っと
(今日HP見たら標高1300mだった)
中外共にちょっと重〜いお湯。
ぬめりが軽くあって、プラス爽快な硫黄がスゥ〜
お湯は重くても香りこそ鼻抜けがよく、温まりが強く、
深いコクがあるそれは
目に映らない温泉情緒がいっぱい❗️
なかなかお湯でしたー!
【源泉→幕川1号泉(単純温泉)】
🟪二階展望 混浴露天(43° 4人くらい)
✔️バスタオル巻き可
※こっちはオジサン二人いて撮影断念〜❌
インスタでよく見るちょっと憧れてたお風呂。
これは有機質と無機質が混在してました。
湯壺自体は樹齢800年の檜なんだけど実際見たら
建物がRCなせいか、間口・表向きは固いかんじ...🤔
お湯は熱め。
風が冷たいからそれがまたちょうど良く、火照った体が気ん持ちいい〜
爽快感タップ〜リ。入り心地は良くって
気持ちよかったです。
*片方の丸に2人入れるんだけど女性はしんどいかも...
【源泉→幕川5号泉(硫化水素型の単純硫黄温泉)】
🟪(一階駐車場横にある)渓流混浴露天
さえりの湯
(43° 4〜5人くらい?)
川横、ロケーションがいい露天風呂〜
ホテルからサンダルで出てアクセス。
源泉に近く、横にある引き込み場所から殴りつけるように硫黄香ってくるのがたまらんっ🤤💦
脱衣場が一つで超小さく、一人、もしくはカップル夫婦でしか着替えできないっぽいw
(週末は皆さんどうしてるのかしら...?)
自然流下、そして分析書上ゼロ数値が多いため❓か、
ここが一番、お湯濃く感じた(((o(*゚▽゚*)o)))
【補足】
🔺3カ所の風呂移動がめんどくさい...
全て着替え必要、特に一階の混浴露天は距離もあるからちょっとおっくう。
私みたいにゆっくり入る人は時間に余裕無いと焦っちゃう😂
(個人的には一階の混浴露天だけでも十分楽しめると思いました!!)
🔺腹ごしらえしてから来ると安心〜
けっこう山奥で店とかしばらく何もなかったような...
腹が減っては戦はできぬ。です。モグモグ🍙
🔺犬アレルギーの人注意?
水戸屋旅館は1日三組限定で🐶泊まれるみたい。
アレルギーの人気をつけてネ😌
🔺道が少し細いので🚙すれ違い注意〜
県道30号(本宮土湯温泉線?)の分かれ道から宿まで、3.8㎞の道。
ここから施設までちょっと奥の細道。
Googleだと13分くらい。
運転に自信ない人、繁忙期はチェックINの15時から逆算してくると気が楽かも??
.
.
.
この辺は#土湯峠温泉郷 って言うんですね。
5つの温泉、「新野地温泉」「野地温泉」「鷲倉温泉」「赤湯温泉」「幕川温泉」の総称...
ふぅん...なるほど_φ(・_・
大項目で言うと#土湯温泉 があってその中で
【土湯温泉】と【土湯峠温泉郷】の2エリアに分かれてるのかな?
勉強なりました🙏
この辺も色々あるみたい。
他も面白そう〜( ´∀`)
📍#水戸屋旅館
住所料金等、詳細は動画見てネ〜🔖🔖🔖
📸2022.10.4
#土湯温泉日帰り入浴 #福島の温泉 #温泉
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
📌このアカウントは住まい草津の日帰り♨️やグルメ・観光など、
草津温泉旅行全般に役立つ情報をメインに紹介しています▼ ▼ ▼
@koutaaizawa1983
遊び来る人はフォローお願いします🐥
草津いっしょに楽しもう!!🕊