北海道 2025-03-01 なによコレ/道道80号平取門別線 なによコレ/道道80号平取門別線 ベントラベントラベントラベントラベントラベントラベントラベントラベントラベントラベントラ X(旧ツイッター) See more BGM、効果音素材 DOVA-SYNDROME 様 https://dova-s.jp/ PANICPUMPKIN 様 http://pansound.com/panicpumpkin/ MusMus 様 https://musmus.main.jp/ 甘茶の音楽工房 様 https://amachamusic.chagasi.com/ ハヨピラ北海道北海道ツアー北海道観光平取平取町門別 40 Comments @takku_dayo 7か月 ago ばぁちゃん家🏠映ったよ😂 @manbows-ao 7か月 ago 11:43 私もあのジングルはトラウマです(笑)あの音に重ねてグレイの顔を画面いっぱいに出すもんだから怖くてトイレに行けませんでした(笑) 日テレひどすぎるw @NGC3982 7か月 ago アイヌと義経?北海道北行説にアイヌがかなり関与?なんで?信仰の対象になるからには、それなりのご利益があったと思うのですが、ふ~~~む。当時何らかの農業技術とか、狩猟技術とか馬術を伝えた倭人がいて、彼が義経となったんですかね。 @惰眠忘却 7か月 ago 2000年頃、いまは閉業した八幡平スキー場で、盛岡に本部のある某団体が「UFOと交信するために、なんちゃらかんたら・・」とやってました。。通信するなら儀式は不要だし通信機材があればいい話。そもそも高所でやる必要ないよなと思いながら見てました。。。レストランで名刺もらった(笑) @unkr1182 7か月 ago ベントラ ベントラ・・深夜ラジオでよく出てきた言葉です。ばんばひろふみさんの声とお顔が思い出される。 @user-itrrr 7か月 ago 「ムー」を読んでいるのではガチ勢ですね… @Su---- 7か月 ago サムネのハヨピラに反応してしまいました。 平成の終わりごろ、二風谷アイヌ文化博物館の裏にある沙流川歴史館で「ハヨピラ特別展」やってましたよ! 最盛期は当時ダートだった道道80号に観光バスが数珠つなぎでやって来るほどの観光名所で、友人が子供のころ遠足で行ったらしい。 @12lim12 7か月 ago 小学校の裏庭で、ベントラ唱えてましたね。 @モモイロプリン 7か月 ago 平取UFO公園懐かしいw平成の初期頃に解放されてた時期が有ったみたいですね、山頂部の三角の所からUFOが上下に稼働してピカピカして結構目立ってたって聞いた事が有ります。バブル期に持て囃されたとかなんとか @hagehagehage 7か月 ago 平取と聞いてハヨピラUFO基地のことかなと思ってみてみたらハヨピラUFO基地のことだった。10年くらい前に行ったことがあります。大きな声ではいえませんが、あの門から先に進んでピラミッドっぽいところまで登ったことがあります。マムシがいるらしく、少し怖かったっす。もっとも人よけのためにマムシがいることにしているのかもしれませんけど。 @kaname1632 7か月 ago 40年近く前に日勝峠に行くときに通った時は当然旧道だったのと、木々が低かったので建造物が見えていてなんなんだろうといううか、不気味な感じが!その頃ムーで麻原の空中浮遊(あぐらをかいたまま)の写真を見てましたが、仕事帰りに今思えば多分オームの人に勧誘されました😂 @skydrivehokkaido 7か月 ago 義経の歴史は勉強になりますね👍ハヨピラは初めて知りましたがUFO番組は懐かしいですね✨ @あにま-e5m 7か月 ago ハヨピラ…何だコレミステリーで取り上げられてましたね! @浩二塚田-z6h 7か月 ago ゾヌさんお疲れ様です😃✌️本当に雪が無いですね😮😮😮苫小牧市みたいだ🙈🙈🙈ローソンの前を通る前は狭かったですよね😅😅😅昔近くにペレットを積みに行きました👌600袋程積んでるうちに何袋積んだか解らなくなって(笑)😂😂😂何時もだいたい600袋位積んでました😅😅😅何かこの先首狩り族注意みたいな通るのが怖そう🙈🙈🙈最近はこの辺全然通って無いな😂😂😂 @かねまる333 7か月 