休日なのになぜ誰もいない?神戸の駅直結・廃墟寸前の商業施設に行ってみたら…

休日なのになぜ誰もいない?神戸の駅直結・廃墟寸前の商業施設に行ってみたら…

今回はコトノハコ神戸という商業施設に行ってきました。
中は本当にガラガラでほぼ廃墟のような状態になっていました…
神戸は本当に好きな都市なので今後この場所が多くの方が集まる場所になって活気が戻ってくれればと思います!!!

間違っている情報等あればコメント欄でぜひ教えて下さい!
僕も勉強になりますし、他の視聴者の方も理解しやすくなります。
また今後行ってほしい場所もコメントしていただけると嬉しいです🙇

普通の観光地もいいですが、独特の雰囲気が味わえるディープスポットも大好きです。
今後も様々な場所を紹介したいと思いますのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします!

ーーーーーーーーーーーーーーー
Instagram📸:https://www.instagram.com/shotime.2024/
TikTok🎤:https://www.tiktok.com/@shotime.2024?_t=8qHjqSTiLoe&_r=1
X🐦‍⬛:https://x.com/shotime2021

お仕事はこちらまで📩→sho.travel2024@gmail.com
動画編集のお仕事も承っております。

17 Comments

  1. ここは、他のユーチューバーも取り上げてるよ。
    あと、OPAはオーパと呼びます。😉
    さすがにガラガラ施設が好物のSHOくんも恐怖を憶えましたか・・・👻

  2. 噂レベルですけど、新神戸に着いた人は地下鉄で真っ直ぐ三宮とかに向かうって
    話がありますね。北野異人館街も大分寂れてるみたいですし。

  3. 神戸市民の高齢者です。元々 バブル期の強気観光客需要を狙って
    無駄な施設建物を積み過ぎました。
    大震災やバブル崩壊が無くても自然に客離れしたでしょう。市営地下鉄や市バスで直ぐに
    三ノ宮の繁華街に行けるのに何故ゴッツイ売場面積が要る?。
    アホな誇大妄想でした。

  4. ここは、昔は外国雑貨の専門ショップとか、三宮とは色が違った店が入っていたので、三宮から、わざわざ来る価値は有りました。と言うか、出来て直ぐは物珍しさで見に行きました。
    今は、三宮にも有る様な店ばかりですので、わざわざ三宮から来る必要性が無いので、ガラガラになっていると思います。
    再興するには、賃料を下げて、三宮に無い様な店舗を中心として招致し、三宮から、わざわざ来る施設にするしか無いと思いますね。でも三宮には、大概、色んな店が有るからなぁ。

  5. (世代的に知らないと思うけど)35年前の開業当時はバブル期の人気ディスコ「マハラジャ」の店舗もあった場所で、全盛期に行ってはいるが何に使うのか疑問な高級ブランド品がやたらと売っていた。実は震災直後もOPAは無事で地元のKISS-FMのサテライトスタジオ「オパスタ」が例の今はガラガラな1階広場に移るなどなぜか一番の全盛期になった。

    本当に最近は地元民だけど行ってなくて外からも閑散っぷりが見えるほどで予想はしたが、まさか往年のピエリ守山状態になっていたとは想像以上にひどいのではないか?ホテルが繁盛して健在だけに余計に明暗が分かれている。

  6. 神戸市にはアホな職員しかいないので、ここだけでは無く長田とかハーバーランドとか何を考えているのかわからない施設が多すぎます。

  7. ここのエレベーター、めっちゃ便利なので、よく利用しますが、新幹線から直ぐにエレベーターに乗れて、降りたら直ぐに地下鉄に行けます。中の商業施設を回遊する構造でないのが、弱点ですね。

  8. 「神戸駅」直結じゃなくて「新神戸駅」直結ですよね
    駅名違いで場所全然違いますよ

  9. バブル時代、神戸三ノ宮で遊んでから必ず24時間空いてる
    喫茶店に行ってました。おしゃれなお店たくさんありましたが

    今は。゚(゚´ω`゚)゚。閑散としてますね。

    スーパーロピアとかコストコや
    24時間営業のトライアルが入ればいいのに〜ーーー!!

    ➕しまむらとアベイルもあればなと!!
    YouTubeありがとうございました😊

  10. 便利な町なのに、歩いていたらロシア人親子が写真とっていてお父さんが怪しかった。娘を利用しているみたい。オリガルヒなんでしょうね。ホテルは外人がたくさん滞在して、生活便利に揃ってます。中国の人たちも定着しないのはなぜか?西成に集まったみたい。地震から寂れましたね。やくざが根っ子?利便性悪い。三宮から不便。郊外から三宮も新神戸も同じ料金にして、家賃も安く学生、低所得者のビジネスやり易いようにしたら繁栄するかも?家賃高すぎて収入ならないのが現状

  11. 震災前は地下は飲食街で結構食いに行った覚えがある。三ノ宮から北野を抜けてOPA に行くというのが一つのデートコースやった。当時は株式会社神戸市とか言われて、浮き足立った開発が進められて特に地下鉄沿線の開発が進められてたように思う。
    でもそれらが完了する前に未曾有の震災震災に見舞われ、表向きは完全復興をうたっているけれど途中から優先順位を見誤った感は否めない。何も新神戸周辺に限らず、ポートアイランドを筆頭にかつての面影を失った地域はごまんとある。

  12. もともとはダイエーがやっていた新神戸オリエンタルホテルを中心とした施設だったんですけどね。ダイエーの衰退とともに廃墟化してしまったって感じですねw

Write A Comment

Exit mobile version