福井に住みながら、3度目(内1回は参詣せず)の永平寺です。「曹洞宗総本山〜」だとばかり思っていましたが、石川県の總(総)持寺、福井県の永平寺と「大本山」と呼ぶのが正しいようです。
正式な名称は、總持寺は諸嶽山總持寺、永平寺は吉祥山永平寺なのだそうです。
急がずにじっくり参詣すれば1時間半ほどはあっと言う間です。
参詣や納経御朱印以外にも御祈祷や納骨も出来るようです。
山門町にはお土産屋さんや食事処(胡麻豆腐や蕎麦がほとんどです)も多く、駐車場も終日300〜400円でした。参拝のお代は700円、御朱印300円(御朱印帳1300〜3300円)、寺内には所々に賽銭箱(托鉢箱)が有りました。
追伸: 19:50 ふっと目に留まり、撮影したのが「電算室」の看板。ITデータ管理室なのに”和”を感じてしまいました(ほっこり)。…敢て吹き出しには書きませんでした。