横浜→千葉、無料の所要時間最短ルートを走破(高速道路を除く)

横浜→千葉、無料の所要時間最短ルートを走破(高速道路を除く)

横浜から千葉までの高速道路を使わないで所要時間が最短となるルートをドライブ。国道357号がメインだが、一部区間が未開通となっている。代わりに川崎市内の産業道路、環七通り、東京港臨海道路を迂回する。2012年に開通した東京ゲートブリッジを通るが、準高速道路と言えるほど渋滞がなくてスムーズ。
国道357号に関しても横浜ベイブリッジの区間は無信号で快適。しかし、そこから羽田空港までは未開通で通れない。迂回ルートとして首都高神奈川1号横羽線の下を通っていく。この区間は立体交差はなく信号が連続する。
千葉区間は新木場から浦安市・市川市までは信号機がほとんどない。
その先は「塩浜立体」として立体化が行われている。渋滞の名所だが近く解消される予定。
反面、船橋市内は平面交差が多くて渋滞が激しい。信号待ちが原因だが、立体化にする予定もないとの事。
時間を重視するなら首都高湾岸線を使うしかない。

32 Comments

  1. 庶民に優しくない道路事情⁈
    「マネー的に無料」でいいってことは、「万年、無力」のまんま⁇

  2. いつも平和島の所を千葉方面へ向かう時左折して湾岸(357)に出てましたけど真っ直ぐ行ってゲートブリッジ経由で行った方が早いんですかね?

  3. 見える!見えるぞ!神奈川の産業道路区間で課金したのに渋滞で文句言ってるおっさんの姿が!w

  4. 産業道路の大師を右折してスカイブリッジ渡って羽田空港の横を通ってけば、
    R357に繋がるじゃん。
    わざわざゲートブリッジに廻るのは遠回り。

  5. 先日ネズミさんの声聞こえたので師匠かと思ったら、ス○ツ師匠でした。

  6. 私トラックドライバーですが、なかなか見ごたえありました。この動画を撮影したときは道が空いてますね。これで無料だからいいですよね。
    といっても、普段は横浜ベイブリッジの下道を降りたところから産業道路は永遠と渋滞してる印象があります…。トラックがめっちゃ多いです。

  7. 主さまの主題に外れますが🙏千葉→のおにぎり357上、湾岸側道部、ネズミーランド手前は、移動撮影機が立ちます。特に冬場。お茶は出ませんが、椅子。テーブル付きの相談所?に畳半畳ほどの旗に阻まれ、ご案内されます。大抵は、湾岸高架下の交差点、極寒地帯です。ねばっても、人さし指が回せないほどに凍れる環境下に置かれて、ペラペラな赤い薄紙破きさりたくなります(発免)ので、ご注意を!緩い左カーブ地点ゆえ、レダ反応時、特既に遅し、チバ軒Kのイヤラシサを実感できます😤

  8. 横浜に住んでた頃、千葉の実家に帰る為によくこのルートを使ってましたよ〜
    誘導車の仕事をしていたので、その時にこのルートを知りました!

    深夜に向かう時は生麦からひたすら15号使って、動画にも出てきた大森東で357へ出てました。
    その後は16号経由で51号…

    深夜だと高速と大差なく、1時間半位で着いてました。

    ただまあ、財布に余裕がある時は高速使ってましたが💦

  9. 357号湾岸道路の直進を高架にすればよいのに、東京湾内側に第二東京湾岸道路計画で新たな課金道路をつくろうとする。

    ディズニー近辺の舞浜交差点は直進高架済、塩浜交差点は高架工事中。

    他も船橋の若松等を高架すればよいのに。そして国道14号を拡幅すればよいのに。

  10. 東京見物の旅で、東京メトロ新木場車両基地と東海道新幹線大井車両基地に行って来ました。特にこの間、新年会旅行で大井車両基地3回目の訪問で、ドクターイエローを撮影しながらお別れしてきました。とうとう大井車両基地からドクターイエローが姿を消してしまい、悲しいです。
    ここ最近まで圏央道東ルートこと千葉・茨城ルートと外環東ルートが無かった頃、千葉ヘは首都高・湾岸線回りで行っていました。首都高経由は複雑で行くまでがとても大変でした。ようやく圏央道東ルートが一部除いて途切れ的に開業して茂原・市原・いすみ・大多喜方面に行きやすくなり、千葉方面は圏央道がおすすめです。この春、大栄側の未開通区間の一部が暫定開業するため、また少し時短が期待できますね。

  11. 神奈川から東京に入るのはそのルートより大師河原交差点を右折して川崎縦貫道路から多摩川スカイブリッジがいいかも。

  12. 同じような埋立地を通る一続きの道路なのに、立体になっている区間やら平面になっている区間やらがあるのは面白いですね。
    というか、どういう根拠でそういう違いができているんでしょう??

  13. 市川塩浜から海浜幕張は車線増やしてもいいと思うわ。工場、倉庫地帯とららぽーととイオンモール行く人で混むし

  14. 今回も楽しませていただきました。
    基本的に都心でもそれなりに移動できる道路があるというのは、さすが都心。
    投稿主もそれなりに満足していることでしょうね。

  15. 一番混む区間を後回し&放置なのはどうなのかと思いますね正直

Write A Comment

Exit mobile version