【登山】かわべセブンサミット縦走!👹鬼飛山へGO! 楽しい仕掛けがいっぱい⚔️ 八坂山/大谷山/鬼飛山/米田富士 ゆる山トレッキング

【登山】かわべセブンサミット縦走!👹鬼飛山へGO! 楽しい仕掛けがいっぱい⚔️ 八坂山/大谷山/鬼飛山/米田富士 ゆる山トレッキング

今回は衲古山・遠見山・権現山に続く
かわべセブンサミット残り4座の縦走。

まずは、お城址のある1座目「八坂山」、天国ロードを歩いて2座目「大谷山」

続いて桃太郎伝説に係る史跡が残る3座目「鬼飛山」へ
手作りの刀や森の妖精「オニリン」や、美味しそうな食品サンプルなど、楽しい仕掛けがいっぱいです。

少し移動すると、川辺町のシンボル4座目「米田富士」に登って
かわべセブンサミット コンプリート㊗️🎊

ゆる山だけど4座目は疲れが足にきました😅

名古屋からのアクセスもよく
駐車場も整備されているので安心でした♪
登ってみてね^^

【以前登ったかわべセブンサミットの動画はこちら💁‍♀️】

衲古山
【岐阜県  登山】納古山へGO!ゆる山かと思いきや…岩の登りに苦戦 💦 〜尾根ルート/塩の道/中級コース〜 ゆる山トレッキング 4K

遠見山・権現山
【岐阜県】遠見山・権現山を縦走! 絶景😆岐阜のグランドキャニオン♪登山後は、うなぎに日本酒の試飲、古酒ソフトクリーム🍦😋登山もグルメの楽しめる大満足のゆる山 4K

==================

鬼飛山へGO!
八坂山・大谷山・鬼飛山・米田富士
全コースタイム

山楠公園駐車場 7:35
八坂山登山口 7:45
八坂山 8:20
大谷山 8:45
登山口 9:05
鬼飛山 10:35
山楠公園駐車場 11:45
東光寺公園駐車場 12:00
米田富士登山口 12:10
米田富士(愛宕山) 12:35
東光寺公園駐車場 13:15

歩行距離 約6km
獲得標高 約550m
歩行時間 約5時間45分
(撮影・昼食・休憩・車移動含む)

————- Tomo CHANNEL ご連絡先 ————
動画制作や取材、いわゆる企業案件等のご連絡先は
office TomoCHANNEL
下記メールアドレスまでよろしくお願いします。

tomochannel.555@gmail.com

#鬼飛山 #かわべセブンサミット縦走 #夫婦登山

6 Comments

  1. ハイキング動画毎回楽しく観ています。
    名古屋近辺のゆる山参考にさせて頂いています。
    ハイキング動画で一番大好きなチャンネルです。
    同じ山のリピートでよいので楽しみにしています。

  2. こんばんは😊
    プレミアだったんですねー
    出遅れました😢今から見ますね
    近くなので是非行ってみたいです

  3. 改めて、今晩わーです。 
    川辺町を流れる飛騨川の色はセビリアンブルーというか、キレイな色をしてますよね🤩
    次の滋賀県の山はもしかしたら、金勝アルプスですか?
    そうだとしたら、自分もチェックしてる山なので、またTomoさんと相方さんに会えるかなぁなんて思ってます😊
    違ってたら、次の楽しみにします😀

  4. Dear.TomoCHAN様
    久しぶり・・・ですね!
    『かわべセブンサミット』と名付けられた山・・・ぜんぜん知りませんでしたが、私も納古山・遠見山・権現山には登ってるので、こお4座でコンプリートになる訳だ!・・・米田白山のちょっと北になるんですね~
    納古山にもキャラクターがいたり、米田白山にも手作りの案内板がいっぱい設置されてたりしますが、この辺りの低山は地元の方々が手を加えて守ってみえるんでしょね
    素敵な4座でした!

    しかしながらお二人がチャンバラ(?)ではしゃぐ姿はなかなか可愛かったですよ!・・・相方様は剣道経験者ですか?立ち振舞いが綺麗でした
    それから、TomoCHANお時々ついこぼれた言葉が微妙に関西訛りだったりしてる事に今回初めて気が付きましたよ
    『京都にルーツが・・・』納得です

    私の山レポですが・・・
    ま、インスタでバレてますが、3月は大幅に変更となりました
    2月にカミさんと登った小遠見山の手前までが悔しかった事と、山友ご夫婦が『行きたい』と言うので、前回の目標より一つ先の中遠見山まで行ってきました
    小遠見山からは槍の穂先がチラッと見えたり、中遠見山まで進むと五竜岳の武田菱がより近くに見えるのは当然ですが、何と言っても鹿島槍ヶ岳の姿が圧巻でした!
    そして・・・大学時代の友人がF.B.に北横岳の登った写真をアップしてて、それを見たら余りにも雪が少なく・・・黒百合ソロテン泊を断念し、山友ご夫婦を誘って笠置山に登った次第です
    とは言え実は、予定変更した矢先に八ヶ岳方面に降雪があったみたいで、悔しくて・・・逆に笠置山が(つぼ足でしたが)雪道で楽しめました!
    ただ、山頂辺りには15cmほど積もっていたので、ヒカリ苔には会いに行く事は断念しました

    色々と悔しい事が続いており、実はこの週末に黒百合 or 唐松でソロテン泊を計画しましたが、今度は寒波に阻まれて・・・パッキングはそのままにして、次の週末まで待つ事にしました
    様子見です
    また、カミさんとは勤め先のカレンダーに相違があり、GWに私だけ休みの日が何日もあるので『何処かへ行こうかなぁ~』と思い巡らせている今日この頃です

    八ヶ岳やアルプスはやっぱり山が大きいし、迫力ある風景に出会えますが、そこは『山 高きが故に 貴からず』・・・低山とは言え、歴史を感じられたり、昔話し的な言い伝えだったり、地元愛が感じられたり・・・
    山って・・・例え無名の山に登っても楽しいし、本当にいいですよね!

    来週末、いいコンディションに恵まれないかなぁ~

Write A Comment

Exit mobile version