【長野 小谷村】鄙びた温泉ホテル|哀愁おっさんひとり旅 Vol.160
看板 書体の時代感に惹かれ 急遽向かった 長野 小谷村の温泉へ
姫川沿い 広大な原野にぽつんと佇む湯原温泉「猫鼻の湯」に立ち寄り、昼食は糸魚川の新鮮な地魚が頂ける食堂「あじさい」
昭和30年代の風情が残る「姫川温泉」宿泊は「朝日荘」野趣あふれる自然の岩、大岩風呂と当時 蒸気機関車が走っていた大糸線を望む天望露天風呂
食&酒
▪️あじさい
https://www.instagram.com/ajisai_itoigawa/?hl=ja
・湯原温泉 猫鼻の湯
https://otanimura.therestaurant.jp/
・姫川温泉 瘡の湯
https://x.com/kusanoyu_hime
・姫川温泉ホテル白馬荘
https://himekawa-hakubasou.com/
宿
▪️姫川温泉 朝日荘
https://asahiso.jimdofree.com/
▼チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/c/tasogaremode
▼Instagramはこちら (@tasogaremode)
https://www.instagram.com/tasogaremode/
▼Twitterはこちら (@tasogaretakeshi)
たそがれもーど
「シンプルで力強いもの、人情、地産地消を求め旅に出る」
#長野
#温泉
#一人旅
36 Comments
아름다운 풍경과 잔잔한 음악.. 평온하네요. 따뜻하고 귀한 영상 감사합니다.
映像だけでもグッとくるのに、音楽がまた郷愁を誘うと言うか。それにはさみこまれるたそがれさんと女将さんやその土地の方々とのやりとり、毎回心に刺さります。
味のある宿ですね。とてもいいです。
たそがれさん何時もありがとうございます。私は朝日荘には宿泊したことがないのですが、隣の白馬荘には2度宿泊したことがあります。姫川温泉の湯は若干硫化水素臭を含む鉱物臭が素敵な湯で、とても温まると思います。私のchでも白馬荘から見る大糸線の気動車をウpしています。とても落ち着く温泉処ですね!久しぶりにコメント入れさせて頂きました🤗
姫川温泉には滅びの美学みたいなものを感じました。且つて12軒も宿があったとは知らなかった。今は寂れてるけど夏山シーズンは登山のお客で賑わうから経営できてるのかな。二軒の宿は部屋から列車が撮り放題なので撮り鉄に人気らしいです。大糸北線はもし何かの災害が起こって不通になれば恐らくそのまま廃線になるでしょうね。
小谷温泉見くびってました。私は白馬が好きで年2回は訪れますが、近くにぱっとした温泉がないので、いつもはるばる山田屋旅館まで入りにいってました。猫鼻は今度いってみます。猫鼻のちょっと手前に来馬温泉があります。あの地域では唯一の硫黄泉なのでおすすめです。たそがれさんと同じように糸魚川まで海鮮を食べに行くのですが途中姫川辺りで硫黄臭が車の中に入り込んでくるので、きっといい温泉があるんだろうとは思っていました。雪見風呂最高でしたね。
朝日荘、ボロボロなんかじゃない。ここまで大切にされてきていいお宿ですねと言いたいです。あの時代感が感じられてぐっときました。今の時代にはないものがたくさんあります。大糸線もいつまでも走り続けてほしいです。今日は、涙の44分間でした💐✨
うわ~(ノ*0*)ノこれはヤラれました。
行きたーい
トレジャーハンターとして糸魚川には年に数回ほどヒスイ探しに行きますが、この場所は知りませんでした。姫川温泉・朝日荘の展望露天風呂は撮り鉄の人気エリアになるのではないですかね。また、大岩風呂も素晴らしい。機会があったら、是非行きたいですね。
アマダイーーーー!!!
大雪の中素敵なお宿ありがとう御座います😊綺麗に大事に維持されているのが
伝わりました😊
賑やかだった温泉街もう観れないですがいつまでもそこに宿があってほしいです
雪無くなったら行ってみたいです😅😅
ただ、ただ、最高!