ago 義経神社気になっていたので助かりました @浩二塚田-z6h 7か月 ago ゾヌさんお疲れ様です😃✌️UFOかぁ~😅😅😅最近は話題も無いですよね😂😂😂オイラが子供の頃に見た未確認飛行物体は人工衛星ですね👌凄いスピードの光体が雲と雲の間を一瞬で横切ってUFOだと思ってたんですが今考えたら物理的にあんな早い乗り物のGに生身の生物が耐えられる訳が無い😅😅😅宇宙生物は間違いなく居ると思いますが銀河鉄道999みたいに機械の身体じゃ無きゃ宇宙旅行は無理ですね😂😂😂 @3小柳 7か月 ago ウルトラマンやゴジラ、ガメラ、モスラとも関係有りそうな昭和の宇宙人👾ブームですな🤔 @tabesuginomisugi 7か月 ago UFOというと恐怖新聞を思い出します。UFOに乗れるだか宇宙人に遭わせてくれるだかの約束をしたけど、都合が悪くなって来なかったやつ(笑)あれは未だにモヤモヤしたままなんだけど、今回の建物もモヤモヤしますねw @gawgaw2522 7か月 ago ハヨピラについての詳しい展示物が、二風谷アイヌ博物館の奥にあるダム資料館?にあったはずです!ハヨピラは門柱の横に沢山の踏み跡があるのでそこから入っていけます!真下から見るとなかなかの迫力ですよー🤣 @政幸-j6i 7か月 ago ワレワレハ ウチュウジンダ @ムム無理 7か月 ago オオッ!「ムー」の元読者とな! (現)三上編集長の紙面も面白いですよ!ベントラベントラ~… 「しまむら」で「ムー」パーカー売っていましたね。 @GGE4 7か月 ago 面白いですよね義経伝説237から曲がり100mも走ると圏外になって不安になる(笑) @すずらん-f4q 7か月 ago 平取は興味あります!昨年、義経神社へ行きましたが車で上まで行ける道があるとは知らずお参りせずに帰ってきました。私も昔UFOとかTVでよく見ていましたね。 近年すずらん群生地へは3年連続で行きましたが、10年以上前に行った時の森の中を抜けていくような、そして川を渡る道は忘れられません。どなたかあの時の道を知っている方、いらっしゃいませんか? @yumau-Norimomono 7か月 ago 4:40 リンゴ送れC @kawayuu-u4e 7か月 ago 「沖くるみ」さんのようなアクセントで言うオキクルミ😊 @Elen-kurokawa 7か月 ago え?動画の最初、道端歩いていた方、猟友会の方?もしかして?あと、平取町は、トマトの産地ですね。 @ランサーガクティ 7か月 ago ここらへん馬好きならサイレンススズカ号のお墓と生産牧場の稲原牧場があるので興味のある方はぜひ @moomin53 7か月 ago ベントラベントラスペースピープル…何十年ぶりでしょう、そんな言葉聞いたのは😂ゾヌさん、熊よけだけじゃなく宇宙人よけも持って歩かないとさらわれちゃうかも〜😅 @山田太郎二郎 7か月 ago UFO番組見てました😂「スペースピープルカモンカモン」ってUFO呼んでたのを覚えてますwww @DoraReco_20XX 7か月 ago 高評価(定期) @akkiy3339 7か月 ago UFO🛸番組といえば矢追純一、洞窟といえば川口探検隊の時代・・・懐かしい🤔 どうでもいい事だけど、UFOスペシャルのジングル、レコチョクで売られてますね!(買わないけど笑)ゾヌさん買ったらどうです?動画内で何かを発見した時に使えそうですよ!🤣 @youbu 7か月 ago その施設って『キン肉マン』でブロッケンJr.とカーメンマンが戦った場所の元ネタなのかなマキマキ〜 @kwata639 7か月 ago メディアによる あからさまなオカルトは殆ど絶滅しましたが、都市伝説であれば今でも小中学生くらいには残ってますね。もちろん、昔のとは違う都市伝説も多いですが。個人的にはオカルトだろうと何だろうと他人に迷惑を掛けずに人を動かす(=経済効果がある)のは「良いこと」と思っています。極論すれば、伝統的なお祭りと構図は大して変わりませんし @ねずみ色の猫 7か月 ago 不思議な団体の話に耳を傾けていたら、私も峠を越えておりました(笑) 言われなければ分からなかった! @人間肝臓 7か月 ago ちゃららー♪ が脳内再生余裕www @meguminOoniyme 7か月 ago その昔平取町に源義経が立ち寄ったという伝説がありましてね…「ホンマかいな??」