昭和41年・冬の「蔵王スキー場」

昭和41年2月20日 サイレント8mmフィルムカメラで撮影した山形県「冬の蔵王」です。
画質がいまいちですがご覧ください。

19 Comments

  1. かなり貴重な映像に大変感激いたしました。
    1カット1カットの映像にアナログ資産の価値と歴史の重みを感じます。
    これからもどうぞ素敵な映像を配信し続けてください。

  2. 貴重な映像ありがとうございます。この撮影をされていた頃、私はまだ母のお腹の中にいて、そろそろ窮屈になったので外の世界に出ようと準備していた時だと思います。
    私の誕生日は昭和41年2月21日午前1時と聞いております。

  3. べにばな国体を機に整地され滑りやすくなりました
    それ以前はかなり凸凹だったのを覚えています

  4. スキー場までのアクセス、今とは比較にならないほど貧弱で、今ほど高性能な防寒着もなかった時代に、それでも雪山に出かけるエネルギー。
    見習いたいものです。

  5. 私はこの年、このスキー場でゲレンデデビューしました。キックターン?

  6. 3分40秒辺りのは旧スカイケーブルですかね。今の搬器もレトロですが、初代の映像はとても貴重ですね。

  7. 貴重な映像をありがとう。
    今は無きパラダイスロッジが泣けてきます、あちらには大変お世話になってましたので。
    樹氷の家も今は無いと聞きました、悲しいけど。

  8. 大きな事故もなく、ずっと安全を守っている
    蔵王ロープウェイはすごいですね!

  9. 産まれた頃の蔵王の映像。
    初めて行ったのは80年代、以後何度か滑りに行った。
    基本的にあまりその頃と変わっていないのが面白い。
    変わったといえば、パラダイスロッジが洋風になり、リフトがペアのダブルになり、山交のゴンドラが新しくなった。

    温泉街なんか今と変わらないんじゃない?
    凄いのがスキー板は固そうで長く、派手なウエアの若い女性が居ない。
    スノーボードって何?の世界。

  10. 昔はリフト代をケチるために歩いて登る人がたくさんいたって親に聞いて眉唾だったけどガチだったw

  11. やはりスキーはいつの時代でも素晴らしい雰囲気を醸し出しているね!本当に本当に小さい頃からスキー場が大好きだからこう言う動画が観れるのが本当に嬉しい!!

Write A Comment

Exit mobile version