福岡県久留米市篠山町の篠山神社(ささやまじんじゃ)の筑後型狛犬
筑後川の南側、久留米城跡の神社
久留米城の本丸跡に明治10年(1877年)創建
筑後川に接する葦や笹が生えた「笹原」と呼ばれた低湿地に南から突き出た海抜10m程度の高さの舌状の微高地があります
「篠山」とは、その先端部に位置する小高い山(海抜30m程度)のことで、笹が生い茂っていたので自然に「ささやま」と称されるようになったと言われています
福岡県久留米市篠山町444
JR九州新幹線・鹿児島本線 久留米駅より徒歩20分程
無料駐車場あり
御朱印あり

1 Comment
お城跡が丸々神社に!・・・なんか壮大なロマンを感じます