【日本地理】群馬県で地震が起きたら超危険な市町村TOP20【ゆっくり解説】
群馬県で地震が起きたら危険な市町村を数値化してまとめてみました。TOP20のランキングを発表しております!
このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
15 Comments
グンマー!北斗の拳の舞台になった以外で知ってる事が無い!人間は住んでますか?北国だと聞いてます。練馬は22世紀に開拓されるかもですね。
足利と太田って紙一重なんだろうか?
群馬県議会桐生市選挙区・桐生市長選挙・桐生市議会議員選挙の候補者は遊説が大変そうだなあ。
そもそも群馬県って地盤が硬いし北西部、北部は火山以外安全
地元高齢者は、どこかの火山を心配してたね。
ただ過去の噴火の火山灰で白菜がよく育ちうまいと言っていた。
もし地震が、猛暑の季節に起きると、避難者の被害も大きそうですね。
尾瀬は新潟と福島と群馬にまたがっているよ。
群馬直下型くらったら断水に気おつければいいのね🫡
保存食と水買っときます。
うちは高崎市の東端だから、起きたらモロに食らう場所。
でも心配している人は皆無だと思う。
建物はグシャって一気に崩れるわけじゃないし、海が無いから津波の心配が無いからね。
それより豪雨による浸水や土砂崩れの方が桁違いに高いリスク。
群馬って地震に強いと思ってた(大きな断層がなさそう)
実家(前橋)やばいな。。。
高崎市は大合併で広くなったから、例えば旧榛名町と旧高崎市街地とでは被害の種類というか質が異なるだろうな
避難場所は近年高崎アリーナ、芸術劇場、Gメッセなんつー新しい箱が建ってるから、それらは手抜き工事でもしてない限り倒壊はしないだろうしそれなりにスペースはあるかもだけど…それでも足りなそう
太田市在住 やばい
富岡製糸場の近くに住んでるから怖い
どうでもいい
群馬県内は東毛以外はそんなに揺れないことは、県民なら誰でも知るところ。