【九州百名山】低山なのにハードすぎる大縦走⁈【交通機関で行ける】

【九州百名山】低山なのにハードすぎる大縦走⁈【交通機関で行ける】

こんにちは、ハルクライミングです。
今回は、北九州の企救半島に行って縦走して来ました!

この登山の翌日、腰痛めた、、、(初腰痛 まだ地味に痛い)
日頃の運動、大事。

【Instagram】
https://www.instagram.com/wayoflife.rh

20 Comments

  1. 8:50 この本「登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術」一度読まれることをオススメ🤔
    私は雪山☃をやらないので、冬は雪のない低山を長めのコース等歩いてある程度の累積標高差登るようにしています。
    この冬登った中ではガイリーン(箱根ガイリーン)の美味しい部分を2回に分けて、箱根外輪山西縦走しつつ芦ノ湖の周回や、箱根外輪山北側縦走等が面白かったー😋

  2. 縦走、きつかったけど楽しかったようで良かったですね。
    縦走やってみたいとは思っているんですがなかなか。

  3. 自分がよく行くトレーニングは糸島4座。電車でいきます。深江駅→二丈岳→女岳→浮嶽→十坊山→温泉まむしの湯👍
    是非行ってみて下さい❗️

  4. 海を見ながらの登山、気持ちよさそうですね。つぶやきながらの撮影お疲れ様です。

  5. 妙見、足立は登ってますが自転車で行けるレベルの地元の山がこんなに距離だけじゃない挑戦し甲斐のあるコースだったとは知りませんでした。
    今年は福智縦走が目標でしたが企救半島縦走も目標に加えたいと思いました。紹介ありがとうございます!
    妙見は夜景が凄いので機会があればぜひどうぞ!

  6. お待ちしておりました😀 企救自然歩道大縦走お疲れ様でした👍 こんだけの距離と高低差あると休憩と補給のタイミング難しいですね~ 呟き多めの気持ち解ります😂 お不動さんに守られたかな😛

  7. 皿倉山から福智山経由で採銅所駅の縦走も八幡駅から採銅所駅でおすすめです。30キロくらいあるけどharuさんなら日帰りでいけると思います。

  8. なんか面白そうな低山縦走⛰️⛰️⛰️
    傾山を登れるHaruさんがキツいと思うようなコースなんですね。
    でも楽しそう😁
    お疲れ山でした。

  9. 本+交通費の足しにでもして下さい。
    本ご購入して頂いたんですね。本に書いてあることを実践している訳ではありませんが、登山する方には基礎知識として知っておいて欲しいです。以前、右が岳へも遠征して頂きありがとうございました😋

  10. お疲れ様でした。足立山と門司港間の縦走は何回かしたことありますが1日がかりのコースですので結構きついですよね😅特に最後の足立山へはかなり急登だったと思います。今度来られる時は門司港の街をゆっくり観光してください😊

  11. 初めて拝見しました。
    駅から向かって登山できるのは魅力ですね。

    私はトレランしているので、トレーニングは、近くの坂道を走ったりします。登山の体力は登山で付けるのが一番よいのでしょうが、平日はできないので。

    また、電車旅の登山動画も楽しみにしています🎶

  12. 風師山、登ったこと有るけど、ふうしさんって思ってた💦
    私はトレーニングに、ロードバイクで国東半島一周したり、マラソン大会出たり、平日も火曜と木曜は
    早朝10km前後走ってます、今日も小郡ハーフマラソン走って今帰ってきました👍(^_-)-☆
    戸ノ上山から大台ケ原、足立山は夜景も奇麗だから信頼できる男性と一緒に夜間ウォークとかも良いと思うよ👍
    一人はダメだよ(笑) ここの縦走路は低山だけど結構しっかりup/downあって鍛えられるよ🎶
    結構バリエーションルートも有って四足歩行必須の急登もあります(笑)
    お疲れ様👍(^_-)-☆

  13. お疲れ様でした! 私はこのコース、2分割でした😂 ロングトレイルのお勧めとして、朽網駅から水晶岳・貫山・平尾台・石原駅なども九州らしい景色が堪能できます。

  14. 今までにない縦走お疲れ様でした。
    低山とはいえ、距離があるのでキツかったと思います。
    関門海峡も見えて何よりです👌

  15. ようこそ🤗わが地元へ🌊そして、JR九州をご利用くださいましてありがとうございます♪
    このコースわたしは、大台ヶ原が大好きです!
    また、今度は、福智山山系もぜひお越しくださいネ😊
    お疲れ様でした🎉

  16. 門司港は産まれ故郷です 風師山は子供の頃山頂まで何度も行っている場所です そして企救中学校を卒業しました 思い出の場所が多く見れました 懐かしいですね

  17. 来週関西からフェリーで新門司港まで行くので、気になってた企救縦走しようと思い調べてるとHaruさんの動画見つけて初めて見させてもらいました。

    低山あるあるのアップダウン連続攻撃はなかなかしぶとそうですが、良さそうな縦走路でより楽しみになりました!素敵な動画ありがとうございます!

    コメント欄にあった朽網→石原町駅の縦走路もちょうど検討中だったので企救縦走の翌日に実行に移そうと思います!

    これからも素敵な動画楽しみにしてますね〜!

Write A Comment

Exit mobile version