と思ってますwwwまぁその方が ロマンはあるよね義経神社の お守りは見た目が ちょっとカッコイイのよ「義経神社」って響きと文字の表記だけで ちょっとカッコイイw ハヨピラの施設の辺りは ブヨやマムシがたくさんいるし胆振東部地震で だいぶ傷んでるから かなり危険なのであまりオススメはしたくないですねかなり上級者向けだと思います30年くらい前は地元近郊のヤンキーの度胸試しスポットでしたなぁ深夜の日高線で スタンドバイミーごっこも やってたみたい↑こんな事くらいしか やる事が無いってのも悲しい話… 私も行った事があるらしいけど全く覚えてないですねぇ多分2歳にもなってない頃に行ったんだと思います(目的は親も覚えてない)父が死ぬ前に「大きいクワガタが採れるけど割に合わない(爬虫類が大嫌いなのに エンカウントが多めだから?)」と言ってました @god1634 7か月 ago ベントラベントラって、これが発祥だったのか!!! @伊集院大和法事務所勤 7か月 ago ハヨピラ自然公園はかなり昔ですが、修学旅行で行きました。その頃を懐かしんで2年前にも行きましたが、「立ち入り禁止」と「マムシに注意」の看板がありました。すでにボロボロで、いつ崩れるか分からないような状況ですよね。幼少の頃は帯広に住んでましたが、札幌へ行くには日勝峠、日高町、平取町、富川町、沼ノ端経由が定番でしたねー。 @たらこ-r2f 7か月 ago ベントラベントラ言ってますが、こうした遠くへのドライブに当たっては弁当持って行ったり旅先グルメを楽しんだりはなさらないのですか? @daisukesugio5623 7か月 ago 私は矢追純一よりも、99の事実の中に騙しぬきたいプロパガンダを混ぜて流す池上彰のほうが怖いw Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@NGC3982 7か月 ago アイヌと義経?北海道北行説にアイヌがかなり関与?なんで?信仰の対象になるからには、それなりのご利益があったと思うのですが、ふ~~~む。当時何らかの農業技術とか、狩猟技術とか馬術を伝えた倭人がいて、彼が義経となったんですかね。
@惰眠忘却 7か月 ago 2000年頃、いまは閉業した八幡平スキー場で、盛岡に本部のある某団体が「UFOと交信するために、なんちゃらかんたら・・」とやってました。。通信するなら儀式は不要だし通信機材があればいい話。そもそも高所でやる必要ないよなと思いながら見てました。。。レストランで名刺もらった(笑)
@Su---- 7か月 ago サムネのハヨピラに反応してしまいました。 平成の終わりごろ、二風谷アイヌ文化博物館の裏にある沙流川歴史館で「ハヨピラ特別展」やってましたよ! 最盛期は当時ダートだった道道80号に観光バスが数珠つなぎでやって来るほどの観光名所で、友人が子供のころ遠足で行ったらしい。
@モモイロプリン 7か月 ago 平取UFO公園懐かしいw平成の初期頃に解放されてた時期が有ったみたいですね、山頂部の三角の所からUFOが上下に稼働してピカピカして結構目立ってたって聞いた事が有ります。バブル期に持て囃されたとかなんとか
@hagehagehage 7か月 ago 平取と聞いてハヨピラUFO基地のことかなと思ってみてみたらハヨピラUFO基地のことだった。10年くらい前に行ったことがあります。大きな声ではいえませんが、あの門から先に進んでピラミッドっぽいところまで登ったことがあります。マムシがいるらしく、少し怖かったっす。もっとも人よけのためにマムシがいることにしているのかもしれませんけど。
@kaname1632 7か月 ago 40年近く前に日勝峠に行くときに通った時は当然旧道だったのと、木々が低かったので建造物が見えていてなんなんだろうといううか、不気味な感じが!その頃ムーで麻原の空中浮遊(あぐらをかいたまま)の写真を見てましたが、仕事帰りに今思えば多分オームの人に勧誘されました😂
