【車載動画】国道1号全線走破の旅 第二弾(愛知県+α) #6愛知県中央編 ~ #名古屋走り って何?~ #名古屋市 #刈谷市 #知立市 #安城市 #みえみち
おはこんばんちは。みえみちこと、三重の舗装道、鍋を食しょうです。
今回の動画は、国道1号全線走破の旅、第二弾 通算6本目の愛知県中央編をお送りします。
名古屋には、名古屋走りという走り方があると聴きますが、そんな走り方があるのでしょうか。
今回は、早朝なので、そんな走り方には出会わなかったように思います。
みなさんで確かめて、これだ!って言うのがあれば、コメントでご指摘下さい。
では、通算六本目、尾張西部編、まったり見ていって下さい。
※追伸
仕事が忙しく、公開時間を間違えていました。
今から公開します。
3 Comments
2:20 トヨトミはストーブ製造大手です。豊臣秀吉が由来で看板の側面は「豊臣」、東海道新幹線からも見えます。
3:05 市道堀田高岳線は「ほりたたかおか」と難読ですが
(堀田は苗字の場合、「ほった」が圧倒的に多い)、
沿線民は空港線とかヨンイチと呼んでいます。
国道41号の起点を国道19号の東区高岳(①ch東海テレビ前)ではなく瑞穂区松田町にすれば国道41号も1桁国道同士を結ぶことができるのに
(国道41号終点は富山市の国道8号金泉寺交差点)。
5:58 愛知r36は1994年に主要地方道へ昇格した路線で、本宿阿蔵線(1993年にR473へ昇格)で使われていたr36を再利用。
10:24から豊明市。
13:30で国道23号支線(R23四日市方面から国1岡崎方面への車線)をくぐり合流、トラックが激増します。
20:00 愛知r12は1994年に新設された主要地方道で、愛知県道10番台で唯一の愛知県完結路線。
おそらく愛知r11が豊田明智線、r13が豊田多治見線だから間で欠番だったr12(1983年まで豊田瑞浪線でした。現在のR419と岐阜/愛知r20のそれぞれ一部)を割り当てたようです。
現在はどうかはわかりませんが…
ワタシが高卒で就職し、配属された自動車会社の工場は祝日は平日扱いでした。
ワタシが聞いたのは、塗装工場の環境…
塗装ブースの湿度や温度
塗装機への影響
乾燥炉の炉内温度の維持
など…
それに連なり【ボディ板金、溶接工場】や【組み立て工場】も出勤しています。
その分、正月休みやゴールデンウイークに夏休みは長かった…
その年間カレンダーをワタシ達は(実質)親会社の名前から【◯◯◯カレンダー】と読んでいました。
9:30ほほぅ…ここがかの有名な【田楽狭間】ですか…
あれ?24:50 で【午後のウクレレ】が終わって数秒後に【Wish You A Healthy Life】が…
名古屋は名古屋高速使っちゃうから地図が頭にないなぁ。
静岡以東だと伊勢湾岸道になっちゃうし。
あ、デンソーは家具搬入要員として一回だけ行ったなぁ。