今回の動画は無計画四国旅行2日目(&番外編)です。
「思い立ったが吉日」という言葉を信じ、毎回無計画旅行の言い訳にしています。
高知県と徳島県を巡って、いろんな異形矢印を撮影して、おいしいご飯(振り返ってみると3食とも麺だな)を食べれて、幸せな旅でした。
レンタサイクルを漕ぎまくりましたが、もし非電動ギアなしのママチャリでも一日に180kmまでならいけるので、電動自転車なら超余裕です。
動画の前半25分ほどは四国旅行2日目の様子、後半15分ほどは番外編として、神戸観光と神戸から茨城までの飛行機を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画製作者:縹
東京出身、茨城・日立市在住。ウェブサイト「東京地歴探訪」の管理人です。異形矢印と呼ばれる変わった標識を中心に掲載するサイトで、それの撮影のために津々浦々を訪問しています。今回の動画のような格安切符を使った長距離鉄道旅や、たまにブログに書いているママチャリでの100km越えサイクリングなど、変なことばかりしています。最近やっと「観光」を覚え、前よりは現地グルメを食べたり、史跡や観光スポットに行くようになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【使用したBGM】
・しゃろうさん『Morning』(動画前半、高知市観光のパート)
・かずちさん『パステルハウス』(動画中盤、阿波池田観光~船の出航のパート)
・Kyaaiさん『夏の思い出』(動画後半、神戸市観光のパート)
・かずちさん『青空空港』(動画後半、神戸空港のパート)
・Phaleneさん『Pappa Parappa』(動画終盤、夏の旅行を振り返るパート)
【今回の動画の参考文献(いずれも2025年1月29日参照)】
・Wikipedia、日本の道100選、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%81%93100%E9%81%B8
・Wikipedia、道路元標、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%85%83%E6%A8%99
・高知銀行、土佐人あるある②、https://www.kochi-bank.co.jp/yosakoi-okyaku/blog/?p=2806#:~:text=%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%AB%E3%80%81%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E3%81%AB,%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88%E3%80%82&text=%E9%AB%98%E7%9F%A5%E5%B8%82%E3%82%92%E8%A8%AA%E3%82%8C%E3%81%9F,%E3%81%9C%E3%81%B2%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82&text=%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E8%80%B3%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E8%A1%9D%E6%92%83%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%8B%E3%82%82%EF%BC%9F&text=%E9%AB%98%E7%9F%A5%E3%82%92%E3%81%93%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A8,%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86%EF%BC%9F
・税関、神戸税関庁舎、https://www.customs.go.jp/kobe/library/img/tyousya.pdf
・Wikipedia、旧神戸市立生糸検査所、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E7%AB%8B%E7%94%9F%E7%B3%B8%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E6%89%80
・茨城交通、『茨城空港線 常陸太田市高速バスターミナル~茨城空港』を廃止いたします、http://www.ibako.co.jp/contents/newsrelease/2024/08/28519.html