誰も行かない!? "日本一細長い半島"のガチ最先端に行ったら衝撃の光景が…

誰も行かない!? “日本一細長い半島”のガチ最先端に行ったら衝撃の光景が…

【関連動画】
【衝撃】九州→四国を最短で結ぶ"隠されたルート"で移動してみた!

【引用】
『【高校地理】2-11. 日本の地形、地震・火山 | 2. 世界の地形』地理を通して世界を知ろう! さま
【高校地理】2-11. 日本の地形、地震・火山 | 2. 世界の地形

お仕事のご連絡先はこちら↓
連絡先:hiroki@rails.travel
公式サイト:https://rails.travel

【X】

【Instagram】
https://www.instagram.com/hiroki_journey_/

========================================
(チャプター)
0:00 OP
4:38八幡浜ちゃんぽん
11:52 旧白石和太郎洋館
16:55 伊方町へ
22:04 佐田岬半島ミュージアム
34:52 三崎港口
40:34 ゑびすや旅館
53:44 夕食
1:09:18 2日目
1:10:44 佐田岬先端まで自転車
1:23:19 佐田岬灯台まで歩く
1:30:25 佐田岬灯台
1:48:06 国道九四フェリーで大分へ
========================================

<キーワード>
愛媛,佐田岬半島,四国,ひろき,旅行,世界旅行,鉄道,ひとり旅,

33 Comments

  1. 佐田岬は陸路でいく方は少ないかもしれませんが、直接船で行かれるひとの方は多いかもしれません。

  2. 大阪人は、「みさき」と言えば、「岬町」ですね。過去は「みさき公園」が有名でした。

  3. 昔は佐田岬の先端に行くには、50km以上の距離が有りましたね。伊方原発の開始で、直線道路に変わりました。

  4. 畜養と培養じゃ意味が違うだろうよ
    もちっと落ち着いて編集しなよ
    折角の動画が浅くなっちゃうぞ

  5. 24:21の名取トンネルは新しいトンネルを作っておりガードレールの奥に旧道として使われていた名取トンネルがあります。現在の名取トンネルは旧名取トンネルと新しい名取トンネルをくっつけたものとなっています

  6. 蝿(おは)多(よう)誤座います。はんびはびおほおほ はんっびはびおほおほ
    おほしさまそうろいすま。そやおきさんそうろいすま。
    ああそのきてくりぇて どうもありがとうね。
    誇って(ほるって) 歩いて(ありいて) 泳いで(おるいで) 呪いて(あるいて)
    誇ってる(ほるってる) 歩いてる(ありいてる) 泳いでる(おるいでる) 呪いてる(あるいてる)
    呪呪(あるある) なおるなおる よるなおる ほろびるけど よるなおる 居る(おる)然(おる)或(おる)オル(黄金)丸(ほる)惚(ほる)悠(ほる)春(ほる)有る(るる)有る(るる)

  7. 夫が今治出身なので愛媛には何度も行ってますが松山より先は行ったことがないです
    宇和島も今治からすると遥か彼方です
    この岬の先端まで行ってみたいとは思っていますが行けるかどうか
    丁寧な動画ありがとうございました
    いつか挑戦してみます

  8. 八幡浜から佐田岬までランニング、佐田岬から大分佐賀関まで泳ぎ、大分佐賀関から小倉までランニング。 計210kmを3日かけて走水破した人を知っている。

  9. 金澤旅館が昔からある旅館で、大岩さんは民宿なのだと思います。灯台の先の島と繋がった部分は行ったことが無かったので見せて貰えて良かったです。堰き止められた池で以前はハマチの養殖などをしていましたが今はしていない事も初めてしりました。しかし三崎から電動とはとはいえチャリで突端まで良く行きましたね~知らないから行ったのかもしれないけど、よく頑張りました!! 久々に見た生まれ故郷正野でした、ありがとうございます感謝いたします。

  10. これって苦労して岬まで行ったら、どん詰まりですか。
    なかなかなとこですよね。
    YouTuberさんありがとう。

  11. 不思議と原発のそばに、取ってつけたように風力発電がある。
    サステナブルな電力にも関心あるんですよ、我々は。と言う、白々しい原燃のポーズだけのパフォーマンスよ。
    景観犠牲にして、なにやってんだ。
    仰るように、青森の原発とか使用済み核燃料処理場とかの傍にも取ってつけたようように風力発電があります。
    へのつっぱりはいらんですよ。
    とにかく、あの風力発電の風車の景観に対する破壊力は半端ない。
    美しい日本の自然を破壊しまくっている。

  12. 学生時代に(今はすっかり疎遠になった)友人が「愛媛の川之石ってところの出身。八幡浜からもう少し行ったところ。ただの田舎だよ」と話していました。動画中に川之石の文字が見えて、友人はこんな素敵なところで生まれ育ったんだ、と初めて知りました。みんな貧乏学生だったから、友人も大阪の南港からフェリーに乗って帰省していたこと、いつもお土産にじゃこ天と一六タルトをもらったこと、懐かしく思い出しました。学生時代にこの動画に出会えていたら、「素敵なところやん」と話していたのになぁと思いました。

  13. 見慣れた景色ばかり(^^)/
    改めて良い所だ(愛媛)
    八幡浜は母の実家。佐田岬は親類がいます。
    佐田岬⇔佐賀関のフェリーは最高だ!
    撮影公開して下さり、ありがとう(^_-)-☆

  14. 日本酒が大好きで日本酒目当てで旅行してみたいなーとずっと思ってたから、ひろきさんの動画は刺さるなあ

  15. 元大分市民です。
    その、フェリーでラーメン食えるとかいい方だよ。天気悪ければ
    強い揺れでラーメンどころか立ってられないし、船酔いエグいよ😅

  16. 佐田岬半島は何人ものYouTuberさんが取り上げていますが、ひろきさんの解説が一番詳しいです。よく下調べされていて感心しました。そして、フェリー乗船中のカップヌードルは、ど定番ですね。

  17. 愛媛県佐多岬半島は大分県佐賀関からフェリーで三崎港まで行きましたね。福田和子のポスターが貼られていたり旅館に泊まったり遠足や海水浴に行ったりとしてますがそこから先はまだ行ってないので機会があれば行きたいと思ます。

  18. 佐田岬の押し売りババアいなかったんですね(笑)不味いみかんを一つ100円で売られました。

  19. 佐田岬ミュージアムの屋上上がると太平洋と瀬戸内海両方が見渡せます。佐田岬半島で南北の距離が短い地点なのです。

Write A Comment

Exit mobile version