日本に生まれて最高!
たそがれさん
いつも、ありがとうございます!!
雪道の運転 ハラハラしましたが 上手すぎて感動しました。 まさかのオンボロ軽で走られてたとは 凄いの一言です。
奴奈川姫、越(高志の国)の姫に纏わる地域なのですね✨字体、建物の佇まい、温泉、自然の岩、初め”つっけんどん”でほんとは気さくな女将さん、覚えているビールグラス、ブラタモリ、、雪の大糸線を望むお風呂、躍動する、、、TVの深夜番組や日曜のラジオ番組のような、心躍りながら心安らぐ感覚がしました。
いつも素敵な映像をありがとうございます。☺
雪道無事に登れて良かった😅
岩風呂の岩、想像の3倍大きくて、たそがれさんが小さく見えました😂
旅館のご主人の「お湯はいい」…
いやいや、お湯が良いのが何にも代え難いのです❗
雪の中、電車見ながら露天風呂なんて最高の贅沢な時間ですよ〜😊
43:30至福の時ですね!
男湯 と 女湯 の文字表記がもはや象形文字。田んぼの田の字の下の力の字にはすごく力が入ってるし、女の字は角のようなものが生えていて、この方の女性観かしらん、と、つい楽しくなってしまいました。立派なお坊様でいらっしゃるのだと思います。
この時代(昭和30〜40年代)の鉄筋コンクリート造、幼少の頃に連れられて行った温泉ホテルや保養所(登別とか)がこういう雰囲気でした。細部までほぼそのまま残っているのが貴重ですね。
案内板の字体、蛍光灯あんどんの看板、瓶ビールと小さいグラスとか昭和感がいい!
ハァ〜😌源泉掛け流しで熱々の温泉に浸かったら、パソコンでガチガチの肩凝りがすぐ治りそう。。よく眠れそう。。🥹 スマホなんて要らないと思える世界ですよね。私も行ってみよう。
白馬、昔流行っていました。その奥に温泉♨️があるのですね。
哀調の旅愁って、この様な事を言うのですね✨
言葉にならない哀ですね💫
今回の動画もめっちゃ良かったです〜!
動画見ながらお酒飲むのが日課になってます😚
鳥取出身なので、また鳥取の魚やお肉も食べに行ってみてください❣️
猫鼻の名前が気になりこの温泉の玄関口まで行ったことがあります。こんなに気楽に入れるなんて今度機会があったら入ってみます!温泉に浸かりながら大糸線の電車が行くのを眺めてみたいです。
鄙びた地元の旅館、お客さんが1人の時は断ってしまう所がありますが、たそがれさんの行く所は受け入れてもらえそうですね。
凄く素敵な動画でした。
全部廻ってみたいですね。
一応毎年スタッドレスタイヤには履き替えますが、怖くて雪道は走れません。
暖かくなったら行ってみようと思います😊
悲しい歴史があったのですね😢
今回はまた一段と激渋なお宿とその周辺🎉
いいなぁ素敵❤
でも…
舟盛り定食にお酒(日本酒)飲めないなんて!!!
ウソでしょ〜
きついわ😂😂😂😂😂
無くなりつつある昭和風情の貴重な記録映像になるんじゃないかと思いながら拝見しました。時は流れ、時代は変わっていくけれど、ちょっと立ち止まって回顧してみるいい時間になりました😊今日もありがとうございました!
