【離島の城】久米島/伊敷索(ちなは)城跡(県指定史跡)

【離島の城】久米島/伊敷索(ちなは)城跡(県指定史跡)

【観光案内より】白瀬川下流の断崖上にあって、珊瑚石灰岩の野面積みの石垣で囲われた三山分立時代に築かれたグスクです。
平地部分に接する正面の石垣は平均2m、城壁は北東から南西へ直線的に積まれているのが特徴。
一の郭、二の郭に分けられ、1mの石垣で仕切られている。
一の郭は城内東側にあり、城の守り神「イベ」が祀られていたと考えられる。
グスク全体の4分の1の面積を占めている西側の二の郭の城門は木造の門があった。
伊敷索按司は、子供を宇江城、具志川城、登武那覇城に配置して、大勢力を誇ったと伝えられている。

Write A Comment

Exit mobile version