【四国の旅】第10代崇神天皇を巡る旅(倭の笠縫村・香川県三豊市)[古事記]| Relaxing Film Photography of Shrines in Shikoku, Japan

【四国の旅】第10代崇神天皇を巡る旅(倭の笠縫村・香川県三豊市)[古事記]| Relaxing Film Photography of Shrines in Shikoku, Japan

#古事記 #神社 #天皇 #崇神天皇 #忌部 #四国 #徳島 #香川 #三豊市 #阿波 #讃岐 #日本史の謎 #日本書紀 #都市伝説 #sigmafp #sigma #pov

■告知1
ANYAさんの初書籍
タイトル:決定版 阿波の古代史 邪馬台国は阿波だった
出版日:2025年3月15日
出版社:文芸社
予約URL:[https://www.amazon.co.jp/決定版-阿波の古代史-邪馬台国は阿波だった-ANYA/dp/4286262138?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=R4RF1OCB16IA&dib=eyJ2IjoiMSJ9.0CB_1ash7Shazsra0Wr8kY8Zy7vScUfaTIeg059VXsc.mpEiUjrgQMjTptkdHz-HLMktUUHqQireyUTjYvLYGIU&dib_tag=se&keywords=ANYA+邪馬台国は阿波だった&qid=1738845175&sprefix=anya+邪馬台国は阿波だった,aps,386&sr=8-1&linkCode=sl1&tag=key1192tw-22&linkId=e25e1d5fa475de535cca8aec3cfbd09c&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl](https://www.amazon.co.jp/%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88-%E9%98%BF%E6%B3%A2%E3%81%AE%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E5%8F%B2-%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD%E3%81%AF%E9%98%BF%E6%B3%A2%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-ANYA/dp/4286262138?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=R4RF1OCB16IA&dib=eyJ2IjoiMSJ9.0CB_1ash7Shazsra0Wr8kY8Zy7vScUfaTIeg059VXsc.mpEiUjrgQMjTptkdHz-HLMktUUHqQireyUTjYvLYGIU&dib_tag=se&keywords=ANYA+%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD%E3%81%AF%E9%98%BF%E6%B3%A2%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F&qid=1738845175&sprefix=anya+%E9%82%AA%E9%A6%AC%E5%8F%B0%E5%9B%BD%E3%81%AF%E9%98%BF%E6%B3%A2%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F,aps,386&sr=8-1&linkCode=sl1&tag=key1192tw-22&linkId=e25e1d5fa475de535cca8aec3cfbd09c&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl)

ANYAさんのチャンネル: https://www.youtube.com/@ANYA-channel/videos

■告知2
GPWさんのチャンネル:https://www.youtube.com/@gpwjeep2323/videos

■告知3
徳島県鳴門高島の高島八幡神社
事業推進:高島八幡神社「令和の大改修」実行委員会
問合せ先:鳴門公民館
電話:080-687-1528

■正誤表

■リンク
・神社ねこの「note」
 https://note.com/jinja_neko

<過去動画>
・【四国で読解く】隠された古代天皇・欠史八代と四国
 https://youtu.be/mZLO739lX70
・【四国の旅】隠された古代天皇・欠史八代を巡る四国旅<前編>
 https://youtu.be/IOEE6HfiKCs
・【四国の旅】隠された古代天皇・欠史八代を巡る四国旅<中編>
 https://youtu.be/IrbPaDWhr6U

■阿波が倭国(日本発祥)の地である事を発信しているYotuber】
・邪馬台国は阿波だった!:https://www.youtube.com/@yamataikoku/videos
・のだせんいち: [https://www.youtube.com/@のだせんいち/videos](https://www.youtube.com/@%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%84%E3%81%A1/videos)
・ANYAチャンネル: https://www.youtube.com/@ANYA-channel/videos
・シン・きー歴史沼チャンネル:https://www.youtube.com/@new.histiry-key/videos
・ソロモンクロニクル: https://www.youtube.com/@solomon88358/videos
・中年タケシのユルいキャンプでOK:https://www.youtube.com/@Takeshi-no-yuruicamp-de-Ok/videos
・阿波千年物語:https://www.youtube.com/@takaokamm/videos
・GPW:https://www.youtube.com/@gpwjeep2323/videos
・目から鱗の歴史チャンネル:https://www.youtube.com/@castleman4502/videos
・弥真都満穂:https://www.youtube.com/@NARAwalk/videos

【参考書】
・古事記
・日本書紀
・神社のいろは(テキスト1) 神社本庁
・神社のおへそ(テキスト2) 神社本庁
・神社のおへそ「古語拾遺」編

<阿波関連
・道は阿波より始める その1〜その3 著:岩利大閑
・邪馬壹(やまと)国は阿波から始まる 著:やまと研究会 https://www.amazon.co.jp/dp/4860380266
・古代史入門〜邪馬台国から平城遷都まで〜 著:藤井 榮 https://amzn.asia/d/3Dv97Xz
・日本からあわストーリーが始まります 著:香川宜子 https://www.amazon.co.jp/dp/4864713413
・倭国創生と阿波忌部    著:林博章
・オオゲツヒメと倭国創生  著:林博章
・狐の帰る国 著:坂東一男
・天皇家の大秘境政策 著:大杉博

