高松市ってどんな街? 日本国内最大級のアーケード商店街へ!まさかの夜の歓楽街と一体化していた…【香川県 県庁所在地】(2025年)

高松市ってどんな街? 日本国内最大級のアーケード商店街へ!まさかの夜の歓楽街と一体化していた…【香川県 県庁所在地】(2025年)

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、香川県高松市の中心市街地の商店街、繁華街・歓楽街を散策した都市紹介・街歩き動画です。

瓦町FLAG(琴電・瓦町駅)から、高松中央商店街、南新町商店街、菊池寛通り、丸亀町商店街、丸亀町グリーン、片原町西部商店街、ドーム広場、兵庫町商店街、中央通り、古馬場町、ライオン通 などを巡りました。  

=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp/amb/tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#香川県
#高松市
#香川
#高松
#四国
#takamatsu
#県庁所在地
#高松駅
#kagawa
#japan
#都会

=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。

6 Comments

  1. 丸亀町商店街とサンポート高松の再開発した感じが横浜のみなとみらいと伊勢佐木町商店街のような感じぽいです。高松駅から丸亀町エリアが横浜の関内ぽい雰囲気です。高松駅と高松港の位置関係のように今のJR桜木町駅が初代の横浜駅で横浜港でした。北浜アリーが赤レンガ倉庫のような感じや高松港と玉藻公園のように横浜港と山下公園のような感じで港と公園のスポットのような感じです。横浜は山下公園あたりから元町中華街あたりまで横に長い浜の横浜村でした。高松はJR高松駅から喜代美山荘花樹海あたりまで横に長い浜がありました。JR高松駅は高松市浜ノ町の住所です。サンポート高松の西側の大的場が浜の名残な感じです。

  2. 松山市と高松市の飲み屋街については、松山市の方が大きいと言われていますよね。高松市の方が都市圏人口が多いのに、飲み屋街がなぜ小さいのでしょうか?
    コメントしていて思いついたのですが、高松の都市圏人口はほぼ香川県の人口になっていると何かのコメントにありました。
    となると飲み屋街は夜に営業するので、都市圏人口は関係なくなるのかなと思います。三豊市の人が高松では飲みませんよね。帰宅が困難になりますから。やはり人口の違いが出てくるのかなと思います。
    タカシムさんの見解はどうですか?

Write A Comment

Exit mobile version