トンネル建設で激変した「水が消えた町」に突撃! 大事件の原因と、主要産業が変わった土地の今|丹那盆地(静岡県函南町)【小春六花】

トンネル建設で激変した「水が消えた町」に突撃! 大事件の原因と、主要産業が変わった土地の今|丹那盆地(静岡県函南町)【小春六花】

今回は、トンネル建設で水が消えた土地、静岡県の丹那盆地のご紹介です。
主要産業が大打撃を受けた土地が歩んだ歴史とその今、盆地の真ん中のとある施設に迫ります。
坂道だらけの往復を楽にする秘密兵器にも注目です。

●チャプター
0:00 オープニング
0:19 熱海駅から丹那盆地へ
2:42 丹那盆地の歴史
5:59 盆地の東側
7:53 丹那断層公園
10:09 道路と田んぼの変化
11:45 酪農王国オラッチェ
14:05 レストランオラッチェ
14:38 牛の飼育施設
15:16 北西のエリア

●このチャンネルについて
国内外の旅行動画を投稿しています。
知名度があまり高くない場所を取り上げたり、知名度が高い場所の意外な楽しみ方もバランスよくお届けする、そんなチャンネルを目指しています。

お仕事のご依頼・取り上げてほしい場所のリクエストはこちら
takagitravelcontact@gmail.com

X(旧Twitter)はこちら
https://x.com/Takagi__Travel

6 Comments

  1. いくら電動アシスト付き自転車だとしても、熱海梅園横の急坂を、自転車で昇り降りする案なんて、絶対に思いつかないな。
    道も広くないのに、車通りは多いからね。
    鉄道目線で言えば、「新幹線区」と呼ばれる地区や「丹那隧道工事殉職者慰霊碑」など、丹那トンネルと新丹那トンネルにまつわる場所が有るのも、函南町という場所がどういうところかがわかりますね。

  2. 考えてみればすごいところにトンネル通したんだなって思います。伊豆半島がプレートに乗ってぐいぐい本州に食い込んでいる場所、断層も半端じゃないです。

    地ビールならぬ地牛乳をいただきに訪れてみたいですね。

Write A Comment

Exit mobile version