酒の街でひな祭り!風情ある町並みで開催されたイベント会場を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】日本植物学の父「牧野富太郎」の生地!高知県佐川町は司牡丹の町!国の重要文化財「竹村家住宅」も見学!

酒の街でひな祭り!風情ある町並みで開催されたイベント会場を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】日本植物学の父「牧野富太郎」の生地!高知県佐川町は司牡丹の町!国の重要文化財「竹村家住宅」も見学!

2025年3月1日、この日は高知県越知町(こうちけんおちちょう)で開催されているひな祭りイベントを歩いた。


そこから車で、地場産センターにやってきた。ここに無料駐車場がある。
佐川地場産センター
〒789-1201 高知県高岡郡佐川町甲1532
0889-22-7708

この日は佐川町(さかわちょう)でひな祭りイベントが開かれていると聞いてやって来た。佐川町は司牡丹という銘柄の酒造会社がある。NHK朝の連続テレビ小説「らんまん」で主人公の牧野富太郎(まきのとみたろう)の実家が造り酒屋だった。その会社は現在はない。

旧浜口家住宅まで歩いてきた。
旧浜口家住宅
〒789-1201 高知県高岡郡佐川町甲1472−1
0889-20-9500
この辺りはずらっと土塀の蔵が建ち並ぶ。ひな祭りイベントがあるというので見に来た。

まず名教館(めいこうかん)に入ってみる。


藩政時代の郷校で、牧野富太郎が通っていた。武士が学ぶ場所だったが、町民も通うことができるようになった。牧野富太郎は地元実力者である造り酒屋の息子と言うことで学ぶことができた。名門だったから苗字帯刀も許されていた。明治5年(1872年)名教館に入学した。武士の子弟の中に「港湾工学の父」となる広井勇(ひろい いさみ)がいた。

うえまち駅にやってきた。白い建物は元々は警察署だった建物。以前は青山文庫(せいざんぶんこ)として使われていたので看板は「青山文庫」になっている。

うえまち駅/高知県佐川町【ウォーキング】佐川町地場産センター〜旧須崎警察署佐川分署〜うえまち駅〜青山文庫〜旧浜口家住宅

ひな祭りイベントで街を盛り上げろ!【四国旅】越知町で開催された商店街を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】おかみさん会や商工会、お寺などが協力した手作り雛まつり!峰興寺の巨大雛人形は必見!

うえまち駅は日本で唯一現存する木製の客車を展示する施設として2021年に開業した。1906年に製造された「ロ481号客車」で明治時代の2棟客車だった。国内に唯一現存する四輪木造二等客車。鉄道省から寄贈され、青山文庫の列車閲覧室として使われていた。

バイカオウレンのイベントが延期になっていた。今年は開花が遅れている。梅がようやく咲き始めた。バルコニーでロミオとジュリエットごっこをしていた人がいたね。おじいとおばあです(苦笑)

旧浜口家住宅に入ってみた。スタッフさんは全員和服という力の入れよう。立派なひな飾り。鞠(まり)飾りは、高貴さや丸く大きく育つこと、家族の幸せ、人の輪などへの願いが込められている。

牧野公園(まきのこうえん)まで歩いてきた。青山文庫(せいざんぶんこ)に入ってみる。田中光顕(たなかみつあき)が収集した幕末の資料を展示している。田中光顕(たなかみつあき)は佐川町出身の明治維新後の外務大臣。残念ながら撮影禁止。龍馬パスポートで無料で見られた。庭から牧野公園に上がれる。

セツブンソウ。バイカオウレンは牧野富太郎が好きだった。ユキワリイチゲ。可憐にひそやかに咲く私みたいな花ね。牧野富太郎の墓。その奥が田中光顕の墓。バイカオウレンがたくさん咲いていた。福寿草が咲いていた。

司牡丹の酒ギャラリーに入ってみた。実はここに入るのは初めて。看板がレトロ。日本酒が世界遺産になった号外。杉玉は新酒を搾ったという合図。PRを兼ねた造り酒屋のシンボル。奈良県の大神神社(おおみわじんじゃ)で作られる。