<神域 眉山の秘密 誓約編
・八万村史
・スサノヲの正体 著:関裕二

<もう一人の天孫降臨・ニギハヤヒ編
・出雲王国と天皇政権 著:斎木雲州
・出雲と蘇我王国 著:斎木雲州

<欠史八代と四国編

– 徳島県神社誌
– 香川神社誌
– 愛媛神社誌
– 高知神社誌
– 天皇陵の誕生 著:外池昇
– 歴史道 古墳と古代天皇陵の謎 週刊朝日MOOK
– 天皇の歴史 西東社 山本博文監修
– 歴代天皇総覧 著:笠原英彦
– 街道をゆく27因幡・伯耆のみち、檮原街道 著:司馬遼太郎

【参考ブログ】
・ぐーたら気延日記(重箱の隅)
http://goutara.blogspot.com/
・awa-otoko’s blog
https://awa-otoko.hatenablog.com/
・すえドンのフォト日記
https://sueyasumas.exblog.jp/

【参考動画】
• 第一回 阿波古代史プロジェクト「高天原から伊耶那美眠る高越山」~東阿波ケーブルテレビ局制作番組
第一回 阿波古代史プロジェクト「高天原から伊耶那美眠る高越山」~東阿波ケーブルテレビ局制作番組

【撮影機材】
・DJI Pocket 2 https://www.amazon.co.jp/dp/B08KRZ94W2
・iPhone11のカメラ
・Sigma fpL

【音楽】
・BGMer https://bgmer.net/
・Youtubeオーディオライブラリ

8 Comments

  1. 今回も楽しい動画ありがとうございます。私もここが笠縫邑だと思っています。神籬かもしれない磐座を見られたのですね!!なぜここに天照大神を移したかを考えてみたのですが忌部氏ゆかりという理由かなと想像です。
    また、ここから瀬戸内海にでて吉備の地に移したのだろうなと考えています。

    観音寺市から少し西に、讃岐二之宮式内大水上神社があります。祭神は、大水上神や大山積神、少彦名等が言われているようです。この地域に大国主と少彦名の痕跡があるようです。
    大国主、少彦名と忌部との関係やいろいろと考察しないといけないことがありますが、讃岐の西域も開拓したのかもしれませんね。

    次回も楽しみにしています。

    崇神天皇の時期に、宮中から出した神と国の安寧を願って改めて祭った神がいますよね。

    意味するところを考えると。。。ワクワクしますよね(*'ω'*)意味深ですみませんニャー

  2. 待ちに待った、神社ねこさんの動画
    拝見致しました。素晴らしき讃岐の
    神社紹介、ありがとうございます。

    2月28日に救急車で病院に運ばれ
    ベットで、拝見しています。
    「神社ねこさん」心より、
    お礼申しあげます。

    必ず、もう1本動画が出せるよう
    生きていたいと思います。
    神社ねこさんに感謝、そして
    この動画に感謝です。

  3. お久しぶりの動画よかったです。いつもGPWさんと同じく現地の細かい情報を動画に挙げられており新しい発見があり、勉強になります。これからの動画も楽しみにしております。例のどぶろく飲まれたんですね。羨ましい🤩

  4. ねこ🐱さん❗お久しぶりです!!(*≧∇≦)ノ動画配信ありがとう😉👍️🎶ございました❕
    讃岐、笠縫良かったです❤また、鳴門高島❗阿波人なのに知らなかった‼️😭💦💦ですよ❗調べて協力したいと思います!!(*≧∇≦)ノ👊😆🎵
    また、GPWさんへの気づかい私も同感です良くなる事を願っています!
    また、色々取り上げて❕☝️下さいませ‼️応援しています😊❕👊😆🎵!!(*≧∇≦)ノ

  5. だいぶ長い間待っていました。笠縫村、意外なところに候補がありました。盲点でした。そのあたりは親の出郷だったりするので親戚も多く、いとこが忌部神社付近の学校を出ていたりします。笑。手置帆負神は笠縫の神だったんですね、初めて知りました。では、崇神天皇が渟名城入姫命(ぬなきいりひめのみこと)に命じて、神地を穴磯邑(あなしむら)に定め、大市の長岡岬(ながおかみさき)に大國魂大神を祀ったといわれる場所はどこだったんでしょうね。また調べてみますね。😄

  6. 加麻良神社の御神室、大きな岩の磐座があったもう少し奥の下り坂右手に祠と別の磐座?がありました。行かれましたか?

  7. 神社ねこさん、動画拝見しました😊秋の宇賀神社でねこさんのことをお見かけしたものです🎉当時は宇賀神社がグーグルマップから検索できなかったり、どちら様かあげても消えていたりと不思議なことがありましたね😅とても貴重な動画ありがとうございます😊

  8. お待ちしておりました!🤓

    現地に赴いてのリアリスティックなディテールの鋭い考察の数々、
    大変勉強になります。
    神社ねこさんもぜひANYAさんに続いて書籍を出版していただきたいです。m(_ _)m

    白昼夢のような美麗な映像とBGM..
    木漏れ日やそよぐ風に木々がさわさわと揺れる映像が
    目や耳に心地よく睡眠導入用に流させていただきます。。。( ˘ω˘)スヤァ

Write A Comment

Exit mobile version