天ぷらサワラ西京焼き筍飯 ホタテいくらサーモンちらし&新型サウナ【奈良橿原桜井宇陀】

天ぷらサワラ西京焼き筍飯 ホタテいくらサーモンちらし&新型サウナ【奈良橿原桜井宇陀】

#奈良 #橿原市 #桜井市 #宇陀市
今回は奈良県の橿原市から桜井市宇陀市と散策してきました。
「万葉の森 梅林」→「蛇つなぎ石」→「月の誕生石」→「うみぼーず桜井店」→「大宇陀温泉あきののゆ」の順に周っています。

鹿タオル専門店 in ナラランド↓↓
https://naraland.stores.jp/
合計3500円以上で送料が無料になります。

11 Comments

  1. こんばんは。橿原市、万葉の森梅林、咲いていますが、少し遅いような、でも、綺麗ですね。蛇つなぎ石、さざんか、椿が綺麗ですね。月の誕生石、山頂、眺めが良いですね。広場、マンサク、トペラ、池、散策に良いですね。北海ちらし寿司、美味しそうですね。眺望スポット、眺めが良いですね。あきののゆ、温泉、気持ちいいですね。レストラン、鰆西京焼き定食、天麩羅、筍ご飯、美味しそうですね。

  2. こんばんは。いつも楽しく視聴しています。あきのの湯にサウナとはびっくり!今度帰省したら寄りたいものです✋以前仕事で住んでいた八丈島の「みはらしの湯」も偶数奇数で、男湯女湯と分かれており、一緒ですね。

  3. 伯爵こんばんは!
    万葉の森結構 広いみたいですね!
    近々行ってみますね!
    うみぼーずは昔からされてる宅配のお寿司屋さんですよ😊
    ネタが大きいので有名です。

  4. 待ってました😊動画アップありがとうございます!天香久山の「蛇つなぎ石」と「月の誕生石」を何回も探したんですが迷いまくりで探せませんでした💦(地元民なのに)
    「うみぼ〜ず」さんはいつも節分に巻き寿司を購入しています 本当に美味しいです。
    ちょっとお高いですが握りも食べてみてください、飛びますよ🍀*゜

  5. あきのの湯は、日本で唯一の
    「大和当帰」を使った薬草風呂があります。
    大和当帰は、かつて聖徳太子の時代の
    推古天皇も愛し、自ら薬狩りに赴くほどの婦人病の特効薬です。
    生理痛、生理不順などが改善されます。
    個人的には、皮膚系の効能は書いてませんが
    手の赤切れ、乾燥肌、過敏肌、じんましんが劇的に改善しました。
    薬風呂以外でオススメは
    中央の丸い浴槽です。
    なぜか温泉の濃度が濃くてヌルヌルです。
    むしろ、薬風呂とまる風呂の2つしか入りません。
    かれこれ、もう50回くらい通ってますね。

  6. 万葉の森から歩いて行かれた池ですが私が小学生四年生ぐらいの時期に兄と従兄弟それに同級生の5人で釣りに行きました 他の4人は小さいフナしか釣れないのに私は大きな緋鯉が釣れ一生忘れない思い出ですね 165号線コーナンの手前の膳夫町から歩いて行きましたが 子供みたいな話ですがタイムマシーンがあれば飛鳥時代に行ってみたいです ロマンを感じて🪝😊🌷

  7. 香久山での思い出はもう57年ほど前の小学生の遠足です。
    山自体に登るのは苦にならなかったんですが黒い小さな虫がいっぱい飛んでいでそれが目に入って大変でした。
    今もそうなのかな?
    うみぼうずはお寿司も美味しいですが店主が試行錯誤して完成させた寿司酢が好評ですよ。
    寿司酢だけの販売もあると思います。

  8. バレルサウナは男女ともに導入してほしいですよね。
    今年はどこの梅も遅咲きですねえ。

  9. 県下第二の都市…とは思えない
    のどかさですね☺️
     
    蛇つなぎ石、かつてはもっとハッキリ
    蛇の頭みたいな形だったんでしょうか?
    風化?

  10. 北海チラシもサワラの西京焼きもおいしそうでした!
    私のような年寄りが好んで選ぶメニューでございます 笑。

Write A Comment

Exit mobile version