令和7年 秦野市<西田原・八幡神社>例大祭 大神輿宮出=「六年ぶり」渡御(神社~中原公園~くずは台団地入口)

令和7年 秦野市<西田原・八幡神社>例大祭 大神輿宮出=「六年ぶり」渡御(神社~中原公園~くずは台団地入口)

まつり巡行記<申>2025年3月30日管理元=秦野平沢・御嶽神社
当社の祭礼日は通年春を告げる秦野地方最初でしたが本年から2番目の祭礼日になりましたが(一番目は東田原神社の祭礼日が変更)甲高い太鼓に促されながら神輿が宮出され、氏子町内へ繰り出されました。夕暮れからは神輿に弓張り提灯を点けて宮入します。<宮出 12:00~宮入 18:30>

台輪 四尺二寸(127cm)建造年と作者不明 「せり担ぎ(おりゃ、おいりゃ)から氏子宅への差し上げ」

当社は天正五年(1577年)京都石清水八幡宮より勧請された神社で、西田原の氏神として尊崇され、明治五年、八幡宮を八幡神社と改称した。

Write A Comment

Exit mobile version