【身延線・下部温泉】下部温泉郷を歩いてみたら昭和よりも昔だった【昭和レトロ・温泉街を散歩・信玄公かくし湯】

【身延線・下部温泉】下部温泉郷を歩いてみたら昭和よりも昔だった【昭和レトロ・温泉街を散歩・信玄公かくし湯】

2025年3月20日、東海道本線、身延線を乗り継いで、山梨県下部温泉に行きました。
今回の旅行も、車なしです。
2泊3日の日程で、下部温泉だけでなく、南アルプス邑野鳥公園に行ったり、クラフトパークに行ったり、身延山に登ったりしました。

JR身延線は3両編成の短い列車です。無人駅も多いので両替や精算は車内で行えます。後ろの車両に乗った方も、ドアが開かないので前の車両で降ります。
車窓から富士山が見えます!

この動画は、初日に下部温泉駅で降りてから、下部温泉街をゆっくり2時間ほど散策した時の様子を撮影したものです。
かつては栄えた温泉街も今はひっそりとしていました。昭和を超えてもっと昔の風景を楽しめました。閉館した宿も少なくなかったですが、頑張って営業している宿も複数ありました!
直前でも予約が取れるので、下部温泉は、温泉好きの穴場ではないでしょうか!

宿泊した宿の様子や周辺観光は別動画になります。そちらもご視聴頂けますと、嬉しいです😃

それでは武田信玄公のかくし湯♨️、下部温泉郷を、一緒にお散歩してみましょう(^。^)v

#山梨県
#下部温泉
#身延線
#身延町
#信玄公
#武田信玄
#秘湯
#かくし湯
#温泉郷
#温泉街
#レトロ
#昭和
#昭和レトロ
#田舎の風景
#なつかしい
#懐かしい
#散歩
#散策

Write A Comment

Exit mobile version