@浩二塚田-z6h 7か月 ago ゾヌさんお疲れ様です😃✌️本当に雪が無いですね😮😮😮苫小牧市みたいだ🙈🙈🙈ローソンの前を通る前は狭かったですよね😅😅😅昔近くにペレットを積みに行きました👌600袋程積んでるうちに何袋積んだか解らなくなって(笑)😂😂😂何時もだいたい600袋位積んでました😅😅😅何かこの先首狩り族注意みたいな通るのが怖そう🙈🙈🙈最近はこの辺全然通って無いな😂😂😂
@浩二塚田-z6h 7か月 ago ゾヌさんお疲れ様です😃✌️UFOかぁ~😅😅😅最近は話題も無いですよね😂😂😂オイラが子供の頃に見た未確認飛行物体は人工衛星ですね👌凄いスピードの光体が雲と雲の間を一瞬で横切ってUFOだと思ってたんですが今考えたら物理的にあんな早い乗り物のGに生身の生物が耐えられる訳が無い😅😅😅宇宙生物は間違いなく居ると思いますが銀河鉄道999みたいに機械の身体じゃ無きゃ宇宙旅行は無理ですね😂😂😂
@tabesuginomisugi 7か月 ago UFOというと恐怖新聞を思い出します。UFOに乗れるだか宇宙人に遭わせてくれるだかの約束をしたけど、都合が悪くなって来なかったやつ(笑)あれは未だにモヤモヤしたままなんだけど、今回の建物もモヤモヤしますねw
@gawgaw2522 7か月 ago ハヨピラについての詳しい展示物が、二風谷アイヌ博物館の奥にあるダム資料館?にあったはずです!ハヨピラは門柱の横に沢山の踏み跡があるのでそこから入っていけます!真下から見るとなかなかの迫力ですよー🤣
@すずらん-f4q 7か月 ago 平取は興味あります!昨年、義経神社へ行きましたが車で上まで行ける道があるとは知らずお参りせずに帰ってきました。私も昔UFOとかTVでよく見ていましたね。 近年すずらん群生地へは3年連続で行きましたが、10年以上前に行った時の森の中を抜けていくような、そして川を渡る道は忘れられません。どなたかあの時の道を知っている方、いらっしゃいませんか?
@akkiy3339 7か月 ago UFO🛸番組といえば矢追純一、洞窟といえば川口探検隊の時代・・・懐かしい🤔 どうでもいい事だけど、UFOスペシャルのジングル、レコチョクで売られてますね!(買わないけど笑)ゾヌさん買ったらどうです?動画内で何かを発見した時に使えそうですよ!🤣
@kwata639 7か月 ago メディアによる あからさまなオカルトは殆ど絶滅しましたが、都市伝説であれば今でも小中学生くらいには残ってますね。もちろん、昔のとは違う都市伝説も多いですが。個人的にはオカルトだろうと何だろうと他人に迷惑を掛けずに人を動かす(=経済効果がある)のは「良いこと」と思っています。極論すれば、伝統的なお祭りと構図は大して変わりませんし
@meguminOoniyme 7か月 ago その昔平取町に源義経が立ち寄ったという伝説がありましてね…「ホンマかいな??」と思ってますwwwまぁその方が ロマンはあるよね義経神社の お守りは見た目が ちょっとカッコイイのよ「義経神社」って響きと文字の表記だけで ちょっとカッコイイw ハヨピラの施設の辺りは ブヨやマムシがたくさんいるし胆振東部地震で だいぶ傷んでるから かなり危険なのであまりオススメはしたくないですねかなり上級者向けだと思います30年くらい前は地元近郊のヤンキーの度胸試しスポットでしたなぁ深夜の日高線で スタンドバイミーごっこも やってたみたい↑こんな事くらいしか やる事が無いってのも悲しい話… 私も行った事があるらしいけど全く覚えてないですねぇ多分2歳にもなってない頃に行ったんだと思います(目的は親も覚えてない)父が死ぬ前に「大きいクワガタが採れるけど割に合わない(爬虫類が大嫌いなのに エンカウントが多めだから?)」と言ってました
@伊集院大和法事務所勤 7か月 ago ハヨピラ自然公園はかなり昔ですが、修学旅行で行きました。その頃を懐かしんで2年前にも行きましたが、「立ち入り禁止」と「マムシに注意」の看板がありました。すでにボロボロで、いつ崩れるか分からないような状況ですよね。幼少の頃は帯広に住んでましたが、札幌へ行くには日勝峠、日高町、平取町、富川町、沼ノ端経由が定番でしたねー。
40 Comments
ばぁちゃん家🏠映ったよ😂
11:43 私もあのジングルはトラウマです(笑)
あの音に重ねてグレイの顔を画面いっぱいに出すもんだから
怖くてトイレに行けませんでした(笑) 日テレひどすぎるw
アイヌと義経?
