【日本地理】宮城県発祥激うまローカルチェーン店TOP10【ゆっくり解説】
ご視聴ありがとうございます。
宮城県発祥のローカルチェーン店を紹介しています。
あなたのおススメの宮城県発祥の激うまローカルチェーン店があればコメントにて教えてください。
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
8 Comments
一番町h、いちばんまちでなく、「いちばんちょう」ね。
以前、仙台に住んでたので懐かしいです。
半田屋は40年位昔、ご飯とおかずはカピカピ、
サラダはパサパサ、味噌汁はしょっぱいだけ、
の値段と量は良いけど味は残念なお店でした。
今は普通に美味しく頂けるお店になってます。
帰省で仙台に戻ると必ず一回は行ってます。
因みに内容に誤りがあり佐野四郎氏の味を継いで太助を料理を継いだのは旨味太助ですよ一番弟子で娘婿のね
初代の弟子が娘婿に成って太助を味的に継いでいて
味太助は息子さんの後発店舗です親族なので本家を名乗ってますが仙台市民なら知っていて旨味太助へ行きますよ
コレを県以外の人は良く解説しますが誤りですね
コレを太助係争事件と言います
すし勘は立ち上げ時は国分町の奈る駒の職人達が関わってますだから回転寿司と対面の両方で対面職人は旧奈る駒の関わりからですよ
半田屋のライス大食べた人曰く、ラーメンどんぶりみたいな器のてんこ盛りのごはんだったそうです。
ライス以外食えなかったと。
SNSも無い時代、仙台っ◯ラーメンで餃子を注文し、皿に醤油を注いだら無数の黒いツブ粒が…黒ゴマでも入ってんのかとよ〜く見たら小蠅がびっしりでした。店員に行ったら無言で小皿と醤油瓶を渡された。今でわ考えられんわ😮
半田屋は割と最近まで何故か広島にも有りました。
半田屋のご飯は昔大もありましたが1kgだったのとふざけて頼んで残されるってのが多くなったとかで止めたそうです
しかし店舗によっては1kgカレーが頼めます