【大糸線3】超雄大!北アルプスの鉄旅!世界的人気の白馬スキー場で遊ぶ!簗場~糸魚川間全駅下車周遊の鉄旅
北アルプスの東側の山麓を鉄旅する大糸線第3章。第2章の終着駅簗場駅から大糸線終着駅糸魚川駅までの全17駅をご紹介します。この第3章の目玉は北アルプスの超雄大な車窓。後立山連峰の五龍岳・唐松岳・白馬岳と続く2800m級の峰々が駅から車窓からその美景を楽しむことができます。第2の目玉は北アルプスの麓に広がる白馬スキー場。多様なコース、パウダースノーに全世界からスキーヤーが押し寄せます。今回白馬の人気ゲレンデ「白馬五竜」「八方尾根」スキー場に遊びに行きました。第3の目玉は大糸線による姫川渓谷の渓流下り。姫川渓谷の美しさと同時にこの区間の駅舎は木造レトロ駅舎が連続します。
各駅のトピックスは以下の通りです。
1.簗場駅・・・・・仁科3湖の内、中綱湖・青木湖へのアプローチ駅
2.南神城駅・・・・秘境駅 JR東日本最西端の駅
3.神城駅・・・・・五龍岳の麓、白馬五竜スキー場で遊ぶ
4.飯森駅・・・・・唐松岳と八方尾根が美しく見える駅
5.白馬駅・・・・・世界のスキーヤーが集まる八方尾根スキー場で遊ぶ
6.信濃森上駅・・・白馬岩岳スキー場へのアプローチ駅
7.白馬大池駅・・・栂池高原(スキー場)へのアプローチ駅
8.千国駅・・・・・姫川の渓流が美しい駅
9.南小谷駅・・・・大糸線がJR東日本からJR西日本に所属が変わる駅
10.中土駅 ・・・・ 戦前の木造レトロ駅舎を感じる駅
11.北小谷駅・・・・大糸線全通時に建設された木造レトロ駅舎
12.平岩駅・・・・・露天風呂から姫川と大糸線を眺める駅
13.小滝駅・・・・・大きなトラス橋が連続する駅 木造レトロ駅舎
14.根知駅・・・・・フォッサマグナが地表に出現している駅
15.頸木大野駅・・・戦前の木造レトロ駅舎を感じる駅
16.姫川駅・・・・・国鉄末期に建設された棒線ホーム駅
17.糸魚川駅・・・・塩の道終着点 今回の鉄旅の終着駅
日本アルプス山岳絶景鉄路 本州横断の鉄旅シリーズ
1.掛川~天竜二俣・・・・・・・https://youtu.be/T_nQjGQmxJU
2.天竜二俣~三ケ日・・・・・・https://youtu.be/cXkJtoOLfqA
3.浜松・三ケ日~豊橋・・・・・https://youtu.be/4IoZgmGRiGQ
4.豊橋~新城・・・・・・・・・https://youtu.be/l0tSZeoChqU
5.新城~三河河合・・・・・・・https://youtu.be/1gzOQqNngzI?si=pWWlNNJLoXIpy6x5
6.三河河合~小和田・・・・・・https://youtu.be/9XZZQU5dpJE?si=QkI-fPpD-YOgn-ro
7.小和田~天竜峡・・・・・・・https://youtu.be/tPE-HT1LoI0?si=giBetLWlvrVg6dUN
8.天竜峡~伊那本郷・・・・・・https://youtu.be/VZbEmuRRYbc?si=cSH3U06tMJdtrOO1
9.伊那本郷~岡谷・・・・・・・https://youtu.be/60ugaWZBjtA?si=D0KEl9TPPOIZdUS5
10.上諏訪・岡谷~松本 ・・・・https://youtu.be/QIy-9NhF_-8
11.松本~穂高 ・・・・・・・・https://youtu.be/c_XljKRcbdY
12.穂高~簗場 ・・・・・・・・https://youtu.be/hXeHMTbyD-o
13.簗場~糸魚川 ・・・・・・・https://youtu.be/jkG76neDbms
1 Comment
文字通り北アルプスの山あり谷あり、それを越えて日本海に面した終着駅に至るという、これこそ「旅」と感じました。過程にある長野や新潟の自然を感じたり、駅を鑑賞したり、美味しいもの食べたり、散策して遊んだりがわかりやすく映像化されていたと思います。