北海道北行説にアイヌがかなり関与?
なんで?
信仰の対象になるからには、それなりのご利益があったと思うのですが、ふ~~~む。
当時何らかの農業技術とか、狩猟技術とか馬術を伝えた倭人がいて、彼が義経となったんですかね。
2000年頃、いまは閉業した八幡平スキー場で、盛岡に本部のある某団体が「UFOと交信するために、なんちゃらかんたら・・」とやってました。。
通信するなら儀式は不要だし通信機材があればいい話。そもそも高所でやる必要ないよなと思いながら見てました。。。レストランで名刺もらった(笑)
ベントラ ベントラ・・深夜ラジオでよく出てきた言葉です。
ばんばひろふみさんの声とお顔が思い出される。
「ムー」を読んでいるのではガチ勢ですね…
サムネのハヨピラに反応してしまいました。
平成の終わりごろ、二風谷アイヌ文化博物館の裏にある沙流川歴史館で「ハヨピラ特別展」やってましたよ!
最盛期は当時ダートだった道道80号に観光バスが数珠つなぎでやって来るほどの観光名所で、友人が子供のころ遠足で行ったらしい。
小学校の裏庭で、ベントラ唱えてましたね。
平取UFO公園懐かしいw
平成の初期頃に解放されてた時期が有ったみたいですね、山頂部の三角の所からUFOが上下に稼働してピカピカして結構目立ってたって聞いた事が有ります。バブル期に持て囃されたとかなんとか
平取と聞いてハヨピラUFO基地のことかなと思ってみてみたらハヨピラUFO基地のことだった。10年くらい前に行ったことがあります。大きな声ではいえませんが、あの門から先に進んでピラミッドっぽいところまで登ったことがあります。マムシがいるらしく、少し怖かったっす。もっとも人よけのためにマムシがいることにしているのかもしれませんけど。
40年近く前に日勝峠に行くときに通った時は当然旧道だったのと、木々が低かったので建造物が見えていてなんなんだろうといううか、不気味な感じが!その頃ムーで麻原の空中浮遊(あぐらをかいたまま)の写真を見てましたが、仕事帰りに今思えば多分オームの人に勧誘されました😂
義経の歴史は勉強になりますね👍
ハヨピラは初めて知りましたがUFO番組は懐かしいですね✨
ハヨピラ…何だコレミステリーで取り上げられてましたね!
ゾヌさんお疲れ様です😃✌️
本当に雪が無いですね😮😮😮
苫小牧市みたいだ🙈🙈🙈
ローソンの前を通る前は狭かったですよね😅😅😅
昔近くにペレットを積みに行きました👌
600袋程積んでるうちに何袋積んだか解らなくなって(笑)😂😂😂
何時もだいたい600袋位積んでました😅😅😅
何かこの先首狩り族注意みたいな通るのが怖そう🙈🙈🙈
最近はこの辺全然通って無いな😂😂😂
義経神社気になっていたので助かりました
ゾヌさんお疲れ様です😃✌️
UFOかぁ~😅😅😅
最近は話題も無いですよね😂😂😂
オイラが子供の頃に見た未確認飛行物体は人工衛星ですね👌
凄いスピードの光体が雲と雲の間を一瞬で横切ってUFOだと思ってたんですが今考えたら物理的にあんな早い乗り物のGに生身の生物が耐えられる訳が無い😅😅😅
宇宙生物は間違いなく居ると思いますが銀河鉄道999みたいに機械の身体じゃ無きゃ宇宙旅行は無理ですね😂😂😂
ウルトラマンやゴジラ、ガメラ、モスラとも関係有りそうな昭和の宇宙人👾ブームですな🤔
UFOというと恐怖新聞を思い出します。
UFOに乗れるだか宇宙人に遭わせてくれるだかの約束をしたけど、都合が悪くなって来なかったやつ(笑)
あれは未だにモヤモヤしたままなんだけど、今回の建物もモヤモヤしますねw
ハヨピラについての詳しい展示物が、二風谷アイヌ博物館の奥にあるダム資料館?にあったはずです!ハヨピラは門柱の横に沢山の踏み跡があるのでそこから入っていけます!真下から見るとなかなかの迫力ですよー🤣
ワレワレハ ウチュウジンダ
オオッ!「ムー」の元読者とな!
