【国指定重要文化財】 黒田家|竹灯籠 梅の香りと光の調べ|菊川市下平川

【国指定重要文化財】 黒田家|竹灯籠 梅の香りと光の調べ|菊川市下平川

冷たい風が吹き抜ける夕暮れ、黒田家代官屋敷で行われた梅まつり・竹あかりを訪れました。気温は一桁台、手がかじかむほどの寒さの中、梅の花は静かに咲き、夜には竹灯籠が温かな光を灯しました。
黒田家住宅(黒田家代官屋敷)は、江戸時代にこの地を治めた本多助久の代官であった黒田家が築いた屋敷です。長屋門や米蔵、東蔵を備え、周囲を濠で囲まれた格式ある佇まいは、かつての歴史を今に伝えています。現存する主屋は安政の大地震(1854年)後に再建されたもので、長屋門はさらに古い18世紀前半の建築と考えられています。
毎年2月には梅まつりが開催され、紅白の梅が咲き誇る中、夜には地元の小学生が作った竹灯籠が並ぶ竹あかり展が催されます。竹灯籠の柔らかな光が白壁の倉を照らし、竹風鈴が冷たい風に揺れる音が、静寂の夜に響く――。寒さの中にも、春の訪れを感じるひとときでした。

https://maps.app.goo.gl/N3nxnXLhmoiF9msp8

#重要文化財 #竹灯籠 #菊川市

9 Comments

  1. 黒田代官屋敷の梅園の他に夜間の竹灯籠が催されることは知りませんでした。夜に行くのも趣がありますね❗️

  2. 竹灯篭綺麗ですね
    私自身 瓢箪ランプを何度か作らせてもらったことがあり 最近はツテが少し途切れてしまっているので出来ずにいますが 沢山の竹灯篭圧巻ですね
    配信楽しみにしておりました
    今回も配信ありがとうございます

  3. こんばんは🤗🤗光が美しいです 寒い中の撮影そしてアップ ありがとうございます🙇🙏🩵🙋

  4. 最近はだんだんと暖かくなってきましたがまだまだ寒いですね。
    今年は梅の開花がかなり遅く、私の近所でもやっと見頃を迎えました。
    梅の花と竹灯籠の灯りが綺麗でしたね。
    素敵な映像でした。

  5. 旧家と梅の重厚な和の雰囲気が夜になると美しい竹灯籠で現代的なアートの優しい雰囲気を漂わせるようで素敵ですね🤩👍✨

  6. いやいや夜に竹灯篭があるとは知りませんでしたよ🤔
    実は、ドローン撮影の依頼をしたところ
    お断りされました😮‍💨😮‍💨

Write A Comment

Exit mobile version