湯原温泉と姫川温泉の朝日荘、温泉がドバドバ湯船に大量に掛け流されてるのがいいですね。朝日荘は花が夕食に添えられてたり、館内にも花がさりげなく飾られていて女将さんの心遣いが感じられます。古いホテルだけど掃除もちゃんとしてそうだし、食事も美味しそう。部屋から電車が見えるのもいいですね。しかし冬の露天風呂はそこに行くまでが寒そうですね😅あと雪の中、浴衣と半纏だけで外を歩くの寒そう。風邪引かないように気をつけて下さい。
昭和な私としては、空になった石鹸入れの哀愁(石鹸の痕がこびり付きつつ、水で希釈してたら尚良い)や紫外線で色褪せしたブルーの長椅子が、染み染みします。 『あの頃の少年私』に出会えた気分になりました。
大雪の中ご苦労様でした〜猫鼻とあじさい❗️ついに見つかりましたか〜ここは、いくらなんでもって思ってました〜(笑)さすがですね❗️
今回の絵は雪がいい仕事してますね〜画像から長野北部北陸、雪の重さが良く伝わりますね〜雪踏み音が北海道や青森との違いが分かりますよ⛄
さて道東から帰って来ました〜だいいちでは久しぶりに大女将と談笑して若女将とは石垣のローカル話しや、若女将のいとこのかまぼこ屋の話しなど盛り上がりましたよ~若女将は石垣市の出身なので⤴️関川さんからは、撮影いいからまた食いに来てよ~って伝言頂きましたよ🍶美味かったですよ⤴️3月は関川から毎年恒例の大分旅行で少し店空けてますが来年は時期合わせて別府のチョロ松に琉球と、かも吸い食いに行こうって話しました~たそがれ先生も是非ご参加を⤴️(笑)
来週は1泊2日で那覇市に行って来ます〜お客様から逃げて安里のうりずんかアルゼンチン料理のペーニャあまんかいに逃げようかと考えてます(笑)
今回も素敵な動画ありがとうございます✨
私も数週間前に糸魚川から小谷村に行ってきました(関東住みですが)
冬の小谷村、ほんと何もかもが最高なんですよね〜。
いつもたそがれさんがつけてくださるテロップも大好きなのですが、まさかの『一気にぶっこ抜く!!』には笑いました🤣
こんなたそがれさんも良き🤭
大寒波の中ご無事で良かったです!
おすすめに流れてきて、一気にファンになりました。
映像凄く素敵です。
過去の動画遡って見てます!
今、Vol.78鹿児島編です。
これからも楽しみにしています♪
女将さんの表情が、どんどん柔らかくなっていくのがいいですね。シンプルで清潔感を感じる素敵なお宿です。
金沢市在住で白馬村へはしょっちゅう遊びに行きます。
姫川温泉の存在は知っていましたが、いつも小谷村は素通り。
こんなに素敵な温泉宿があるんですね。
僕は昭和41年生まれなので、動画を見ながら「あ〜小学生の頃ってこんな感じだったなぁ」と懐かしさに心がジーンとしました。
近い内に是非行ってみます。
ありがとうございました😊
You make me dream about traveling in the winter in Japan. So beautiful, relaxing and so pure..ありがとう 🙏
長野小谷村の鄙びた温泉ホテル編アップお疲れさまです!猫鼻の湯…しんしんと降る雪見風呂は最高ですね😉あじさいの舟盛り定食はがっつり酒盛りできそうな内容!レンタカーだから風情あるノンアルでしゃーないけど、ぜひ地酒でやってみたいっすね😅今回の姫川温泉の朝日荘…昭和に生まれて昭和で育って昭和で青春を過ごして大人になったガチの昭和世代の私としては何だか非常に懐かしく、随所に見られる昭和の歴史が色濃く残る設計施工…グラスの花柄…醤油差し…いずれも心に染みます😊しかし今回の宿の岩風呂は圧巻で凄いっ!宿の食事と地酒のコラボも十分で満足度数が高い旅ではないでしょうか!いつも素晴らしい旅記録の共有ありがとうございます!今夜は大好きなチリワインの中からディアブロの白をがぶ飲みしながら動画を楽しませていただきました乾杯!
美しい風景、心地よい宿、おいしい料理、優しい人、
本当いい動画です。👍
いつも現場の音が聴けて心地良いです。なかなか旅に行けないのでうれしい動画。自慢げに出したのは見たくないけどたそがれさんのはまたみたくなります