(現)三上編集長の紙面も面白いですよ!ベントラベントラ~…
「しまむら」で「ムー」パーカー売っていましたね。
面白いですよね義経伝説
237から曲がり100mも走ると圏外になって不安になる(笑)
平取は興味あります!
昨年、義経神社へ行きましたが車で上まで行ける道があるとは知らずお参りせずに帰ってきました。
私も昔UFOとかTVでよく見ていましたね。
近年すずらん群生地へは3年連続で行きましたが、10年以上前に行った時の森の中を抜けていくような、そして川を渡る道は忘れられません。
どなたかあの時の道を知っている方、いらっしゃいませんか?
4:40 リンゴ送れC
「沖くるみ」さんのようなアクセントで言うオキクルミ😊
え?動画の最初、道端歩いていた方、猟友会の方?もしかして?あと、平取町は、トマトの産地ですね。
ここらへん馬好きならサイレンススズカ号のお墓と生産牧場の稲原牧場があるので興味のある方はぜひ
ベントラベントラスペースピープル…何十年ぶりでしょう、そんな言葉聞いたのは😂
ゾヌさん、熊よけだけじゃなく宇宙人よけも持って歩かないとさらわれちゃうかも〜😅
UFO番組見てました😂
「スペースピープルカモンカモン」ってUFO呼んでたのを覚えてますwww
高評価(定期)
UFO🛸番組といえば矢追純一、洞窟といえば川口探検隊の時代・・・懐かしい🤔
どうでもいい事だけど、UFOスペシャルのジングル、レコチョクで売られてますね!(買わないけど笑)
ゾヌさん買ったらどうです?
動画内で何かを発見した時に使えそうですよ!🤣
その施設って『キン肉マン』でブロッケンJr.とカーメンマンが戦った場所の元ネタなのかなマキマキ〜
メディアによる あからさまなオカルトは殆ど絶滅しましたが、都市伝説であれば今でも小中学生くらいには残ってますね。もちろん、昔のとは違う都市伝説も多いですが。個人的にはオカルトだろうと何だろうと他人に迷惑を掛けずに人を動かす(=経済効果がある)のは「良いこと」と思っています。極論すれば、伝統的なお祭りと構図は大して変わりませんし
不思議な団体の話に耳を傾けていたら、私も峠を越えておりました(笑) 言われなければ分からなかった!
ちゃららー♪ が脳内再生余裕www
その昔
平取町に源義経が立ち寄ったという伝説がありましてね…
「ホンマかいな??」と思ってますwww
まぁその方が ロマンはあるよね
義経神社の お守りは見た目が ちょっとカッコイイのよ
「義経神社」って響きと文字の表記だけで ちょっとカッコイイw
ハヨピラの施設の辺りは ブヨやマムシがたくさんいるし
胆振東部地震で だいぶ傷んでるから かなり危険なので
あまりオススメはしたくないですね
かなり上級者向けだと思います
30年くらい前は地元近郊のヤンキーの度胸試しスポットでしたなぁ
深夜の日高線で スタンドバイミーごっこも やってたみたい
↑こんな事くらいしか やる事が無いってのも悲しい話…
私も行った事があるらしいけど全く覚えてないですねぇ
多分2歳にもなってない頃に行ったんだと思います(目的は親も覚えてない)
父が死ぬ前に
「大きいクワガタが採れるけど割に合わない(爬虫類が大嫌いなのに エンカウントが多めだから?)」
と言ってました
ベントラベントラって、これが発祥だったのか!!!
ハヨピラ自然公園はかなり昔ですが、修学旅行で行きました。
その頃を懐かしんで2年前にも行きましたが、「立ち入り禁止」と「マムシに注意」の看板がありました。
すでにボロボロで、いつ崩れるか分からないような状況ですよね。
幼少の頃は帯広に住んでましたが、札幌へ行くには日勝峠、日高町、平取町、富川町、沼ノ端経由が定番でしたねー。
ベントラベントラ言ってますが、こうした遠くへのドライブに当たっては弁当持って行ったり旅先グルメを楽しんだりはなさらないのですか?
私は矢追純一よりも、99の事実の中に騙しぬきたいプロパガンダを混ぜて流す池上彰のほうが怖いw