【現地検証 後編】テレ東系旅の日 最速ルート解説(成田山新勝寺→龍飛崎) ーテレ東出禁レベルの衝撃ルート!?バス旅禁断のモンスターバスも登場します
大変お待たせして申し訳ありません!
2024年12月28日・29日に放送された「テレ東系 旅の日~ローカル路線バス乗り継ぎの旅8時間SP~」の成田山新勝寺から龍飛崎までのバス旅ルートを現地で実際に500km弱ほどバス旅をしながら解説します。
本編をご覧になった方もご覧になっていない方も楽しめるよう、「ルート検証」ではなく、本編の結果には触れずにガチンコの「最速ルート」ときれいな乗り継ぎができる「スマートルート」を紹介しつつそれぞれの局面の乗り継ぎを検討します。
いつも感想&応援コメントありがとうございます!
【訂正】
49:30と1:05:07 八戸中心街ターミナル出発時刻 誤)17時30分 正)17時12分
▼本編のTVer配信は終了しましたが、有料ですがU-NEXTでご覧いただけます
https://video.unext.jp/episode/SID0167857/ED00614605
▼TVerはこちら(現在公開終了中。次の特番時に過去回が再公開される場合もあります)
https://tver.jp/series/sro4kcl355
▼太川陽介さんのYoutubeチャンネル「ルイルイちゃんねる」のバス旅ルート検証もやってます。
※検証には最善を尽くしていますが誤りがある場合もあります。
※非公式の動画です
※テレビ番組のバス旅ルート解説は多分今回しかやらないと思います!
◆このチャンネルについて
タビアソビPです
「日本が遊び場」をコンセプトに交通・旅行の動画を投稿しています。
▼X(旧Twitter)
https://twitter.com/tabiasobiP/
▼インスタグラム
https://www.instagram.com/tabiasobip/
◆素材
[音楽]
BGMer
#テレ東系旅の日
#バス旅
#ローカル路線バス乗り継ぎの旅
#バス旅ルート検証
#ルート検証
#太川陽介
#髙木菜那
#路線バス
#路線バスの旅
24 Comments
待ってました。還暦を越えた叔父さんです。応援してます。ぼちぼち頑張ってください。
やっとですね。楽しみにしてました
高木菜那さんの新庄行きは間違ってなかったのか。太川さんは新庄から古川方面に行ってたらもっと速くゴールに着けただろうかな
やっぱり新庄から古川、盛岡、青森方面に行くのが正解かも
ありがとうございますありがとうございます
やっぱり東北地方にはモンスター級のバスが多いなあ
今回紹介したのの他に106急行だか特急だかのバスがあるんでしょう?
山形民です新庄行きのバスが出てきて笑いました
最近の検証、いきすぎというか、ちょっとマニアックすぎるように感じます。
待ってましたよ!最速ルート、まさか新庄からそっちに行くとは鳥肌が立ちました。岩手はモンスター級路線バスがたくさんありますから、南隣の気仙沼や北隣の八戸にさえ着ければなんてことないのですよね。気になるのは5日目に新庄を10時頃に出発した場合の最速、スマートルート、そして岩手ルートの最悪パターンである6日目に北上止まりだった場合にゴールする術があるかですね。
待ちわびました 三陸道無料高速利用、わんタク 凄いですね 冬の東北地方のバス旅はバスの遅延が当たり前で僅差の乗り継ぎは厳しいと言う方もいるかもですが スマートルート興味深いです 次回も楽しみです
現地調査お疲れ様でした。
ただ、「別ゲーム」というなら何らかの表現でタイトルに明示した方が親切だと感じます。
Z第17弾で一行があつみ温泉から南下するときに乗合タクシーに乗ってましたから、「乗合なら普通に乗れる」くらいで済ませていいと思いますよ
待ってました!
待ってました
調査力と行動力に感服です
西園寺検証の続編も待ってます!
通常なら山形県は路線バスの接続が非常に悪いのが鉄道代行バスのおかげで接続がよかったのに対して、秋田県は路線バスの接続が非常にいいのが羽後交通さんが運行する便は2024年4月より路線バスの乗務員さんの時間外労働に上限規制が設けられたことが土休日運休便が数多くみられたことが接続が悪いといった逆転現象が発生しました。
やっぱり時期は時期だったと感じ取りました。
解析ありがとうございます。いろいろな人が解析していますがリアルなルートを細かく体感しているのはあなただけだと思っています。これからもいろいろな解析楽しみにしています。お疲れ様でした。
乗り継ぎを確認してくれるバスは神ですね
待ってました。ありがとうございます。
37:23
現行はここで10時10分発の院内行きに乗車し、16キロ歩き翌日もかなり歩き秋田駅で終えましたが、ここでもし酒田方面に向かっていたら、スマートでも最速でもないただの机上論ですが歩かずに秋田駅まで行きゴールする事が出来ました。
14時20分で酒田駅に向い、その日はそれを乗っただけで酒田に宿泊。次の日の日曜日の午後18時40分に酒田を出る日曜日限定で運行されてる仙台始発の高速バスの下道利用で、羽後本荘駅行きに乗り羽後本荘で1泊。7日目の朝に7時5分に出る秋田行きに乗車して8時17分に到着。そこから現行ルートで9時丁度発のバスに乗り、実際通りゴール出来ました。
太川さんのチームが2日間で2本しかバスに乗らないとんでもルートですが、秋田での聞き込み時間も40分あるのでインパクトの割には有り得るルートだと思います(笑)
なのでこのルートを使えば仙台から秋田まで歩き無しで行けるかもです。
机上論とはいえ最速ルートは素晴らしいですが驚きはありません。
それはスタートからゴールまで一貫して積み上げで導かれたルートではなく、ところどころ逆算の思考が含まれているからです。
出演者に逆算の思考はないでしょう。
待ってた。本当にありがとう
太川さんのバス旅が更新されたので是非検証映像期待してます。
そう考えると4日目にちゃんと新庄までいった菜那さんも、6日目に難しい秋田空港経由の乗り継ぎを成功させた太川さんもすごいわ。そして菜那さんは秋田出発だったけど鷹ノ巣まで行けたのが良かった!
確かに平成初期、三厩駅から竜飛崎まで青森市営バスが走ってました。
だた三厩駅から青森市内への青森市営バスは無かった記憶があります。
多分青函トンネルが貫通してから作業員が引き上げてしまい、
三厩竜飛崎間だけバスが残ったのではないかと思います。