大神神社/奈良県桜井市【日本最古の神社】三輪山を神体山とする『古事記』や『日本書紀』に記されている神社

ひな祭り仁淀川流域町村ウォーキング ⇒ わのわ〜佐川町地場産センター〜名教館〜清源寺〜牧野公園〜浜口家住宅〜宮の前公園〜日高村酒造ホール

キリン館に入ってみた。
雑貨と喫茶 キリン館
〒789-1201 高知県高岡郡佐川町甲1300
0889-22-9160

その隣が竹村家住宅。国の重要文化財に指定されている。人形で淡島神社を思い出したおばあ。人形の髪の毛が伸びることで有名だ。

淡嶋神社/和歌山県和歌山市【初詣】人形の髪の毛が伸びる?!人形供養で有名な淡島神社の総本社


竹村家住宅に入ったのも初めてだ。普段は公開されておらず事前申請が必要。

天保9(1838)年の建築と言われている。こちらが店舗部分。安永9(1780)年頃の建築と言われている。竹村家は寛文年間(1661-1672)に高岡村(現土佐市)より佐川に来住した。享保年間(1717-1735)より酒甫手(酒造権)を借り受け酒造業を開始した。宝暦13(1763)年には名字帯刀を、明和7(1770)年には、「黒金(くろがね)屋」の屋号を許された。

まちの駅佐川くろがねの会。ひな祭りイベントとしてフリーマーケットを開催しているようだ。杉やにやってきた。以前日替わりランチを頼んだ。

杉や(高知県佐川町) ⇒ おしゃれな古民家カフェで日替わりランチ


杉や
〒789-1201 高知県高岡郡佐川町甲1412−3
0889-22-1808
ここもひな祭りイベント会場というのでやってきた。どうやら店内展示だけで現在は営業時間外なので見られないようだ。

詳細ブログ https://niyodogawa.org/blog/niyodogawa/spot/81272/
ブログには参照ページへのリンクやgpxファイルの無料ダウンロードリンクがありますので、興味を持たれたらブログの方もぜひご覧下さい。

【動画目次】
00:00 佐川地場産センター
03:23 名教館
04:38 うえまち駅
06:35 旧浜口家住宅
07:54 青山文庫
09:05 牧野公園
12:33 司牡丹酒ギャラリー
14:57 竹村家住宅
17:14 杉や

────── ◆ ──────

【チャンネル登録お願いします】
高知県を流れる日本一の清流「仁淀川」関連の動画、さらには訪れた日本中の見どころスポットの旅のおすすめ動画を公開しています。現在日本百名山の登山にチャレンジ中。
https://www.youtube.com/c/amiensjp

【 ホームページ 】
アミアンインターナショナル : https://amiens.jp/
仁淀川 : https://niyodogawa.org/

【 SNS 】
X: https://x.com/amiens
Facebook : https://www.facebook.com/amiensjp/
instagram : https://www.instagram.com/amiens/
linkdin : https://www.linkedin.com/in/amiens/
YouTube: https://www.youtube.com/c/amiensjp

【使用機材】
カメラ :
DJI Osmo Action5Pro: https://amzn.to/40iwpHZ
DJI Pocket2 : https://amzn.to/3f0d5FH
iPhone15ProMAX : https://amzn.to/40qf4uK

マイク:
DJI mic2;https://amzn.to/3B4RjQy
DJI mic mini:https://amzn.to/4i9Exku

ジンバル :
OSMOMobile3 : https://amzn.to/2ZozOSyz

【編集】
ハードウェア:
MacBook Pro : https://amzn.to/3CVed8B

ソフトウェア:
Adobe PremierPro : https://amzn.to/2WxNCuU
Photoshop : https://amzn.to/3nCGjOv
Illustrator : https://amzn.to/3h7CcaO
Google Earth Pro
Blackmagic Camera : https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccamera
DJImimo
Relive https://www.relive.cc/invite?u=x6ygp2jdq68gye&s=invite-tab

使用した素材:
YouTube : https://studio.youtube.com/
OtoLogic : https://otologic.jp
DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp
Storyblocks: https://www.storyblocks.com/

────── ◆ ──────

アフィリエイトリンクを使用しています。
提携のご依頼、取材などはホームページよりお問い合わせ下さい。

【タグ】
#高知県 #佐川町 #ひな祭り #司牡丹 #旧浜口家住宅 #名教館 #うえまち駅 #青山文庫 #バイカオウレン #牧野公園 #キリン館 #竹村家住宅
#旅行 #徳弘効三

1 Comment

  1. 動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
    コメント大歓迎です。
    「ここに行ったことあります」
    「今度行ってみようと思います。こんなことをしてみたいです」
    「こんな場所もいいですよ」
    などなど・・・楽しいコメントをお待ちしています。
    全てのコメントを読ませていただいていますので、ぜひコメントして下さいね。
    批判はご遠慮下さい、小心者なので(笑)
    なお個別のコメントに返信はしていませんのでご了承下さい。

    【動画目次】
    00:00 佐川地場産センター
    03:23 名教館
    04:38 うえまち駅
    06:35 旧浜口家住宅
    07:54 青山文庫
    09:05 牧野公園
    12:33 司牡丹酒ギャラリー
    14:57 竹村家住宅
    17:14 杉や

Write A Comment

Exit mobile version