清水城は文明10年に最上家2代当主最上直家の6男鳴沢兼義の次男、清水満久によって築かれた連郭式平山城です。当時は最上領の北端に位置し、大宝寺氏や小野寺氏との攻防戦が繰り広げられました。現在も土塁や堀、曲輪の形状等が残され、貴重な事から山形県指定史跡に指定されています。
※声はVOICEVOX:冥鳴ひまり
清水城(山形県大蔵村)に興味がある人はこちら↓
https://www.dewatabi.com/siro/simizujyou.html
チャンネル登録お願いします↓
http://www.youtube.com/channel/UCJPG9D5OiFaXEczKaSn3wjQ?sub_confirmation=1